それどこ

期限は12/31まで!楽天ふるさと納税で駆け込んでおきたいオススメの返礼品まとめ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています

2024年のふるさと納税はもう完了しましたか? 楽天市場では2024年12月11日(水)1:59まで今年最後のビッグイベント、スーパーセールを開催中! さらに5と0のつく日はポイントアップキャンペーンを開催。12月10日(火)はふるさと納税をするのにぴったりのタイミングといえるでしょう。

🏃‍♀楽天スーパーSALE会場
🏃‍♀楽天ふるさと納税
🏃‍♀5と0のつく日キャンペーンにエントリー

楽天スーパーセール2024年12月

楽天市場にて「楽天スーパーSALE」が【2024年12月11日(水)1:59まで】開催! ショップ買い回りごとにポイントアップのチャンス&半額など大幅割引のアイテムが続々登場中ですよ~!

🏃‍♀楽天スーパーSALE会場
🏃‍♀楽天スーパーセールの攻略法
🏃‍♀楽天市場のセールで編集部が買ったモノ

今年のふるさと納税を活用して税金の控除を受けるためには、12月31日(火)の23時59分までに申し込みと決済を完了させる必要があります。この記事では、ふるさと納税をまだ検討中の方に向けて、おすすめの返礼品や効率よく寄付を行うためのポイントを詳しくご紹介します。

ふるさと納税ってどんな仕組み?

ふるさと納税とは、全国の自治体に寄付を行い、その地域の活性化を支援する制度。寄付金額に応じた税金の控除を受けられるほか、自治体ごとに用意された特産品や名産品などの返礼品を受け取ることができます。

今年のふるさと納税を活用して税金の控除を受けるためには、12月31日(火)の23時59分までに申し込みと決済を完了させる必要があります。

確定申告せずに税控除を受けられるワンストップ特例制度を利用するためには、2025年1月10日(金)までに「自治体必着」で申請書類を送る必要があるので早めに準備しましょう!

シャインマスカット(長野県須坂市)

いまや一番人気のぶどう、シャインマスカット。さまざまな品種のいいところだけを受け継ぎ、「奇跡のぶどう」ともいわれています。ふるさと納税の返礼品としても注目されていますが、実は収穫時期や産地によって、味や見た目が異なります。長野県産のシャインマスカットは「完熟」にこだわっているので、とにかく糖度が高く、緑色というよりは黄色がかった色が特徴です。

🍇須坂市の果物一覧。ナガノパープルもあります(楽天ふるさと納税)
🍇他の自治体のシャインマスカットも見比べてみよう!(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

マスカットジパング(岡山県早島町)

シャインマスカット以外にも、ふるさと納税でおすすめのぶどうはいろいろありますよ。

「マスカットジパング」は、岡山市の生産農家が10年もの歳月をかけて開発し、2014年に品種登録された新品種。岡山県内の認定された生産者のみが栽培しているため、市場流通が少なく大変希少な品種です。

粒が非常に大きく、さわやかなマスカットの香りが楽しめます。種なしぶどうだから皮ごと食べられるのもうれしいですよね。珍しい果物に出会えるのも、ふるさと納税ならではかもしれません。

🍇岡山県のふるさと納税返礼品のぶどう一覧。珍しい品種を発掘してみよう(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

紅まどんな(愛媛県伊予市)

「紅まどんな」は皮が薄く、ゼリーのような食感で、近年は贈答品としても人気の高級みかん。愛媛県内で開発されたオリジナル品種です。愛媛県では、紅まどんなのほか、「いよかん」「せとか」「甘平」など多彩な品種が栽培されているので、好みのみかんを見つけてみるのも楽しいですね。

🍊愛媛県伊予市の柑橘一覧。お得な訳あり品も(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

ゆら早生みかん(和歌山県印南町)

和歌山県で栽培されている「ゆら早生(わせ)」は、温州みかんの一種。1995年に登録された極早生(ごくわせ)品種で、形は通常の温州みかんよりも丸く、青みが残っているのが特徴です。

見た目は青いものの、甘みと酸味のバランスが取れており、濃厚な味わいが楽しめます。

🍊和歌山の名産、有田みかんのふるさと納税一覧をチェック!(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

季節の野菜セット(熊本県阿蘇市)

熊本県阿蘇市産の旬の野菜を詰め合わせたセットです。銘水としても知られる阿蘇の水で育てられた野菜が5〜10品入っています。普段自分ではあまり選ばないような野菜が入っているのも楽しいですよね。レシピ付きのカードも入っているので、調理したことがない野菜が入っていても安心です。

自治体や寄附金額によっては定期便なども選べますよ。

🍅ふるさと納税の返礼品で選べる野菜セット一覧(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

八色しいたけ(新潟県南魚沼市)

新潟県の南魚沼といえば有名な米どころですが、そんな南魚沼の知られざる逸品が「八色(やいろ)しいたけ」です。

大きくて肉厚でジューシーな高級しいたけの中でも、特に厚さにこだわっています。食感が良く、風味もあるので、「メインのおかず」として味わうのがおすすめ。そのまま焼いたり、肉詰めにしたり、揚げ物にしたりと、いろいろ楽しめますね。

🍄南魚沼市の返礼品にはもちろんおいしいお米もあります(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

お刺身OK カット生ずわい蟹(福井県敦賀市)

ふるさと納税といえば、カニは定番の商品ですよね。福井県敦賀市の加工場で殻むきや切れ目加工、冷凍を行っている「甲羅組のカット生ずわい蟹」はカットしてあるから、手軽に食べられますよ。新鮮なので、刺身でプリプリ感を楽しむのもよし、カニ鍋で半生を楽しむのもよし!

🦀福井県敦賀市のカニ一覧はこちら。重量・寄附金額のラインアップもたくさん用意されています!(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

大型むきえび(高級ブラックタイガー)(福井県敦賀市)

こちらも同じく福井県敦賀市の返礼品「大型むきえび(高級ブラックタイガー)」です。大ぶりなエビが約1kg(約40~70尾)と、たっぷり入っています。

背ワタも取ってあるから、すぐに使えて便利。エビチリやチャーハン、パスタ、アヒージョなどなど、いろいろな料理に使えますね。1尾ずつ個別冷凍になっていて、食べる分だけ解凍できるので、一人暮らしでも食べ切れますよ。

🦐福井県敦賀市のむきえび一覧。定期便もあります(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

鰤王(フィレほか)(鹿児島県長島町)

「鰤王」は、鹿児島県長島町で養殖されているブランド魚。年間を通して温暖で潮流が速く、ブリの養殖に最適な環境で育てられていることから、味の透明感や食感が普通のブリと異なり、段違いにおいしくなるのです!

夏と冬でエサを変えるなど季節に応じた対応をしているので、通年出荷されています。年中いつでも、そのおいしさを楽しめますよ。

🐟鹿児島県長島町の鰤王一覧。漬けやあら煮もあります(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

船凍スルメイカ(石川県能登町)

石川県能登町の小木港は、函館、八戸と並ぶ「イカ三大漁港」のひとつ。小木の一尾凍結の船凍イカはブランドイカです。ねっとりとした甘みやうまみが楽しめて、生イカとは違った味わいがあります。

🦑石川県能登町の水産物一覧。イカ飯や鮮魚もあります(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

ジャパンキャビア1983 J.CAVIAR(宮崎県宮崎市)

高級食品の代表ともいえるキャビアに、実は国産があるのをご存じですか? 「1983 J.CAVIAR バエリ クラシック (30g)」は、国内で最初に本格的な商品化に成功したジャパンキャビアの商品です。口溶けが良くてクリーミーなのが特徴で、塩分は控えめ、キャビア本来のうま味を感じられます。

🦈ジャパンキャビアの返礼品一覧(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

宇都宮みんみんの餃子(栃木県宇都宮市)

「餃子の街」として有名な栃木県の宇都宮市。数ある餃子店の中でも人気が高い「みんみん」の餃子は、おかずにもビールのつまみにもぴったり。ちょっとモチモチした皮の中に閉じ込められた肉汁がしつこくないので、いくらでも食べられてしまうおいしさです。

🥟みんみんのほか32店舗の餃子が大集結(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

資さんうどんの肉うどん(福岡県北九州市)

「資(すけ)さんうどん」は、北九州生まれで、今では北九州のソウルフードとなっているうどんです。北九州の人に合うように讃岐うどんをアレンジしたオリジナルのもっちり麺が特徴で、九州各地で水揚げされたサバから作るサバ節、昆布、シイタケなどから取られたダシや、甘辛い肉との相性も抜群!

🥢「資さんうどん」の返礼品一覧(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

煮玉子しんじょう(新潟県新潟市)

「しんじょう」は、すり身に山芋や卵白などのつなぎを加えて成形したもの。新潟県にある竹徳かまぼこの名物商品「煮玉子しんじょう」は、このしんじょうに煮玉子が丸ごと入っています。しんじょうはフワフワ、煮玉子はトロトロの食感が楽しめて、玉子とすり身の相性の良さが素晴らしいです。

🥚新潟市の練り物一覧はこちら。贅沢な家飲みにぴったり!(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

小城羊羹(佐賀県小城市)

小城の名産品「小城羊羹」の代名詞として全国的に有名な村岡総本舗の小型羊羹。本練り、抹茶、小倉、紅煉の4種類が6本ずつ入っています。

あんこマニアであるブログ「週刊あんこ」編集長のさとう祐介さんもおすすめの「特製切り羊羹 紅煉」は、甘過ぎず、余韻も長くて歯触りと独特の食感がたまらないそうです。

こちらの記事では、さとうさんがおすすめする47都道府県の和菓子を紹介しているので、自分のふるさとの和菓子を見つけてみてはいかがでしょうか。

🍡あんこを使ったお菓子の返礼品をチェック

こちらの記事もチェック

 

エール系ビール「週休6日」(京都府京都市)

ユニークなネーミングの「週休6日」は、京都醸造が作るエール系のビールです。アルコールが4.5%と低めで口当たりが軽い一方で、トロピカルなホップの香りが豊かで飲みごたえがあります。それでいて後味がキレるので、何杯でも飲んでいたくなりそう。

🍺京都醸造のふるさと納税返礼品はこちら。飲み比べセットもあります(楽天ふるさと納税)

こちらの記事もチェック

 

箕面(みのお)ビール(大阪府箕面市)

大阪の箕面市で生まれたブリュワリー(ビール醸造所)「箕面ビール」は、人気・実力共に高く、世界のビールコンクールで何度もいろいろなビールで金賞を受賞しているほどです。そのビールを6種類飲み比べできるセット。

「箕面ビール スタウト」と「箕面ビール おさるIPA」が3本ずつ入っているセットや、「箕面ビール ピルスナー」と「箕面ビール ヴァイツェン」のセットもありますよ。

🍺箕面ビールの返礼品一覧

こちらの記事もチェック

 

エチゴビール こしひかり越後ビール(新潟県新潟市)

「エチゴビール」は、新潟県新潟市にあるエチゴビール株式会社が製造・販売している地ビール。「こしひかり越後ビール」は、その名の通り、新潟県産コシヒカリを使用したビールです。

スッキリとした味わいとキレのある喉ごしの辛口。苦みも控えめなので、和食や繊細な味わいの料理にもぴったりです。

🍺エチゴビールほか新潟市のお酒一覧

こちらの記事もチェック

 

マキノジン(高知県佐川町)

2023年前期の朝ドラ『らんまん』は、実在の植物学者である牧野富太郎博士をモデルに、主人公の槙野万太郎とその妻・寿恵子の生涯を描いたドラマ。万太郎の実家は酒造「峰屋」でしたが、史実の牧野博士の実家も、高知県高岡郡佐川町にある「岸屋」という酒蔵です。現在では「司牡丹酒造」となっています。

「マキノジン」は、らんまん最終週のテーマにもなった「スエコザサ」をメインとなるボタニカル(ジンの原料に用いられる香草)に使用し、司牡丹の焼酎に漬け込んで蒸留したもので、万太郎と寿恵子に思いを馳せるのにぴったりのお酒です。

こちらの記事もチェック