年末の大掃除、ちょっと気が重くはありますが、やっぱり新年はすっきり片付いたきれいな部屋で迎えたいですよね。整理整頓グッズを取り入れて片付かない部屋を卒業しましょう!
今回は、片付かない部屋から脱却するための、簡単&便利に使える収納アイテムをご紹介します。不要品を処分しつつ、スペースを有効活用できるグッズを取り入れて心地よい空間を手に入れましょう。
本記事では主にリビングや自分の部屋で使うアイテムを紹介します。
リビング以外も整理整頓したいあなたにはこちら
CD収納
ジャンルは何であれ、オタクをやっていると増えていきがちなのがCDやDVDなどの円盤類……! もちろん大事なコレクションなので捨てられませんよね。
であれば、しっかり収納システムを作っていくことが大事。「そろそろいっぱいになってきちゃったから整理整頓したいな……」と思いつつ、見て見ぬふりをしていたなら、ぜひこのタイミングで片付けましょう!
以下の記事では100円ショップや無印良品、ニトリなどで手に入る収納アイテムを実際に試し、その使い勝手を詳しく紹介しています。各アイテムのサイズや収納可能枚数、デザインの特徴などを写真付きで解説しており、自分のコレクションに適した収納方法がきっと見つかるはず。
例えばこんな商品がおすすめ。
ぬいぐるみ収納
ぬいぐるみはかさばりがち、そしてホコリやダニなど気をつけなければならないポイントがあり、収納に頭を悩ませてしまっている人も多いのでは?ぬいぐるみの大きさによっても、しまう場所を決めるのが難しいですよね。
以下の記事では、増え続けるぬいぐるみをスッキリ整理するためのアイデアを8つ紹介。100円ショップやニトリ、IKEA、3COINSなどで手に入る収納アイテムを活用し、隠す収納から見せる収納まで幅広く提案しています。「え、こんな商品が出てたの!?」と驚くような便利な収納アイテムが盛りだくさん。大切なぬいぐるみと長く一緒に暮らしていきたい人は、ぜひ増えすぎないうちに片付ける場所と仕組みを確保しておきましょう!
例えばこんな商品がおすすめ。
ドローアライン
賃貸物件で困りがちなのが、やはりスペースが限られていること。空きスペースにうまいこと収納を作れないか……という発想で作られているのが、この「ドローアライン」というおしゃれな突っ張り棒です。
天井と床の間に設置するだけで、アウターやアクセサリーなどの小物を掛けるスペースを簡単に作ることができるというアイテムなのですが、このほかにもアタッチメントが豊富! ベッドサイドテーブルやマガジンラック、ミラー、ランプなど、多彩な用途で使えます。シンプルなデザインで部屋の雰囲気も損なわないのもうれしいポイントです。
クッションになるふとん収納ケース
収納棚の場所を取るものといえば、そう布団……! 特に来客用の布団はいざというときにないと困るけど、場所を取るからなかなか困った存在です。
そんな問題を一挙に解決するのが「クッションになるふとん収納ケース」。使用しない布団を収納することでクッションとして活用でき、部屋のスペースを有効に使える優れものです。このFrancfrancのものはシンプルなデザインとベロア生地の高級感がインテリアにもなじみます。サイズはSとMがあり、収納する布団の量や種類に応じて選べます。来客用布団だけでなく、シーズンオフの寝具の収納にもおすすめ!
ウォールシェルフ
最後のおすすめはウォールシェルフ。やはり限られたスペースの賃貸住宅では壁面収納もうまく活用していきたいところです。
以下の記事で紹介しているのは、1mmのピン穴で取り付け可能な長押(なげし)タイプのウォールシェルフ。壁に小さな穴を開けるだけで設置でき、耐荷重は5kgまで対応。付属のフックを活用すれば、カレンダーやタペストリー、カバン、帽子なども掛けられます。
カラーは4色展開で、部屋の雰囲気に合わせて選べるのも魅力です。見せる収納に挑戦しみたい人にもおすすめのアイテムです。
- 編集部員が見つけたお得情報も発信中! X(Twitter)を見る
- 推し活に役立つアイテムやハウツーを紹介! Instagramを見る