こんにちは、Instagramで3歳の双子の育児日記を投稿しているウラクです。2018年より会社に復帰し、働きながら育児に奮闘しております。
これまで、「ぬいぐるみ用スピーカー」やNHK Eテレの番組「びじゅチューン!」、知育ポスター「おふろでスタディ」について書かせていただきました。
https://soredoko.jp/archive/category/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%AFsoredoko.jp
働きながら双子の子育てはやっぱり大変なことも多く、私も夫も平日でHPを使い果たしてヨボヨボ。仕事が休みの日くらいはゆっくりしたい〜! そう思うこともあります。でも、なかなかそういうわけにもいきません。

休日になると、子どもたちとの体力の差にびっくりします。休みの日だって子どもたちは元気を持て余しています。
ゆっくりしたい大人 と 元気いっぱい双子

できることなら休日は子どもたちとめいっぱい一緒に遊びたい。しかし、大人の体力は限界……! 体を休めないと、平日を乗り切れません。

それに、どこかへ出かけようにしても出費がかさむ。

双子の「遊びたい」欲と、大人の「休みたい」欲。
どちらかをとればもう片方にストレスがかかる……。双子も3歳になり、遊び方の選択肢が増えてきたこともあり、毎週末の過ごし方にはちょっと悩んでいました。
ポップアップテントとの出会い
ある休日、双子と一緒に公園で遊んでいました。
この日も元気いっぱいの双子に、大体1時間で大人たちの体力は限界を迎えます。

しかし、ここでいいものを見つけました。

テントで家族団らんする家族を発見。
ていうか見渡すとポツポツとテント一家がいる!
そういえば、最近公園でよく見るなぁ……。
あれ? これもしかして良いんじゃない……?
ということで、早速ポチってみました。
ポップアップテントを持参して、いざご近所ピクニック。
公園でよく見かけるテントは、キャンプなどで使うような本格的なものではなく、設営に時間がかからないポップアップテントと呼ばれるもの(ワンタッチテント、など名称はいろいろとあるようです)。

組みたては超簡単。
バッ! と一瞬で広げられます。

翌週、近くの大型公園に行って「ご近所ピクニック」をしてみました。
※公園によってはテント(ポップアップテント含む)の設置を禁止しているところもあります。調べてから持っていきましょう!


普通に遊んでいると大体1時間ほどで大人は疲れちゃうのですが、テントがあるので夫婦で交互に休憩できるのがいい!

それに、いつもは遊びをストップさせるのも大変で、それが大人たちの体力を徐々に奪っていく一因にもなっているのですが(しかも2人……!)、テントがあると、双子も不思議と素直に休憩してくれます。

座れるし、なんなら寝転がれるし、涼みながら休憩できて快適~!!!!!
ちゃんとチャックが閉まるテントならプライベート空間になるので、小さいお子さん連れも授乳・オムツ替えができるのもうれしい。

大人が「疲れたから帰ろう」と言わなくなったことで、子どもたちも思う存分遊べるし、私たちも交代で休めるのでストレスフリー!
近くにテントがあるという安心感で大人も思い切り子どもと遊べます。(すぐ休めるから)
それに夫婦で交互に子どもと遊ぶ、休憩する、を繰り返すと実はそんなに疲れない。というより緑の中で適度に運動できてリフレッシュにもなる! たまにちょっと汗かくくらいが気持ちいいですよね~。

ちなみにご近所ピクニックでは、コンビニでサンドイッチやおにぎりを買ったり、余裕があれば簡単なお弁当を持って行きます。決して無理しないことがご近所ピクニックのマイルール。


お金もかからないし、子どもたちも思い切り遊べる。大人も休憩できる。いいことづくしの過ごし方を見つけてしまいました。
暑い時期は日よけにもなって熱中症対策にもなりそう。これからも活躍しそうです。

今回紹介した商品
クスリと笑える、ウラクさんちのふたごちゃんのエピソードはこちらから!
https://soredoko.jp/archive/category/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%AFsoredoko.jp