
初めましての方も、そうではない方も、どうも! ぼくです! イラストレーター兼料理研究家をしています。昔からお菓子づくりが好きで、Twitterやブログなどでレシピの投稿をしているのですが、最近は“飲むスイーツ”をよくつくります。
飲めるティラミスタピオカはおうちで作れる!✨
— ぼく@7月27日新刊サイン会 (@boku_5656) April 25, 2019
タピオカは水と一緒に炊飯器に入れて、普通炊飯するだけでできちゃうのでおためしあれ〜✨
(ちなみに福島出身のぼくは、大好きな酪王カフェオレで作りました…笑) pic.twitter.com/4GdU8LnRvN
このごろ、街中でタピオカミルクティーなど、“飲むスイーツ”片手に歩く人をよく見かけませんか? これからの暑い季節、お店に何分も並ぶのは大変ですよね。そこで、今回自宅でもつくれる“飲むスイーツ“の新作レシピを3点ご紹介します。
- ぼくがイラストレーターと料理研究家を両立することになったワケ
- “飲むスイーツ”を自宅でつくろう
- 映えも間違いなし! 夏にぴったり“飲むスイーツ”3つ
- 目にも鮮やか「青空のしゅわしゅわドリンク」
- さっぱりおいしい「スイカとレモンのフローズンスカッシュ」
- お店の味が自宅でも「タピオカミルクティーフラッペ」
ぼくがイラストレーターと料理研究家を両立することになったワケ
レシピ紹介の前に、なぜぼくが現在のようなイラストレーター兼料理研究家というちょっと珍しいお仕事をすることになったのか自己紹介を。
7年ほど前に、ぼくはアニメ会社で働きながらTwitterでレシピ画像をUPし始めました。徐々に多くの人に読んでいただくようになり、気が付けば独立して早5年。『ぼくのおやつ ~おうちにあるもので作れるパンとお菓子56レシピ~』『ぼくの魔法のおやつ - 一度は作ってみたい!! -』などのレシピ本・食べ物紹介本を出版させていただき、先日は11冊目となる『ぼくのおつまみ天国』が発売になりました。

最新作『ぼくのおつまみ天国』(大和書房)
実は、ぼくはアニメ会社に就職する前に、地元のお菓子屋さんで働いてたのです(地元では給料がとても高い方だったので、迷わず就職し、美大に行くお金をためていました)。しかも母も妹も同じ職種だったので、6年ほど家でも職場でもケーキに囲まれた生活をしていました。
当時はまさか、お菓子屋さんの経験+アニメ会社の経験を生かす仕事をすることになるとは思っていなかったので、人生何事も経験しておくべきだなぁと、今になって思います。
それでは前置きが長くなりましたが、今回のテーマ“飲むスイーツ“のレシピを紹介したいと思います。身近な材料を使って自宅でつくれちゃうので、是非お試しいただけたらうれしいです。
いつもぼくと一緒にレシピを紹介してくれている、マシュマロのアザラシ・マロくんと楽しみながらつくっていくので、どうぞお付き合いください!

ぼく。イラストレーター兼料理研究家。地元のお菓子業界で修行経験がある。

マロくん。マシュマロでできたアザラシで、キッチンに住んでいるらしい。
“飲むスイーツ”を自宅でつくろう

いや〜、最近はちゃめちゃに暑くないですか!

恐ろしい夏が来ちゃった……夏って暑さで「食べる」のモチベーションが下がるんだよね……

そうでしょう? そんなときにピッタリなのが「飲むスイーツ」!!

飲むスイーツ……とは!?

最近、巷で流行しているでしょう? タピオカミルクティーやティラミスフラッペとか、スプーンやフォークを使わず手軽に楽しめる新感覚のスイーツのことだよ。

たしかに、最近よく見かけるかも!

これ、自宅でつくれたらいいと思わない?

はっ、まさかつくれちゃうの!?

ふふふ、実はとっても簡単につくれちゃいます! 暑い夏に、お店で何分も並ぶの大変でしょう? 材料も簡単に手に入るものにしたから、これでいつでも好みのスイーツを飲めちゃうよ。

わああ! 教えて、教えて!!!!

それでは、いってみよ~~~~~~~~!
映えも間違いなし! 夏にピッタリ"飲むスイーツ”3つ
目にも鮮やか「青空のしゅわしゅわドリンク」

材料
- 粉ゼラチン……5g
- 水……大さじ2
- ブルーハワイシロップ……大さじ5
- 強炭酸水……300㏄
- 飲むヨーグルト……お好みの量
- ミント……お好みで
つくり方

1. 耐熱容器に粉ゼラチンと水を入れてふやかしたら、電子レンジ(500w)で20秒加熱。そこに、ブルーハワイのシロップを入れてよく混ぜ、ボウルに移す

粉ゼラチンは、1袋で5gのものが多いよ。

なるほど、それなら間違いようがないね。分かりやすい!

2. 常温に戻した強炭酸水をボウルにそーーっと加え混ぜ、ラップをして冷蔵庫で2時間冷やす。ゼリーが固まったらスプーンでざっくり混ぜ、クラッシュゼリーにする

普通の炭酸水でもいいんだけど、強炭酸の方がしゅわしゅわしたゼリーに仕上がるからおすすめ!

ソーダじゃなくて、糖分が入っていない炭酸水を使うんだね!

3. グラスに(2)でつくったゼリーと飲むヨーグルトを交互に注ぎ、最後にミントを添える

容器の大きさに合わせて飲むヨーグルトの量は調整してね! これはつくりやすい分量なんだけど、だいたい2人前分ぐらいかな。


うわ~~~! 青色と白のコントラストがめちゃ綺麗なしゅわしゅわゼリーのヨーグルトドリンクだ! 強い炭酸を使っているから、口当たりがとっても楽しいね。
【楽天市場】 粉ゼラチン
【楽天市場】 ブルーハワイシロップ
【楽天市場】 強炭酸水
【楽天市場】 飲むヨーグルト
【楽天市場】 ミント
さっぱりおいしい「スイカとレモンのフローズンスカッシュ」

材料
- スイカ……150g
- レモン果汁……2分の1個
- 砂糖……大さじ1
- サイダー……150ml
- レモンスライス……1枚
- ミント……お好みで
つくり方

1. 保存袋にスイカとレモン果汁と砂糖を加え、スイカをつぶすように揉み混ぜたら冷凍庫で凍らせる

スイカは食感が残るように潰した方がおいしい! ……けど、マロくん、さすがにその大きさじゃあストローで吸えないよ!!!

はっ! これじゃ大き過ぎか!!!

凍らせる時間は、冷凍庫によって異なるけど、だいたい3時間くらいが目安かな。

は~~~い!

2. グラスに(1)を入れ、サイダーを注ぎ、レモンスライスを乗せる。お好みでミントを添えても!

氷を入れると、さらに冷たくなっておいしいよ。


わあ~! レモンスカッシュならぬスイカスカッシュ!! スイカの果肉感がジューシーでおいしい!!
お店の味が自宅でも「タピオカミルクティーフラッペ」

材料
- タピオカミルクティー……200㏄
- バニラアイス……1個
- ホイップクリーム……適量
- チョコレートソース……適量
- ミント……お好みで
つくり方

1. 保存袋にアイスクリームを入れて揉んだら、タピオカを抜いたミルクティーを加えてよく混ぜ、冷凍庫で凍らせる。タピオカは後で使用するので保存しておく

タピオカを一緒に入れると、凍っちゃうので分けておこう。水分量が多いので、凍るまで4~5時間くらいかかるよ!

タピオカ…食べちゃおうかと思ってたけど、なんだ使うのか……

2. 残しておいたタピオカをグラスに入れて、じゃりじゃりに凍った(1)を注ぐ。上からホイップクリームを絞り、チョコレートソースをかければ完成!お好みでミントを添えても

コーンフレークをかけたり、砕いたアーモンドを乗せてもいいね!


お店の商品みたい……濃厚モチモチでおいしーい!!
【楽天市場】 タピオカミルクティー
【楽天市場】 バニラアイス
【楽天市場】 ホイップクリーム
【楽天市場】 チョコレートソース
【楽天市場】 ミント
◆

それぞれ違う味わいで、めっちゃおいしかった~っ! しゅわしゅわドリンクは食べごたえが欲しいときに。フローズンスカッシュはさっぱりしたいときに。タピオカフラッペは濃厚なスイーツを食べたいときにいいね!!

わ~!気に入ってもらえてよかった~っ。最後に紹介したフラッペは、お好みのタピオカドリンクに変更するとアレンジができるよ。抹茶のタピオカドリンクとか……最近はいろいろ売ってるから探してみるのも楽しいね!

よ~~~~し! この夏は飲むスイーツでおいしく乗り切るぞ~っ!
著者:ぼくさん
1988年福島県生まれ、AB型。東京在住のイラストレーター。地元の菓子業界で4年半の修業の後、上京して何故かアニメ会社に就職。映画やアニメの背景を描くアニメーターとして勤務。2013年8月からTwitter上で公開したレシピイラストが話題となり、現在フォロワーが22万人を突破。著書「ぼくのレシピ」シリーズはベストセラーに。
Twitter:@boku_5656
ブログ:B◓KUの簡単ンまい飯ブログ
今回紹介した商品
【楽天市場】 粉ゼラチン
【楽天市場】 ブルーハワイシロップ
【楽天市場】 強炭酸水
【楽天市場】 飲むヨーグルト
【楽天市場】 ミント
【楽天市場】 スイカ
【楽天市場】 レモン果汁
【楽天市場】 サイダー
【楽天市場】 レモン
【楽天市場】 ミント
【楽天市場】 タピオカミルクティー
【楽天市場】 バニラアイス
【楽天市場】 ホイップクリーム
【楽天市場】 チョコレートソース
【楽天市場】 ミント