それどこ

『終電ごはん』の著者がおすすめ!「のせる」「かける」だけで作れるプチ贅沢な深夜飯

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています

終電ごはん』とは、忙しく働き、毎晩のように終電で帰る“終電族”のための、簡単レシピ本です。若林正恭(オードリー)さんと酒井若菜さんが夫婦役で、テレビドラマ"にもなりました。簡単なごはんでも、家で作って食べると気持ちがホッとしますよね。コンビニのお総菜やお弁当の進化も目を見張るものがありますが、まな板や包丁を使わずにささっと作れるのが「終電ごはん」です。


今年、5年ぶりに続編の『今夜も終電ごはん』が発売されました

今回は、料理が得意でなくても絶対作れる、「のせるだけ」「かけるだけ」のレシピを考えてみました。さらに、楽天で購入できて日持ちのするこだわり食材を使った、ちょっと“プレミアム”な終電ごはんです。

赤身のうま味がギュッ! 「贅沢コンビーフTKG」

これはもう、間違いなくうまいヤツです。シンプルな丼だけに、いいコンビーフと卵を使うと、さらに超絶おいしくなります。

卵は、スーパーで一番高かった(といっても1個65円)、名古屋コーチンの卵を購入。き、黄身が濃い……! スプーンで崩すと、とろ〜っとコンビーフに絡み、まるで濃厚なソースのよう。これはもう、悪魔的なうまさです。

【材料/1人分】

  • プレミアム食材/十勝清水コスモスファームの「ブラウンスイス コンビーフ」……好きなだけ
  • ごはん……茶碗1杯分
  • 卵黄……1個分
  • マスタード……お好みで


ブラウンスイス コンビーフ」は、北海道内に約1200頭しかいないという、希少な「ブラウンスイス種」で作られた無添加コンビーフ。

一般的なコンビーフには、ゼラチンや寒天、添加物などが入っていることが多いけれど、このコンビーフの原材料は、「牛肉・牛脂・食塩」のみ。さっぱりとした赤身のうま味を十分に引き出し、かむほどにブラウンスイス牛の豊かな風味と味わいが、口いっぱいに広がります。

【作り方】

1. コンビーフは缶に入った状態だと、ギュッと圧縮されているので、開けたらお箸でよくほぐす
2. ほぐしたら熱々のごはんにのせて、卵黄を落とせば「贅沢コンビーフTKG」の完成。お好みでマスタードを添えて

<終電ごはん お役立ちメモ> もずく酢と野菜を添えると栄養バランスもアップ

コンビーフTKGだけでは栄養バランスが心配……という人にオススメなのが、もずく酢と、ミニトマト&ゆでブロッコリーを添えること。もずく酢は約2週間、日持ちするので、うちの冷蔵庫にはいつも入っています。切らずに食べられるミニトマトは、終電ごはんの優秀食材。ブロッコリーは、買ってきたらすぐにひと口大に切って、全部まとめてレンジでチン。冷ましてから冷蔵庫へ入れておけば3日くらい持つので、どんな料理にもちょこっと添えましょう。たかがミニトマト5〜6粒、ブロッコリー少々でも、食べないよりはずっとマシです。

疲れた心にしみ渡る……。とろ〜りコク旨「明太チーズ茶漬け」

だし香る熱々のお茶漬けは、手早く作れるうえに、さらっと食べられて、終電ごはんにもぴったり。昆布とチーズのグルタミン酸に、かつお節のイノシン酸。3つのうま味が夢の共演をする「うま味の相乗効果」を狙います。

「うま味の相乗効果」とは、ざっくりいうと、うま味とうま味を掛け合わせると、2倍ではなく、7〜8倍もうま味がアップし、飛躍的においしくなるというもの。日本に古くから伝わる先人の知恵ですね。

想像以上においしくてびっくりです。とろけるチーズと昆布のうま味たっぷりのプチプチ明太子、香り豊かなかつおだしがあいまって、これはもう新境地のおいしさ。うま味とうま味を組み合わせることで、こんなにもおいしくなるなんて。

【材料/1人分】

おいしそうな昆布漬けの明太子をみつけたので、今回はこれでお茶漬けを作ります。

それにしてもデカい。「きれっ子」と書いてあったので、てっきり切り落として売り物にならない端っこを詰め合わせたものかと思っていたら、すごいボリュームのが届いて驚愕。

パッケージに書いてある説明によると、「めんたいは通常二本が一対で『一腹』となっております。水揚げから製品になるまでの間に一対になった状態が、切れたりちぎれたりしたものを『切れっ子』と呼んでおります」とのこと。そうだったのか。

【作り方】

1. 熱々のごはんに昆布漬け明太子、昆布、とろけるチーズをのせ、かつおだしを注げば、「明太チーズ茶漬け」のできあがり

だしは、顆粒の和風だしでもOKですが、ひき立てのだしのほうが、100万倍おいしいです。「夜中にだしなんてとれるわけないだろ」「難しいから無理」と思うことなかれ。

<終電ごはん お役立ちメモ> 世界一簡単なだしのとり方

用意するもの:コーヒードリッパーとかつお節4〜5g(冷奴などに使う小分けパック1袋でOK)

ドリッパーにフィルターをセットし、かつお節を入れ、熱湯(150〜180cc)を一気に注ぐだけ。かつおだしの香りが部屋中に広がり、それはそれは幸せな気持ちに。かつお節は、おひたしや冷奴にかける小分けパックだと、一度に使い切れて便利です。コーヒードリッパーは、コーヒーを淹れたものではなく、新しいものを用意してくださいね。100円ショップのもので十分です。ドリッパーだしは、お塩や醤油をちょこっと入れて「飲むおだし」にするのもおすすめ。何も食べずに寝たいときは、あったかいおだしを飲むと、心もホッとしてよく眠れますよ。

名店の牛丼も、家メシなら糖質オフ! 「肉豆腐丼」

深夜まで開いている牛丼チェーン店。「ささっと牛丼を食べて帰ろう」と思っても、「炭水化物はとりたくない」というイマドキのビジネスマンにおすすめなのが、ごはんを豆腐に置き換えた、牛丼ならぬ肉豆腐丼です。すき焼きの名店「浅草今半」の味が気軽に楽しめるのも、家メシならでは。

卵をプラスすると、さらに栄養バランスも◎。豆腐1丁丸ごと使えば、男性でもお腹いっぱいになるボリュームです。大豆の栄養イソフラボンも摂取できて、牛丼よりも罪悪感がありません。深い味わいを堪能してください。

【材料/1人分】

  • プレミアム食材浅草今半「牛どんのぐ」……1つ
  • 木綿豆腐……1丁
  • かつお節パック……1パック(4.5g)
  • 温泉卵(生卵でも可)……1個分


浅草今半「牛どんのぐ」は老舗の味が詰まった一品。

中身は、牛肉煮、こんにゃく煮、割り下に分かれています。少し甘めでコクのある味わいは、さすが名店、浅草今半。老舗の貫禄を感じさせる、奥深い大人のうまさです。

作り方はいたって簡単。ポイントは、追いがつおで“だし感”をアップさせること!

【作り方】

1. 木綿豆腐を手で崩し、レンジであっため、余分な水分を捨てる
2. 丼ぶりに豆腐を入れ、その上にかつお節を敷き詰めて、風味をプラス
3. 最後に「牛どんのぐ」をかけ、温泉卵を落とせば「肉豆腐丼」のできあがり

<終電ごはん お役立ちメモ> ごはんがあれば何とかなる!

今回は豆腐をごはんの代わりにしましたが、言わずもがなごはんでもバカうま。ごはんはまとめて炊いて、1食分ラップで包むか、写真のようなごはん用保存容器で冷凍保存しておくと便利。電子レンジでチンするだけで、いつでも炊きたてごはんが楽しめます。温める時間は、500Wのレンジで約3〜3分半、1000Wなら約2分半。炊飯器で保温したり、冷蔵保存するよりも、比べものにならないくらいおいしいので、わが家ではいつも一度に2〜3合炊いて冷凍庫に常備しています。そう、米さえあれば、終電ごはんはなんとかなる。


どのレシピも、のせるだけ、かけるだけ。

今年発売された、続編の『今夜も終電ごはん』では、1分で作れる卵かけごはんのバリエーションや、焼きそば麺で作る時短ナポリタン、深夜に食べても罪悪感のない豆腐料理など、どれも速攻作れて洗い物少なめなレシピを紹介しています。疲れてヨレヨレでも「これなら作れるかも」と思える、こだわりの一皿レシピが満載です。

毎日仕事をがんばっているからこそ、ちょっといいプレミアム食材を使った「終電ごはん」で、ささやかな幸せを感じていただけるとうれしいです。

著者:梅津有希子

梅津有希子

編集者・ライター、だし愛好家。北海道出身、東京在住。「終電ごはん」と題した料理写真を、深夜にツイッターで発信していたことがきっかけで書籍化された『終電ごはん』(幻冬舎)や、『だし生活、はじめました。』(祥伝社)など、著書多数。春と夏の甲子園シーズンは、高校野球ブラバン応援研究家としても活動し、『ブラバン甲子園大研究』(文藝春秋)というマニアックすぎる著書も持つ。

公式サイト:umetsuyukiko.com
Twitter:@y_umetsu
Instagram:@y_umetsu