こんにちは! 私たちは「デイリーポータルZ」というウェブメディアからやってきた4人組です。日頃は読んで愉快な気分になる読み物を信条に、身近な興奮をもとに素直な記事を作っています。
左から 安藤、小堺、井上、古賀
デイリーポータルZには「推す飯」という人気コーナーがありまして、これはライターが推している食べ物を、てらいない気持ちで参加者にすすめ合う対談企画です。
とくべつその食べ物に詳しくなくても、ただ「これおいしいから食べてみて!」と熱い気持ちを持ち寄ってみんなで一緒に食べては「おいしいね~」と言い合ってます。
今回はそんな「推す飯」がソレドコへ出張! 魅惑の楽天お取り寄せグルメを推し合いました。
デイリーポータルZ 推す飯(楽天お取り寄せグルメ編)
- 第1回:宮城県 金華さばの炙りしめさば
- 第2回:愛媛県 宇和島の鯛めし
- 第3回:大分県 吉野鶏めし
- 第4回:福島県 みそしそ巻
- 第5回:福島県 クリームボックス
- 第6回:静岡県 あげ潮
- 第7回:宮城県 喜久水庵の生クリーム大福
- 第8回:熊本県 いきなり団子(この記事です)
全8回でお送りする、その涙の最終回はこちら!
デイリーポータルZ 推す飯 楽天お取り寄せグルメ編 登場人物
井上マサキ
生まれも育ちも宮城県。地元で無意識のうちに自動的においしい魚介類やお米を食べていた民。
小堺丸子
生まれも育ちも東京都葛飾区。知らない人と仲良くなるのがめちゃくちゃに得意という特殊能力を生かし、各地でおいしいものにありついてきた旅人。
安藤昌教
愛知県出身。愛知の誇るおやつ「鬼まん」をこよなく愛す。素朴な食べ物を見ると自動的に涙が出る。
古賀及子
東京都出身、神奈川県、埼玉県育ち。各地の郷土料理の大ファン。土地に根付いた食べ物にめっぽう弱い。
郷土スイーツの頂点に君臨する品のひとつ
さあみんな、「いきなり団子」を食べようか。
一度食べてみたかった!
ですよね、ですよね! 今回はね、いきなり団子を出しているショップがいろいろとあって。どうしたものかと悩んでランキング上位のを頼んでみたんです。「くま純」というところのもの。そしたら大成功! 私が思い描いていたいきなり団子そのものだったんですよ。
す、すみません。いきなり団子を知らない……どこの食べ物ですか?
熊本です! 厚みのある輪切りのさつまいもに粒あんを乗せて、ちょっとしょっぱめの小麦粉の生地で包んで蒸す日常的な郷土菓子ですね。
僕は熊本で食べたことがあるんです。でも僕が食べたのはちょっと違ったんだよな。
もっとソフィスティケートされたものですか?
うん、ここまで無骨じゃなかったんだよ。
こんな無骨じゃなかったけど……合ってる? という安藤をむしろこれが大正解と諭す古賀
これは明らかにね、これこそ、おばあちゃんが家で作ってるやつでしょう。
ここからのフォルム、餃子なんですよ。後ろから見ると。
餃子……?
なんにせよ、郷土スイーツの頂点に君臨する品のひとつだと私は考えてます。
そんなに……。
なんでまた「いきなり団子」という名前に
あっ! 輪切りの芋ってこんなに分厚いんだ。断面みたら団子とは言えない。ほぼ芋じゃないですか。
ほぼ、お芋!
へいへいへい~~! 冷やかしたくなるくらい芋ですね!
でしょう。芋を芋のまま使うのが最高なんですよね。つぶして何か混ぜたりしない。
洗練させちゃだめなんだ。
完全に個人の意見ですが、芋菓子は飾り気が無ければ無いほど良いと思ってます。
こだわり感じますね。
いきなり団子という名前も魅力なんですよね。何言ってるのか一個もわからないでしょ。何がいきなりなのかが不明すぎる。郷土料理って良い意味で雑なネーミングが多くて、愛せるんですよ。
方言だったりしますもんね。
方言だとしても、いきなり団子は得体が知れなさすぎじゃない? いきなり団子でしょ? どういうこと? 「いきなり」は、僕らが知ってるいきなり、「突然」って意味でいいんですかね。「いきなり恋しちゃう」のいきなり?
宮城だといきなりは「とても」という表現なんですよ。「いきなりうめー」って言う。熊本でもそういう「突然」じゃない意味があるのかな。
熊本の方言だと「手軽」という意味があって、諸説あるそうなんですが「手軽に作れるお団子」とか、あとは本当に「突然」という意味で、「突然お客さんが来てもすぐに作って出せる」みたいな意味もあるみたいで、いろいろ入り混じって落ち着いた名前みたいです。
入り混じって「いきなり団子」で落ち着くなんてことあるかな。あるからこうなってるんだろうけど。
本当に熊本の地元のお店が手作りしてるのが来た
ところで、塩が付いてました。
「くま純」のいきなり団子には、対馬の藻塩がついてくる
「藻塩」だって。海藻から作ったまろやかな塩だそう。これ、普通付いてくるものなんですか?
付ける店とそうでない店があるみたいです。塩がついてきて、もうね、泣くほど感激しちゃった。
そこ感動ポイントなの?
全私が泣いたよ。郷土の味! という感じしません? 芋に塩。
届いた様子がまたすごかったよね。唐揚げ弁当かと思った。
パックから逃げ出さんとするいきなり団子たち
ほんっとうに地元の方におもてなししてもらってるみたい。街で売られてるそのものを提供してくれるみたいで。
よそゆきじゃないんですよね。
土地の人が食べてるまんま、よその者にも食べさせてもらえるのは超絶贅沢なことですよ。
親戚が送ってくれたみたい! とうれし笑いが止まらない
これはすごい、一個も同じ形のものがない。手でやってるから。
この状態で凍って届いて、レンジで3分チンして食べてくださいって。
ぴったり包んである。このままレンジOK!
「行った味」がする
あ~~、うめー。
うめー。
うめーなーこりゃ。
うめえ、うめえ。
「おいしい」じゃないね、「うめえ」だね。
にぎり飯を褒めるときと同じだ。
九州のさつまいも、さっすがだなこりゃ。
薩摩のね、芋うまいね~。塩もまろやか。合いますねえ。
芋だな~~って味ですね。
芋が柔らかくってもはや餡のようですよね。
確かに……こんなに柔らかく蒸せるものなんだ。
さつまいもには、熱を加えるとねっとりする品種とほくほくする品種があるけど、これはねっとり系でしかもかなり甘い。シルクスイートとか、そういうブランド芋の味がする。
早口になってる。
あっ、待てよ、でも中心部にはほくほく感も残ってますね……。
古賀さんがゾーンに入ったな。
サイトには「厳選された九州のさつまいも」としか書かれていない……。
探偵みたいになってますね。
ほかのショップでも買って横断的に食べてみる必要がありそうですね。
うん。でもこれはいいやつ選びましたよ。こういうのですよ。こういうのこそ取り寄せないと。絶対食べられないもん。
これは旅でしたね。
「行った味」ですね。
全8回の最後にふさわしい。
いや~~、でもぜんぶ最高においしかったし、たのしかった。みなさま、ありがとうございました!
ありがとうございました~!
というわけで、感激したり、驚愕したり、時には実際涙を流して盛り上がった、推す飯楽天お取り寄せグルメ編全8回、ご覧いただきありがとうございました。次回があることを4名全員、前のめりで祈っております!
デイリーポータルZ 推す飯(楽天お取り寄せグルメ編)
- 第1回:宮城県 金華さばの炙りしめさば
- 第2回:愛媛県 宇和島の鯛めし
- 第3回:大分県 吉野鶏めし
- 第4回:福島県 みそしそ巻
- 第5回:福島県 クリームボックス
- 第6回:静岡県 あげ潮
- 第7回:宮城県 喜久水庵の生クリーム大福
- 第8回:熊本県 いきなり団子(この記事です)
ソレドコでTwitterやってます!
今回紹介した商品
「くま純 いきなり団子」を詳しく見る
「いきなりだんごランキング」を詳しく見る
「熊本WEB物産展」を詳しく見る
「シルクスイート」を詳しく見る
「いきなり団子」を詳しく見る