それどこ

【速く走りたい子供たちへ】タイムが1秒縮むコツを専門家に聞いてみた

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています

運動会の50メートル走でタイムを縮めたい! 速く走れる方法を知りたい! という方に、コツを伝授します。普段から心がけたいトレーニングだけでなく、直前に有効な裏技も紹介。実際に走ってみた検証結果もお届けしますよ。

先日、小学6年生になる息子の太郎と、友達のすばるくんから、50メートル走でもう少し速く走れないものかと相談を受けた。

ここ20年以上、本気で走ったことなんかないし。ましてや徒競走は遅い方だった俺に相談なんかしてどうする。と思ったのだが、父親として、やはり子どもたちの願いは聞き届けてやりたい。

走りの専門家に、どうやったら、速く走れるのか? を、みんなで聞きに行くことにした。

スポーツマンすぎるトレーナー

板橋区にある「ウィンゲート・トレーニング・センター」にやってきた。ここは、トレーナーの遠山健太氏が運営する、特に子どもの運動能力向上プログラムを提供しているトレーニング施設だ。


遠山健太氏

で、取材に応じてくださった遠山さんの経歴がすごい。

小学5年生よりゴルフを始め、その後、部活シーズン制*1であるアメリカンスクールに通っていたため、サッカー、バスケットボール、テニス、陸上競技(短距離走)と『ダッシュ勝平』*2かよ! と思うほどの競技歴。

さらに、現在では、全日本フリースタイルスキーのジュニアチームをはじめ、さまざまな競技スポーツ選手のトレーニング指導をしているという。


手前右から私西村。息子の友達、すばるくん。そして息子の太郎。遠山さんの経歴のすごさにビビる3人

きっと運動会の徒競走で1位を取りたいのだろう。そう受け取った私は、子どもたちと共に、本番3日前ぐらいから実践して、50メートル走のタイムが1秒ぐらい縮まる方法を聞くことができればと思って訪れたのだ!

足が速くなる方法ってあるの?

今日は、速く走るようになるための方法を伺いに来たんですが……。まず、太郎とすばるくんが学校で測った、50メートル走のタイム、いくつだったっけ?
ぼくは10.08秒。
ぼくは9.46秒です。
本来、子どもは身長(体格)で運動能力を評価することが大事なのですが、今日は年齢で調べてみましょう。ここに小学生における50メートル走の平均タイムをまとめた資料があるんですが……。小学6年生男子の平均タイムは50メートル8.6秒……。
ということは、2人とも平均よりは1〜2秒遅いということですね。この記録をなんとか縮めたいんです。運動会の3日前ぐらいからはじめて、タイムを1秒ぐらい縮められるうまい方法はありませんか?

そんなムシの良い方法……あるわけないだろ! という気もしないでもないのだが、でも! しかし! もしかしたら、なんらかの手立てが、あるかもしれないっ!

なかなか難しいですね。
で、ですよねー。
やっぱり、普段の生活で心掛けて体を動かすことが大事なんですね。
普段から、例えばどんな心掛けをすれば良いんでしょうか?
そうですね、人間は瞬発的かつ、強い運動をするとき、クレアチンリン酸という物質でエネルギーを賄います。つまり徒競走で使われるのはクレアチンリン酸ということになります。
クレアチンリン酸は体の中にある?
体の中というより筋肉にあります。個人差がありますが、人の筋肉の中にあるクレアチンリン酸は少ないため、約8秒しか持続しません。なので、8秒以内で終わるような運動遊びを提案します。例えばバッティングセンターのストラックアウトとか。

ストラックアウトが有効

ストラックアウト。確かに瞬発力ですね。
また、短期間で徒競走を速く走れるようになるには、スタートの改善も必要なので、反応を良くすることも大事です。これらの2つを合わせた運動遊び、例えばビーチフラッグスならより効果的です。

ビーチで競争して旗を取り合うビーチフラッグスが効く!

ビーチフラッグス! あんまり遊びでやらないけど、簡単にできそう。
今後、中学年以降になると徒競走の距離が80〜100メートルになります。今まで直線のみだった徒競走がコーナーリングという技術も必要になってくると思うんです。対策として日頃から例えば鬼ごっこ系の遊びをすると、カーブを走る能力が養われます。
鬼ごっこ! 一気に遊びっぽくなりましたね。

普段から鬼ごっこをすると足が速くなる

鬼ごっこ系の遊びは良いですよ。遊ぶ範囲を狭めれば瞬発的な能力が養われますし、逃げるエリアを広範囲にすれば全身持久力も鍛えられます。何よりも相手から逃げるときは直線だけではなくカーブを描きながら走ったり、タッチから逃れるときにはかわしたりするなどの身のこなしが自然と身に付くと思います。

さすがに、鬼ごっこを徒競走のトレーニング目線で見たことはなかった。確かにみんな真剣に走るからトレーニングに良いというのは納得感しかない。

巷にあふれる俗説で速くなるのか?

普段からの運動が大切だということは分かりました。ただ、巷でよく言われている、足が速くなる俗説というものを調べてきたので、それが本当に有効なのかをちょっと判定してもらっても良いですか?
はい、どうぞ。

俗説で本当に速くなるのか

輪ゴムを親指に引っ掛けて、八の字にしてから、かかとに掛けて走ると速くなる、というのをテレビで見たんですけど、どうですか?
あぁ、なるほど、速くなるとは思いませんが、理屈は分かります。要するに、親指を持ち上げるんですよ。すると、地面をしっかりと足の指で蹴ることができるんです。ただ、輪ゴムで引っ掛けた程度で目に見えるほど速くなるとは思えませんね。
輪ゴムネタは、速く走る方法をネットで検索すると、よく出てくるんですけど……。理屈はそうなんですね。
まあ、靴を履いてたら、普通に邪魔ですけどね。
走るときに「うおー」とか「うりゃー」みたいに叫ぶのはありですか?
うーん、それも効果はないと思いますね……。走ることに集中した方が良いと思います。
ダメかー。
ただ、私が高校生のときに出場した市の大会で、100メートル走のスタート時に、「サーッ」って叫びながら走っている外国人がいましたが、その人は結構速かったですね。ただ、叫ぶことが速い理由にはならないと思いますが。

サーッっていう人はいたけど、速くなるとは思いません

サーッて卓球みたいですけど、それで速かったというのは面白いですね。「ヌーッ」とか「ローッ」とか五十音でいちばん速く走れる声、探したいですね……。

俗説もちょっとは効果がある?

やっぱり、小手先のごまかしじゃなかなか速くならないんですね……。
ただですね、こういった俗説みたいなものも、ほんの0.数秒の差だったら、メンタル面で少しは効くかもしれません。いわゆるプラシーボ効果というやつですね。
そうなんですか!
正しいフォームを気にしながら走るより、自分の信じる方法で走った方が、多少は速くなる可能性があると思います。

なんだか希望が湧いてきそうなお答えだ。ただ、あくまでもほんの0.数秒程度の違いしかない。そこはわきまえておきたいところ。


俗説もちょっとだけは効くかもしれない

あと、これは俗説というか、まったくの想像なんですけども……。仮に、仮にですね、今後一生、「欽ちゃん走り」*3か「アホの坂田歩き」*4のどっちかしかできなくなっちゃう呪いにかかってしまった場合、どっちがせめて速く走ることできますか?
そうですね、欽ちゃん走りの方が速いでしょうね。
サクッと答えが出た!
物理の話になりますが、欽ちゃん走りは力を出す角度が一定なのに対して、坂田師匠は移動しているときに角度が変化しています。なので欽ちゃん走りの方が速く走れると思います。つまり欽ちゃん走りは「ちゃんとフォーム通り」に走ればほとんど前に走るのと変わらないですよ。

お笑いレジェンドともいえる欽ちゃん走りと、アホの坂田師匠のギャグに、物理学的観点からのアドバイスが入ったのは史上初ではないだろうか? これで、くだんの呪いがかかった場合も安心して欽ちゃん走りを選ぶことができる。

速く走れる靴の選び方と履き方

さて、速く走るための方法を探りに遠山さんのもとを尋ねた我々だが、輪ゴムを掛けるとか、叫ぶとか、そういった小手先の小技だけでお手軽に速くなろうと思って来たわけではない。

ちゃんと別の手立ても考えてある。それは、遠山さんにおすすめの靴を教えてもらうということ!

そして、ちゃんとした靴に履き替えれば、本当に1秒ぐらい速くなるんじゃなかろうかと。

そこで、運動会の徒競走で走るための正しい靴の選び方、履き方を遠山さんに聞いてみたいと思う。実は、遠山さんには事前におすすめの靴を教えてもらっていたのだ。


アシックス「DS LIGHT 2 Jr」

アシックスの「DS LIGHT 2 Jr」とadidas(アディダス)の「アディダス ファイト EL」
の2つをおすすめしていただき、今回はアシックスの靴をこちらで購入した。

やはり、靴。これが違うとかなり変わるのではないかと思うんです。しつこいようですが、これを履けば、運動会3日前でも1秒ぐらいは……。
本来は1ヶ月ぐらい前に履いてもらいたいですね。しかし3日ぐらい前から履くのは当日新しい靴を履くよりもマシだと思います。
ぐぬぬ、やはりそうですよね……。しかし、普通の靴と、走る用の靴。そんなに違うんですか?
違いますね。小学校高学年ぐらいになると、特に女の子は、お洒落要素が強いスニーカーをよく履いていたりしますが、そのような靴だと靴の前足部が曲がらないことが多いです。前足部が曲がらないと、最後に地面を指で強く蹴れませんので、スピードは落ちると思います。
曲がるのが良いんですか?
曲がるのは重要です。曲がるといっても真ん中で曲がったりするようなものだとダメですが、靴のつま先とかかとの部分を持って両側から均等に力を加えたときに、前足部がしっかり曲がるものを選んで買うと良いですね。

つま先が曲がるものが走りやすい

つま先がしっかり曲がるものほど、走ったときに親指で地面をしっかりと蹴ることができる。したがって、力強く走れるようになるのだ。

あとは、もちろん、サイズがしっかりと合ってないとだめです。必ず、足の長さを調べてから購入することをおすすめします。靴の中敷を取り出し、子どもの足を乗せて、サイズ合わせをしてみると良いでしょう。履くときは靴に足を入れて、かかとを地面にトントンと打ちつけると、かかとを安定させることができます。コーナーリングがある徒競走用の靴を買うのであれば、サッカーのトレーニングシューズはおすすめです。
サッカー用が良いんですか?
そうですね、サッカーの特性上、直線を走るだけではなく、さまざまな方向にダッシュしなくてはいけません。なのでサッカー用の靴はつま先がしっかり曲がるだけじゃなくて、横方向へのねじれにも対応できるので、コーナーでしっかり曲がれるんです。ジョギングシューズだと、横のねじれに対して弱いものがたまにあるので。
横へのねじれにまで思いが至らなかった……。

靴の結び方が重要

あと、重要なのが、靴紐の結び方です。かかとを安定させる結び方があるんです。意外とこの一番上の穴をみなさん使っていないと思うんですが、この穴を使った方が良いんです。
確かにありますね……。今まで気付かなかった。

シューズの紐がしっかり結べていると、かかとの安定感が増します。靴によって足がサポートされている感じが強くなるので、走りやすさも変わってくるでしょう。

ここで、遠山さんにナイスな紐の結び方を教えてもらった。言葉では説明しにくいので、画像でどうぞ。


一番上の穴に紐を通す


それぞれの紐の先を輪っかに通す


引っぱって真ん中で蝶結びをすれば、おしまい

そもそも、紐靴の一番上にあまり使ってない穴があるなんてまったく気付いてなかった。

この結び方は「ダブルアイレット」という、かかとがズレにくくなる結び方だそうだ。きちんと教育を受けたアスリートならば、こうして履いているとのこと。

アスリートと同じ結び方で履いたおすすめのシューズで、いったいどれだけ速く走れるのか……。

走り比べてみます


そんなわけで、競技場にやってまいりました

競技場にやってまいりました。

ここで、普段履いている運動靴と、今回買った運動靴でそれぞれ50メートル走のタイムを計り、学校で計測したタイムの更新を目指したい。


はしゃぎすぎ

やはり子供である。広いところに行くとむやみに走り出す。なんなんだ、牧羊犬か。

というわけでまずは太郎。普通の靴で50メートルのタイムを計測してみる。


フォームは? どうだろう? 良いのか悪いのか分からない。でも、頑張っているのは分かる


10.18秒

あれ、学校のタイムよりずいぶん遅い。


頑張ったのは分かるけど、学校より遅いな

まあ良い、ここは普通の靴。たぶん新しい靴を履けばびっくりするぐらいタイムが縮むはず。

続いてすばるくん。


あきらかに速い。すごい、がんばってる


結果は9.13秒!

すごい! 学校の記録より速い! すばるくん、新しい靴いらなかったんじゃないか?


晴れ晴れしい!

とはいうものの、せっかく2人とも靴を買ったので、靴を履き替えて走っていただこう。

太郎は10.08秒、すばるくんは9.13秒を下回れば大成功である。


靴も履き替え、準備万端である

まずは、すばるくん。


9.22秒!

続いて太郎。


10.22秒!

あれー、2人とも記録が悪くなっている!

何なんだこれは!


やっぱり靴を変えたぐらいじゃ変わらないのか……

確かに遠山さんはおっしゃってた。

新しい靴を履いても履き慣らす期間が必要だと。今日買って、いきなり履いて、記録が縮むなんて都合の良い話あるわけない、のか……。

しかし、奇跡は起きた

しばらく休憩した後、あらためて走り直してみることに。


ピースがぎこちない……

あらためて走り直す。

もう一度確認しよう。

太郎は10.08秒、すばるくんは9.13秒を下回れば大成功である。

すばるくんから走ってもらう。


お、なんか良い感じじゃないの


記録は……。


きたー、9.06秒!


ボルトポーズきた

すばるくん、9.06秒! 今までで一番良い記録が出た。がんばった。あともうちょっとで8秒台が出そうだ。

で、問題の太郎である。


お、速いのか遅いのかもう分かんないぞ


はい! 出た! 9秒台!


9秒台、頑張った!

そう、これ、こういう展開を待ってたんです。

2人とも、自己最高記録を更新! 靴はやはり無駄ではなかった。というか、新しい靴で走り慣れてきたのも大きいかもしれない。


良かった良かった!

いずれにせよ、これが本人たちの自信になって、運動会での記録につながってくれれば……。

……待てよ、よく考えたらうちの小学校、運動会5月に終わってたな……。

息子とすばるくんに問いただしてみると「最初から運動会で早く走りたいとは言っていない。体力測定で走るから、そこで早く走りたいと思っただけ」という。

勝手に運動会で走るためだと思ってたの俺だけ? この時期に50メートル走速く走りたいって言ったら、誰だって運動会だって思うだろ!

取材協力:遠山健太

遠山健太

株式会社ウィンゲート代表取締役、一般社団法人健康ニッポン代表理事。1974年、米国ニューヨーク州生まれ。ワシントン州立大学教育学部初等教育学科卒業。東海大学スポーツ医科学研究所研修員を経て、2004年より全日本フリースタイルスキーチームフィジカルコーチを務め、主にジュニアチームの指導を担当する。現在、学研プラスと共同で立ち上げた子ども運動教室「リトルアスリートクラブ」を展開。また、都内の公立小学校へ「文部科学省新体力測定結果を用いたスポーツ適性診断」の特別授業も行っている。


著者:西村まさゆき

西村まさひこ

ライター。鳥取県出身、東京都在住。めずらしい乗り物に乗ったり、地図で気になる場所に行ったり、辞書を集めたりしています。著作『ファミマ入店音の正式なタイトルは大盛況に決まりました』(笠倉出版社)ほか。移動好き。好物は海藻。

Twitter:https://twitter.com/tokyo26

小学生のお子さんがいるなら、この記事もお役に立てるかもしれません

※2018年5月15日10:35ごろ、記事の一部を修正しました。ご指摘ありがとうございました。

今回紹介した商品

【楽天市場】 DS LIGHT 2 Jrの検索結果
【楽天市場】 アディダス ファイト ELの検索結果

*1:秋・冬・春のシーズンに合わせて自分のやりたいスポーツに取り組むことができる制度

*2:六田登の漫画作品。バスケットボール漫画だったのが、途中で卓球になりフェンシングに変わるという不思議な漫画でした。

*3:萩本欽一氏の体を使ったギャグの一つ。右左の腕をまっすぐ左右に振りながら横移動する走り方。説明が難しい……ので分からない人は検索してみよう!

*4:坂田利夫氏が手足をくねらせながら進む、独特な横歩き。こちらも説明が難しいので分からない人は検索してね!