それどこ

杉村啓(むむ先生)さん執筆記事 ― おいしい醤油や日本酒、ビールの選び方

醤油研究家でブログ「醤油手帖」の杉村啓さん(むむ先生)による記事をまとめました。料理をさらにおいしくするおすすめの醤油をはじめ、酢やみりん、オリーブオイルなどとっておきの調味料を紹介。また、日本酒・ビールマニアでもある杉村さんが、クラフトビール、スパークリング日本酒、甘口・辛口日本酒の選び方など、初心者にも分かりやすくおすすめ銘柄を解説します。

日本酒は「ラベル買い」してもいい! マニアが初心者向けにラベル買いのコツとおすすめラベルを紹介

日本酒初心者向けに「ラベル買い」を提案します。初心者には「フレッシュでフルーティーな日本酒」が人気ですが、ラベルに注目すると見つかる確率が高まります。今回は、全国の銘柄から通販で買えるおすすめラベル8本を紹介。「バーチャル酒屋」でラベル買い…

マンガ『第九の波濤』は実在する長崎大学が舞台。「坂と海の街」で過ごす学生時代を追体験できる幸せ(杉村啓)

『第九の波濤』(草場道輝)(読み方は「だいくのはとう」)は長崎県長崎市を舞台にした水産業マンガ。都会っ子の海老原湊が長崎大学で学び、成長する様子を描いています。今回はあらすじとともに、本作の面白いポイントを熱く解説。

梅酒を「なんとなく」選んでいるあなたへ。梅酒マニアが全国各地の「最高の梅酒」をプレゼン

300種を超える梅酒を飲んできた梅酒マニアで、梅酒研究会の代表理事でもある明星智洋(みょうじょう・ともひろ)さんが、全国の梅酒の中から「初心者に飲んでもらいたい、おいしすぎて梅酒体験が変わるおすすめの梅酒」を教えてくれました。百年梅酒、梅花爛…

タレを極めれば焼肉の満足度はもっと上がる! 調味料マニアも認めた、地元民に愛される「ローカル焼肉のタレ」

「焼肉のタレ」のおすすめを紹介します。「スタミナ源たれ」「金龍 焼肉のタレ」「元祖肉どろぼう」など、地元民から人気のタレ15種類をセレクト。調味料マニアの杉村啓さんが解説します。

エキナカ自販機「acure」の飲み物はどうしてそんなに魅力的なの? acureを愛してやまないマニアが中の人に疑問をぶつけてきた

「acure made(アキュアメイド)」は、品種ごとのりんごストレートジュース「青森りんごシリーズ」やミネラルウォーター「From AQUA」などのドリンクブランド。JR東日本のエキナカ自販機はじめ、通販でも購入できます。りんごジュースや天然水の他にも、桃の…

プロが選ぶめんつゆのおすすめ17本。違いも解説

万能調味料「めんつゆ」のおすすめ市販品を、調味料マニアの杉村啓(むむ)さんが選びました。そうめんつゆ・そばつゆ・うどんつゆなど麺の種類ごとに分類したほか、煮物やおひたしなどへのアレンジのしやすさも考慮。創味、茅乃舎、揖保乃糸、久原、にんべ…

みんな違ってみんないい。「我が家のポテサラ」図鑑

ポテトサラダ(ポテサラ)といえば家庭料理としても居酒屋さんのおつまみとしてもおなじみのメニューですよね。スーパーのお惣菜コーナーでもよく見かけます。じゃがいものつぶし具合やマヨネーズの量、具材(きゅうり、玉ねぎ、ベーコン、玉子、りんご、み…

酢を変えたら料理も変わる! 多種多様な「酢」から好みの1本にめぐり会うための選び方&オススメ酢

基本調味料のうちの1つである「酢」。好きだけれど使い方がいまいちわからない……という人が多い調味料です。とりあえず定番商品を手にとっているという人が多いと思いますが、身近なお店で見かけるよりもたくさんの種類の酢があります。しょうゆや味噌を変え…

冷やせばいいってもんじゃない! 「冷酒」を改めて解説&冷やして飲むべきオススメ銘柄8選を紹介

「冷酒」と「冷や(ひや)」の違いをご存知でしょうか。冷酒は冷やして飲むお酒のことで、冷やは冷たいお酒ではなく常温のお酒を指します。日本酒は温めると甘みと旨味を強く感じるようになりますが、逆に冷やすと香りが穏やかになり、クイクイと飲めるよう…

「しぼりたて」「あらばしり」「おりがらみ」って何? 日本酒の今さら聞けない用語解説&おいしい銘柄紹介

「おりがらみ」とは、もろみを搾った後、ろ過しきれなかった浮遊物(おり)をあえて残している日本酒のこと。新酒の季節(冬~春)に出回ることが多く、コクのある味わい、微発泡感が特徴のお酒です。このおりがらみと関連が深いのが「しぼりたて」「あらば…

「ひやおろし」っていったいどんな日本酒? 熟成の進んだ旨味たっぷりなお酒を解説しつつオススメ銘柄を紹介

「ひやおろし」(秋あがり)とは、秋に旬を迎える日本酒のこと。冬~春に完成したお酒をじっくりと貯蔵・熟成させているおかげで味に円熟味が出て、ゆっくりと旨味を堪能するのに向いています。熟成させているのでフレッシュさこそありませんが、料理とあわ…

辛口の日本酒が好きな人へ。マニアが認めるこの銘柄10選を飲んでほしい

日本酒の「辛口」といえば「スッキリ」「キレがある」という味わいを想像する人が多いですが、実際は「香りが豊か」「旨味が膨らむ」といった味わいのお酒もあります。日本酒度の数値が「+」で大きいもの(含まれる糖分が少ない)を「辛口」と呼んでいるだけ…

甘口の日本酒ならこれを買えば失敗しない! マニアが教える選び方とオススメ銘柄10選

オススメ「甘口の日本酒」銘柄紹介へ こんにちは。醤油研究家として醤油に関するブログや『醤油手帖』という本を書いている、杉村啓といいます。 実は醤油などの調味料だけでなく、お酒にまつわる本もたくさん書かせていただいています。原作を担当したマン…

ハズさない「スパークリング日本酒」を選ぼう。日本酒マニアが教えるオススメの10本&おつまみ

オススメのスパークリング日本酒10銘柄を紹介します。定番「すず音」「澪(みお)」のほか、パッケージのかわいい「黄桜 ピアノ」「うたかた」「発泡純米酒 ねね」「春鹿 発泡清酒 ときめき」「月うさぎ ナチュナル」、度数高めで日本酒好きからも評価の高い…

本格料理家たちが自宅でヘビロテする「推し調味料」はこれだ! 我が家の食卓にも常備したいテッパン調味料

料理家たちが、自宅で愛用する調味料を紹介します。紹介するのはだし料理の梅津有希子さん、手間をかけない本格レシピの河瀬璃菜さん、醤油研究家の杉村啓さん。福光屋の福みりん、久原本家の茅乃舎つゆ、銀座三河屋の煎酒など、自宅に常備しておきたい調味…

各界のビール通が選ぶ“夏に飲みたい”珠玉の1本はコレだ!「それどこ夏のビール大賞」開幕

各界のビール通7人が、この夏飲みたいおすすめのビールを紹介します。味も香りもさまざまな商品の中から、この夏の新たな1本を見つけてみませんか?

2017年一番オススメしたいマンガは? 10人のマンガ好きが選ぶ「それどこマンガ大賞」発表!

それどこと縁がある「マンガ好き」のみなさんに、2017年、一番誰かにオススメしたいと思った「ベスト推しマンガ」を選んでもらいました。参加者はphaさん、スゴ本・Dainさん、ぶち猫さん、おとよめ・いづきさん、倉持由香さん、ひらりささん、良いコミック・…

醤油研究家が送る「あなたに合った醤油」の見付け方。で、本当にオススメの醤油って何?

醤油研究家の杉村啓さんが自分に合った醤油を紹介。種類や特徴を知り、自分好みの醤油を見付けよう。

“ワケあり”の食品はどこがワケあり? 楽天のお店の人に聞いてみた

安くておいしい“ワケあり食品”のワケあり事情にせまる。楽天で出品されているあのワケあり品について聞いてみました。

父の日のプレゼント、素敵な「醤油」を贈ってみませんか

杉村啓といいます。カーネーションの花が定番になっている母の日に対して、父の日に贈るものってこれという定番が少なく、難しかったりもします。まだ決まっていない人は、今年は「醤油」を贈ってみるのはどうでしょうか。