それどこ

おうちで味わえる温泉気分。1万点以上の入浴剤を試してきたお風呂のソムリエが選んだ10商品

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています

お風呂のソムリエおすすめ、温泉気分を味わえる入浴剤

こんにちは、ソレドコ編集部です。

新型コロナウイルスの影響で、なかなか遠出しにくい情勢が続いています。「そろそろ旅行したい!」「温泉へ行きたい!」という方も多いのではないでしょうか。

そんな方にこそオススメしたいのが、おうちで温泉気分を味わえる「入浴剤」。自宅で気軽に“非日常”に浸れる入浴剤を、お風呂のソムリエ・松永武さんに教えていただきました。

はじめまして。お風呂のソムリエ、松永武と申します。

お風呂好きが高じて、2005年にバスリエという会社を創業、お風呂グッズの専門店「お風呂のソムリエSHOP!」を手掛け、これまでに5万点以上のバスグッズを使ってきました。

今も日々、自宅のお風呂をはじめ、温泉や銭湯など、さまざまなシーンでの楽しみ方を探索。お風呂文化を啓蒙する「お風呂のソムリエ」として、自らバスグッズを開発しているほか、その人に合った入浴方法の提案なども行っています。

お風呂マニア 松永武さん

お風呂のソムリエSHOP!楽天市場店
バスグッズ専門店「お風呂のソムリエSHOP!」

 

今回のテーマは「温泉気分を味わえる入浴剤」。湯の成分や肌ざわり、香りなど、温泉気分を楽しめる商品がたくさんあります。お風呂の入り方や入浴剤の解説とともに、イチオシの入浴剤10種類を紹介しましょう。

※先におすすめ商品を見たい! という方はこちらからどうぞ

そもそも、湯船につかることがとても大事

いつもお風呂はシャワーだけ……という方も非常に多いのではないでしょうか。入浴剤の紹介の前に、まずは湯船につかることの大切さについて触れておきたいと思います。

湯船につかることで得られる効果には、主にこんなものがあります。

湯船につかる効果

  • 温熱作用 → 体が温まり血流がよくなる
  • 浮力作用 → 緊張していた筋肉がゆるむ
  • 水圧作用 → 体にかかる圧力がマッサージのような効果を発揮し血行がよくなる
  • 粘性・抵抗性作用 → 水の抵抗により、少ない負荷で高い運動効果を得られる
  • 清浄作用 → 体を清潔にする

さらに入浴剤を使うと、これらの機能をサポートし、高める働きをしてくれるのです。

入浴剤のメリットと成分による効果の違い

入浴剤の効果・メリット

入浴剤の役割を一言で表すと、先ほど書いたように「温浴効果のサポート」です。温浴とはすなわち、湯船につかること。他にも、湯のpHを調整したり、保温・保湿効果を与えたり、香りや色をつけたり……といった役割があります。

♨入浴剤の主な効果♨

  • 保温効果
  • 保湿効果
  • 血行促進効果
  • 清涼効果
  • 清浄効果
  • リラクゼーション効果 など

タブレット、粉末、液体などさまざまな入浴剤があります

タブレット、粉末、液体などさまざまな入浴剤があります

湯に入れるだけなので、その日の気分や体調に合わせて手軽に使えるのも大きな魅力ですね。

入浴剤に含まれる成分を押さえておこう

入浴剤は含まれる成分によって期待できる効果も変わってきます。これを意識して選ぶのと、なんとなく選ぶのとでは大違い!

厳密にはもっと細かく分類できるのですが(酵素を含むもの、ハーブを含むものなど)、主要な2種類について解説します。ぜひ、なんとなくでも特徴を押さえておいて、入浴剤選びの参考にしてください。

入浴剤の主な種類

  • 無機塩類系
    塩化ナトリウムや硫酸ナトリウムなどが主成分のもの。保温・保湿効果に優れ、お風呂上がりにはポカポカする感覚がある
  • 炭酸ガス系
    シュワシュワと発泡するタイプ。有名なバブやバスクリンなどはここに分類される。炭酸ガスによって血管が拡張し、血流がよくなり体が温まりやすい。ぐっすり眠りたいときにはこれ
    高温だと炭酸ガスが抜けやすくなるのでぬるめの湯温でゆっくり入るのが◎
無機塩類系の入浴剤の例
炭酸ガス系の入浴剤の例
無機塩類系(左)と炭酸ガス系(右)の入浴剤の例

「温泉気分」を味わえるイチオシ入浴剤

前置きが長くなりましたが、ここから本題の「温泉気分が味わえる入浴剤」を紹介していきたいと思います。

本物の温泉と同様の効果を得るのは難しいとはいえ、入浴剤には温泉の「肌ざわり」や「香り」を再現しているものもあります。そのなかで、温泉に入ったときに得られる効果や気持ちよさといった体感に近いものという視点で、特徴のあるものを選んでいます。

いろいろと試して色味、溶け方、香りの立ち方などを体感した上で、お気に入りを見つけていただければうれしいです。

なお、温度設定について補足です。世間的には「ぬるめ」が38℃、「適温」が40℃、「熱め」が42℃とされています。しかし温度の感じ方は人それぞれなので、私は「基礎体温+○℃」という表現をしています。もちろん、季節や地域によって調整してみてくださいね。

  • ぬるめ:基礎体温+2℃
  • 適温:基礎体温+4℃
  • 熱め:基礎体温+6℃ 

【ラムネの湯を自宅に再現】HOT TAB

薬用HOT TAB 重炭酸湯

薬用HOT TAB 重炭酸湯(株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット)

  • 入浴剤の種類:炭酸ガス系
  • 約1,000円(10錠入り)
  • こんなときに:ぐっすり眠りたい、肩こり・腰痛がある、疲れがたまっている

「HOT TAB」を詳しく見る

炭酸水素ナトリウム(重曹)とクエン酸が主成分の錠剤で、「ラムネの湯」と呼ばれる大分・長湯温泉をイメージしています。

20トンの圧力をかけてカッチカチに固める独自の製法で、キメ細かい泡の“重炭酸”を再現しているんです。

薬用HOT TAB 重炭酸湯

炭酸ガス系の入浴剤は疲れをとりたい時に特にオススメ。肩こりや腰痛がある人にも使ってみてほしいです。

ちなみに、メーカーは1回3錠を推奨していますが、「今日は疲れたな」という日は少し多めに入れちゃうのもアリです。

【家で実質的な温泉を再現】浴玉

浴玉

浴玉(バスリエ株式会社)

  • 入浴剤の種類:炭酸ガス系&無機塩類系
  • 1,650円(ジップバッグ入り)
  • 香りによって「和」「華」の2種類
  • こんなときに:とにかく本格的な温泉気分を味わいたい

「浴玉」を詳しく見る

手前味噌ですが、私が2年かけて開発した入浴剤です。温泉の定義に準じて作っているので、家で実質的な温泉を楽しめます。

温泉は自然のものですよね。だからこの浴玉も天然素材にこだわりました。それを日本のお風呂文化とも関わりの深い浴衣生地で包んでいます。

浴衣の生地で包まれた浴玉

はじめは炭酸浴、徐々にとろみのある塩化物浴へと変わっていくため、1回で2度楽しめるのも特徴です。炭酸浴はぬるめ、塩化物浴は適温~やや熱めくらいで楽しんでください。

浴玉

香りは「和」と「華」の2種類。「和」の方は硫黄の香りもして火山性の温泉らしく、「華」の方は漢方(トウキ)の香りがします。

【天然の温泉成分がたっぷり】湯の花エキス 別府の湯

湯の花エキス 別府の湯

湯の花エキス 別府の湯(ヤングビーナス薬品工業株式会社)

  • 入浴剤の種類:無機塩類系
  • 約1,400円(60g×8包入り)
  • こんなときに:体の冷えが気になる、冷房の効いた部屋で末端が冷える

「湯の花エキス 別府の湯」を詳しく見る

冷え性の原因となる毛細血管の血流の悪さを解消するには、温冷浴で血管を収縮させることが効果的。そのため、ほとんどの温泉や入浴剤には「冷え性」への効能が謳われています。そのなかで、あえて湯の花エキスを選んだのは、特に保温効果が高いと感じるからです。

湯の花エキス 別府の湯

別府温泉の湯の花小屋でじっくりと時間をかけて作った「湯の花」には、天然の温泉成分がたくさん詰まっています。この湯の花から特殊な製法で抽出した湯の花エキスを使っているのが「湯の花エキス 別府の湯」。抽出する過程で、風呂釜を痛める硫黄は取り除かれています。

ただし、置き湯をしてしまうと温泉成分が浴槽に付着するおそれがあるので、お風呂を出る時に湯を抜いて掃除しましょう。

【泡付きが最高!】H2バスパウダー

H2バスパウダー

H2バスパウダー(バスリエ株式会社)

  • 入浴剤の種類:炭酸ガス系
  • 約4,180円(1kg)
  • こんなときに:ぐっすり眠りたい、炭酸泉を自宅に再現したい

「H2バスパウダー」を詳しく見る

泡つき最高の入浴剤で、分類としては炭酸ガス系。自然界に水素浴というものは存在しませんが、「美肌の湯」として有名な下呂温泉の弱アルカリ泉をイメージして作っています。温泉家や温泉ライターの方にも大好評ですよ。

H2バスパウダー

最大の特徴は、やはりきめ細かい泡つきのよさ! 気泡が全身にまとわりつき、皮膚表面がぬるっとします。浴感もやわらかくなります。

H2バスパウダー 泡付きが最高!

【肌トラブルが気になる人に】浴用ビコーゲン

浴用ビコーゲン

浴用ビコーゲン(株式会社リアル)

  • 入浴剤の種類:無機塩類系
  • 約1,100~1,500円(20g×20包入り)
  • こんなときに:肌荒れに悩んでいる

「浴用ビコーゲン」を詳しく見る

大きく分類すると無機塩類系ですが、清浄効果のある「パパイン酵素」や保湿効果のある「米ぬかエキス」といった特徴的な成分を配合しています。肌荒れに悩んでいる人に試してみてほしい入浴剤です。

ちなみに、発売から20年以上というロングセラー商品なので、信頼性も高いと思います。パッケージもレトロでかわいらしいですよね。

浴用ビコーゲン

【寝るまでポカポカ】魔法のバスソルト

魔法のバスソルト

魔法のバスソルト(バスリエ株式会社)

  • 入浴剤の種類:無機塩類系
  • 1,466円(1kg)
  • こんなときに:体の冷えが気になる、特に冷え込む日

「魔法のバスソルト」を詳しく見る

ヒマラヤ岩塩を使用した「魔法のバスソルト」。いわずもがな、無機塩類系ですね。

ヒマラヤ岩塩は、およそ3億年前の海水からできたもの。海のミネラルの結晶です。

本当の温泉のような、塩化物浴が楽しめると思います。お風呂上がりは寝るまでポカポカですよ。

添付の袋に適量を入れて湯につけてください

「ピンク」「ブラック」「ホワイト」「インド産ブラック」の4種類を展開しています。

特にオススメはブラックとピンク。ブラックは硫黄の香りで本格的な温泉気分が味わえ、ピンクは見た目にもかわいらしいですね。

【保温と保湿に優れた酵素タイプ】微笑みの郷

微笑みの郷

微笑みの郷(株式会社G-Place)

  • 入浴剤の種類:そのほか
  • 約1,400円(600ml)
  • こんなときに:乾燥による肌トラブルが気になる

「微笑みの郷」を詳しく見る

米発酵エキスが配合された入浴剤で、温浴効果を高めてくれます。浴感としては無機塩類系に近く、体をしっかり温めてくれるものとして選びました。使ってみると、入浴後も長時間ポカポカなのが実感できると思いますよ。

アミノ酸を多く含んでいて、高い保湿力も特徴ですね。

微笑みの郷

【バリエーションとコスパ◎】バブ ナイトアロマ

バブ ナイトアロマ

バブ ナイトアロマ(花王株式会社)

  • 入浴剤の種類:炭酸ガス系
  • 約500円(12錠入り)
  • 4種類の香り×3個ずつ
  • こんなときに:香りでリフレッシュしたい、普段から入浴剤を使いたい

「バブ ナイトアロマ」を詳しく見る

誰しも一度は目にしたことがある「バブ」。シュワシュワと発泡する炭酸ガス系の入浴剤でこれも疲労回復したいときにオススメ。コスパが良く、どこでも入手できるので普段使いに手を出しやすいのではないでしょうか。

色や香りのバリエーションが豊富に展開されていて好みに合うものが見つかりやすいのもポイントですね。

バブナイトアロマ「ローズハーモニー」

この写真は「ローズハーモニー」

バブ ナイトアロマは「ロマンティックジャスミン」「スイートカモミール」「ローズハーモニー」「ラベンダー」の4種類。香りによって得られる効果もさまざまなので、そのあたりも考慮して選ぶとよいでしょう。

【100%漢方の薬草系】伊吹泉

伊吹泉

伊吹泉(国産薬品工業株式会社)

  • 入浴剤の種類:そのほか
  • 約400円(2包入り)
  • こんなときに:肌荒れが気になる

「伊吹泉」を詳しく見る

天然生薬100%配合の入浴剤で、これは無機塩類系にも炭酸ガス系にも分類されない薬草系。トウキやチンピ、ショウブなど、漢方として使われる数種類の薬草が入っています。これも肌トラブルに悩んでいる人にオススメしたいですね。

少し手間はかかりますが、紅茶などと同じように一回熱湯で煮るのがオススメ。そのまま湯に入れてもいいのですが、ぬるめのお湯だと成分が十分に溶け出にくいんです。そして、色が出なくなるまでお湯の中で軽く揉みこんであげると、より効果的でしょう。

伊吹泉

【入れておくだけで水当たりをやさしく】お風呂の炭

お風呂の炭

お風呂の炭(バスリエ株式会社)

  • 入浴剤の種類:そのほか
  • 1,980円
  • こんなときに:いつものお風呂をグレードアップしたい

「お風呂の炭」を詳しく見る

色とか香りとか、わかりやすい変化がない、いわば玄人向けの入浴剤です(笑)。たまにサウナでも水風呂に炭を入れている施設がありますが、水をなめらかにしてくれるんですね。例えるとしたら単純泉でしょうか。

お風呂の炭

こちらはお湯を張る前に入れておき、ずっと浸しておきましょう。軽く表面を洗うだけで使いまわせます(半年を目安に交換)。

使い終わった後は下駄箱の消臭剤にするなど、二次利用もOKです。

 

お風呂は「技術」である

イチオシの入浴剤を紹介してきましたが、これらの入浴剤を選んだり、温度を決めたり、自分の体調に合うお風呂の環境を選んでいくのは「技術」だと私は思っています。

「ぐっすり眠りたい」「冷えるから芯まで温まりたい」など、どういう目的でどんな道具を使うのか? を意識するのが大事。筋トレでもどこの筋肉を鍛えているのかを意識すると効果が出やすいですよね? お風呂もそれと同じです。

炭酸ガス系の入浴剤

その際に役立つのが、今回紹介したような入浴剤です。

例えばぐっすり眠りたいと思ったら、炭酸ガス系の入浴剤をぬるめのお湯に入れて、ゆっくりと入浴するのがオススメです。

私が「お風呂沼」にハマった理由

入浴剤の基本的な知識からオススメ商品まで、たくさん語ってきましたが、最後に私が「お風呂」にどっぷりとハマっていったきっかけをお話します。

お風呂グッズの専門店を開業する以前、私は寝具メーカーに勤めていました。当時は通勤に2時間ほどかかっており、いつも身体は疲労困憊。

良質な睡眠を提供する立場なのに、自分自身が睡眠不足……という矛盾した生活を送っていました。

そんなある日、見かねた妻が入浴剤を買ってきてくれたんです。そして「半身浴」や「分割浴*1」といった入浴法を教えてくれました。

▼当時妻が買ってきてくれた入浴剤

当時の私のバスタイムといったら、ただお湯に浸り、ただ体を洗うだけ。これといったバスグッズも使っていませんでした。そのため“物は試し”と思い、もともとお風呂好きだった妻のアドバイスを実践してみたんです。

すると、体は軽くなり、気持ちもリラックスでき、すぐに効果を実感できたんですよ。何よりも朝、目覚めたときの爽快感が違いましたね。そこから、さまざまなバスグッズに興味がわき、自分でも買うようになっていきました。

バスグッズを研究するお風呂マニア・松永武

今もラボでさまざまなバスグッズを試したり開発したりしています

入浴剤だけでも、今までに1万点以上は使ってきたと思います。多い時で1日に4〜5回は入浴(休息浴)していたので、時には湯船が真っ黒になったことも……!(入浴剤の成分によっては化学反応が起こり、浴槽が変色することがあります)

バスグッズのおかげで自宅のお風呂タイムが充実してくると、今度は温泉、銭湯、サウナに興味が広がりました。

日本でもさまざまな施設を訪れました。写真は伊豆・下田にある「清流荘」の本格フィンランド式サウナ!

日本でもさまざまな施設を訪れました。写真は伊豆・下田にある「清流荘」のフィンランド式本格薪焚きサウナ!

日本のみならず、世界の温泉地や浴場施設を訪れるようになり、同時に温泉入浴指導員と温泉健康指導士の資格を取得。さらには、海外の浴室・設備の展示会や各国のトレンド調査などなど……世界のお風呂文化を研究するように。

世界にも素晴らしいお風呂文化はたくさんあります。

なかでも、私が感動した施設はドイツのテルメです。テルメとは日本語で「温泉」という意味なのですが、ドイツでは温泉で体を温めるだけでなく、プールで冷やすことが自然に行われていました。「交互浴」の文化が根付いていることに驚きましたね。言わずもがな、とても気持ちよかったです。個人的には、フランクフルトの郊外にある「タウナステルメ」という施設がお気に入りです。

ドイツのタウナステルメ

こうしてお風呂沼にどっぷりとつかった私は「お風呂のソムリエ」として活動する傍ら、お風呂文化を世界中に発信していく団体「一般社団法人HOT JAPAN」を2016年に設立。目標は、ユネスコの無形文化遺産に“お風呂文化”を登録することです。

 

まとめ

日本では古くから、お風呂で心身の健康を保とうとする習慣がありました。

環境省発表の資料によると1年間で温泉を利用する人数は、日本の人口と同じくらいだそう。もしかしたら、日本人には「風呂好き、温泉好き」のDNAが組み込まれているのではないかと思ってしまうほどです。

私は温泉こそ、お風呂文化の最たるものだと思っています。

ただ最近の事情に加えて、「温泉が近くにない」「時間がない」などさまざまな制約もあり、なかなか気軽に温泉旅行を楽しめない人もいるでしょう。

そんな方こそ、入浴剤です

人工の入浴剤と自然に湧き上がる温泉は別物ではありますが、今回紹介したもののように優秀な入浴剤も本当に多く、“温泉気分”は存分に楽しめるはずです。

なめらかなお湯と心地よい香りに包まれながら、贅沢な時間を過ごしてみてください。

著者:松永武

お風呂のソムリエ。温泉入浴指導員。温泉健康指導士。2016年に日本のお風呂文化をユネスコの無形文化遺産へ登録することを目指す一般社団法人HOT JAPANを設立。“夢”はお風呂を通じて世界を平和にすること。
Twitter:@furo_mania
Instagram:@bathlier_ofuro
お風呂のソムリエSHOP!

取材・構成:小野洋平(やじろべえ)
撮影(入浴剤):関口佳代

お風呂上がりに読みたい記事

ソレドコでTwitterやってます!

公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!

今回紹介した商品

「HOT TAB」を詳しく見る
「浴玉」を詳しく見る
「湯の花エキス 別府の湯」を詳しく見る
「H2バスパウダー」を詳しく見る
「浴用ビコーゲン」を詳しく見る
「魔法のバスソルト」を詳しく見る
「微笑みの郷」を詳しく見る
「バブ ナイトアロマ」を詳しく見る
「伊吹泉」を詳しく見る
「お風呂の炭」を詳しく見る

*1:短い時間入浴したら休憩し、さらにまた短時間入浴、休憩……を繰り返す入浴方法