ダイソーなど100均で買えるトレカ収納や保護に役立つケースの種類などをまとめて紹介。目的別のおすすめ商品もピックアップしています。
推し活をしていてどんどん増えていくグッズの一つに「トレカ(トレーディングカード)」がありますよね。比較的手頃な価格で買えるグッズということもあり、発売される度に買ってしまいがちです。
そんな大量のトレカ、みなさんどう保管したり、収納したりしていますか? 大切な推しのトレカだからこそ、傷や汚れから守りつつ、すっきり収納しておきたいですよね。
そんなトレカの保護や整理収納の強い味方になるのが100均で買えるトレカ関連グッズ。
ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100円ショップでは用途に応じたケースが多数販売されています。そこで本記事ではトレカの「保護」「収納」「持ち運び」という3つの目的に分けて、100均で手に入るおすすめケースを紹介します!
【この記事はこんな人におすすめ】
- トレカ用のケースを探している人
- 100均のアイテムを活用して手持ちのトレカを整理収納したい人
- 推し活で大量に増えたトレカをできるだけ予算をかけず奇麗に保管したい人
- 100均でゲットできる! 用途別おすすめケースを紹介
- 【トレカの保護】傷などから守るスリーブ&硬質カードケース
- 【トレカの収納】整理整頓に◎なケースも100均で
- 【持ち運び】100均で買えるトレカ用キーホルダーケースで推しといつでも一緒!
- トレカ整理・収納のポイント
- 100均トレカケースは種類も豊富! まずは一つ選んでみよう
100均でゲットできる! 用途別おすすめケースを紹介
トレカケースと聞いて、思い浮かべるものは人によって実は違うのではないでしょうか。
例えば
- トレカ一枚一枚を守る硬質カードケース
- 複数のトレカをまとめて入れるボックスタイプのケース
- 持ち運びやディスプレイに使えるアイテム
など、トレカを守る・収納する・飾る・持ち運ぶといった用途に応じたグッズがあります。そして、これらのアイテムは大体100円ショップでそろいます!
ほかにもさまざまな購入場所がありますが、どこで買おうか迷っている方は、お手頃価格で買える100均で試してみるのがおすすめ。
ここからは、「保護」「収納」「持ち運び」の3用途に分けて、それぞれの目的に合った100均アイテムを紹介していきます。
【トレカの保護】傷などから守るスリーブ&硬質カードケース
まずは、トレカを一枚ずつ傷や汚れ、湿気、紫外線などから守るためのケースについて。主に「スリーブ」や「硬質カードケース」に入れて保管するのが一般的です。
スリーブは主にカード1枚1枚を傷や汚れから保護するための袋状のフィルムを指します。どちらかというと「ケース」というよりも「袋」なのですが……トレカ保護の定番グッズでもあるため、合わせて紹介できればと思います。
スリーブ
スリーブはトレカを奇麗な状態で保護するために必須のアイテム。トレカは紙製品なので湿気に弱く、直接触れることで表面に細かな傷がつくことも。スリーブを装着することで、劣化から守ることができます。
ダイソーで買えるスリーブをいくつかご紹介します。
ダイソー トレカスリーブ

「トレカスリーブ R-7」※ぴったり・ハードタイプ
- サイズ:縦9.1cm×横6.5cm×厚み0.1mm ※65枚入り
- カラー:クリア
- 収納できるトレカサイズ:縦8.8cm×横6.3cmに対応
ダイソーではさまざまなサイズのトレカスリーブが販売されています。こちらは65枚入りで100円(税抜)とコスパもばっちり。「ぴったり or ゆったり」「ハード or ソフト」でも選べるので、色々試して、自分に合ったものを選んでも◎。
ダイソー デザインスリーブ

「デザインスリーブ(B、カラー、イエロー・オレンジ・グリーン、22枚)」※画像はオレンジ
- サイズ:縦9.0cm×横6.5cm×厚み0.05mm ※22枚入り
- カラー:イエロー・オレンジ・グリーン(他同タイプでレッド、グリーン、ブラック、ホワイト、パープル、ピンクもあり)
- 収納できるトレカサイズ:縦8.8cm×横6.3cmに対応
ただ保護するだけじゃなく、おしゃれにしたい! という方はデザイン性のあるスリーブを選ぶのもおすすめ。こちらはフチがカラフルなスリーブ。カラバリも豊富なので、推しのメンカラなどに合わせて選ぶ楽しさもありますよ。
ほかにも切手風やギンガムチェック、お菓子パッケージ風などさまざまなデザインスリーブがあります。
⭐️ダイソーネットストアでトレカ用デザインスリーブを探してみる
ダイソー以外にもセリア、キャンドゥなどの100円ショップでもスリーブは購入可能です。
硬質カードケース
硬質カードケースは、プラスチック製の透明なケースで、スリーブよりも固くて折れ曲げに強いです。徹底的にトレカを保護したい! という方はスリーブを装着してから硬質カードケースに収納するという二段構えが理想的です。
100均のスリーブはサイズだけでなく、透明のものからデザイン性のあるもの、オーロラのようなキラキラ感が楽しめるものなど種類も豊富にありますよ。カードケースもUVカットタイプのものなどさまざまなアイテムが販売されています。
こちらもダイソーで買える硬質カードケースをいくつかご紹介。
ダイソー 硬質カードケース

「硬質カードケース(UV90%カット、横型、B8サイズ、3枚)」※3枚入り
- サイズ:外寸:縦10.2cm×横7.1cm/内寸:縦9.6cm×横6.8cm
- カラー:クリア
トレカの多くは紙製なので、日光や蛍光灯に含まれる紫外線に長時間晒されると、色あせが発生してしまいます。
直射日光の当たらない場所に保管するといった対策もできますが、特にお気に入りのトレカはUVカット機能付き硬質カードケースに入れてしっかり保護するのがおすすめ。
ダイソー ホログラム硬質カードケース

「ホログラム硬質カードケース(オーロラ柄、横型、B8サイズ、3枚」※3枚入り
- サイズ:外寸:縦10.2cm×横7.1cm/内寸:縦9.6cm×横6.8cm
- カラー:クリア(柄あり)※オーロラ柄、クリスタル柄
透明度の高いクリアタイプも推しの姿がはっきり見えて素敵ですが、ホログラムタイプの硬質カードケースも幻想的な雰囲気を演出できておすすめ。
【トレカの収納】整理整頓に◎なケースも100均で
コレクション状況を確認しながらすっきり収納できるファイルやバインダーも定番ですが、1枚ずつポケットに収納していくのは面倒……という人も多いのでは。
そんな方は、100円ショップで購入できて、まとめて収納できるケースやボックスの活用がおすすめ。コスパよく、効率的に収納できます。
トレカをある程度まとめて収納する方法は主に以下の「ファイル・バインダーに収納」か「ケースに収納」があります。
- ファイル・バインダータイプ
- トレカを1枚ずつ透明ポケットに収納していくので、整理しつつ一覧で見やすい。ラベリングして本棚やファイルボックスなどに入れても◎。
- ケース・ボックスタイプ
- トレカにぴったりフィットするケースを選べばコンパクトかつすっきり収納可能。トレカ用ケースでフタ付きのものを選べばほこりもシャットアウトできます。透明度の高いケースを選べば、中身の確認もしやすい。
ここではダイソーで買える収納ケース・ボックスをピックアップして紹介します。
ダイソー トレーディングカードケース


「トレーディングカードケース2P」※2個入り
- サイズ:外寸:縦9.9cm×横7.7cm×厚み1.8cm(内寸:縦9.3cm×横6.8cm×厚み1.4cm)
- カラー:白、グレー、ブルー、ピンク
1つのケースにつき約45枚収納できるカードケース。スリーブなどに入れた状態でも一般的なカードのサイズ、厚みの場合約25〜30枚が収納可能です。
別売りの「トレーディングカードケースボックスS」に4個収納することも可能。細かく分類して、さらにボックスに入れることで手持ちのトレカをすっきりまとめられそうです。こちらのシリーズはキャンドゥでも販売されているようです。
ダイソー トレーディングカードボックス(2個入り)
使い勝手のよいシンプルなトレカケースは、1個あたり約100枚収納可能。中身が見えない不透明タイプ(白)と、半透明タイプがあります。
■ トレカ収納用のケースは必ずしも専用のものでなくてもOK
必ずしもトレカ収納向けのケースに入れる必要はありませんが、ぴったりフィットするものを選ぶと管理もしやすいのでおすすめです。
トレカ用のケースをわざわざ用意しなくてもいいかな……という方は、部屋の雰囲気にあった(あるいは空いている収納スペースにすっきりおさまる)小物入れや収納ボックスなどを選ぶようにしましょう。
100均にも色んなボックスタイプの収納アイテムがありますが、例えば無印良品のファイルボックスシリーズはサイズ展開も豊富で、推し活グッズの収納アイテムとして人気です。
▼トレカ収納を100均アイテム含め幅広く知りたい、という方はこちらもどうぞ
【持ち運び】100均で買えるトレカ用キーホルダーケースで推しといつでも一緒!
キーホルダーケースは、お気に入りのトレカを1〜2枚収納してバッグなどに装着できる、まさに「推しと一緒」を叶えてくれるアイテムです。透明度の高いケースに入れることで、カードのデザインをアピールしながら安全に持ち運べます。
シンプルなデザインのものを選んで、推し色のリボンやシール、ラインストーンなどでデコるのも楽しみ方の一つ。ひと工夫してオリジナルのものを用意したい! という方におすすめです。
硬質カードケース キーホルダー トレーディングカード用
硬質カードケースにボールチェーンがつけられるアイテムです。透明のシンプルデザインなので、自分でデコレーションするなどしてアレンジを楽しみやすいアイテムになっています。
Amazonや楽天市場などではかわいいデザインのトレカ用キーホルダーケース(トレカケース / トレーディングカード用ホルダー)も数多く販売されています。手間をかけずに推しを持ち歩きたい! という方におすすめです。
▼関連商品
トレカ整理・収納のポイント
トレカの数が増えても、一枚一枚大切に扱いたい……! という方は多いはず。改めて、手持ちのトレカをどう整理収納していくかをまとめました。
まず、新しくゲットしたトレカはスリーブで保護しましょう。レアなものやお気に入りトレカは、スリーブの上から硬質ケースで二重保護すると安心です。
次に、ある程度量が貯まったら「収納」段階へ。推し別、グループ別、入手時期別など、自分なりのルールで分類してケースやボックスにまとめます。
このとき、よく見返すカードはケースではなくファイルやバインダーにしまうなど、使用頻度に応じて収納方法を変えても◎。また、ケースの側面や上部にラベルを貼っておくと、中身を見なくても何が収納されているのかがわかりやすいです。
最後に「持ち運び」や「ディスプレイ」。最近は持ち運び・ディスプレイ用のグッズも多く販売されているので、普段から推しを眺めていたい……という方は、こうしたアイテムも活用しつつ、トレカの管理をしていきましょう。一定期間ごとに差し替えるのもおすすめです。
▼トレカを飾るのにおすすめのグッズはこちらの記事でも紹介しています
100均トレカケースは種類も豊富! まずは一つ選んでみよう
推し活でどんどん増えていくトレカの収納問題。100均なら「保護」「収納」「持ち運び」それぞれの目的に応じた、コスパ抜群のアイテムがそろっています。
日常的に触るカードにはスリーブを、大切なレアカードには硬質ケースを、大量のコレクションにはスリーブで保護+ボックスに入れて収納……と、目的に合わせて選ぶのが重要になってきます。
そして、お気に入りのカードはキーホルダーケースに入れて、いつでも推しと一緒にお出かけしましょう。トレカケース初心者の方は、まず「保護用スリーブ+収納用ボックス」のセット買いがおすすめ。この2つがあれば基本どうにかなります。100均という手軽さを活かして、まずは一つ手に取ってみて、自分に合ったトレカの保護・収納方法を見つけてみてください!
※紹介している商品は変更や売り切れの可能性もあります。商品詳細はそれぞれ販売ページでご確認ください
- 編集部員が見つけたお得情報も発信中! X(Twitter)を見る
- 推し活に役立つアイテムやハウツーを紹介! Instagramを見る