パナソニックのドライヤー(ナノケア)を新調した千紘さんが、その使い心地を紹介。風量の強さだけでなく、コンパクトで使いやすいデザインやさまざまな機能があり、まさに「買ってよかった」逸品のようです。
ドライヤーを! 買い替えましたー!!!
これにしました。
買い替えのきっかけは、ある日髪を乾かしていて、ふと「あれ? なんか乾きが悪くなってきた気がする……」と感じたこと。
そろそろ寿命かもしれないと思って調べてみると、「ドライヤーの寿命は約3~4年」との文字が……えっ? この子(元々使っていたパナソニックのドライヤー)7年くらい頑張ってくれてましたが!? 私ってブラック雇い主!?
もちろん諸説あると思うのですが、知ってしまったからには、せっかくだし新人を迎え入れてみるかと思い立ったわけです。

前のドライヤーを買ったときと比べると、人気ドライヤーや優秀ドライヤーの種類が格段に増えていて、とっても悩みました!
7年前くらい前は、私の肌感だと3~4万円台が上位クラス扱いだったと思うのですが、今は5万円台、7万円台と上限にキリがなく、それらの価格帯でも身近に使っている人が増えたような。
選択肢が多い分悩みましたが、7年頑張ってくれていた子にとっても満足感があったという理由で、続けてパナソニックの、前回と同価格帯のものを選びました。

4色展開で、オープン価格ですが大体35,000円前後で販売されているようです
セットノズルを抜くと550 gで、前のものより70gほど軽くなっているのですが、横の長さが短くなっていることで、重量を感じにくく、体感はもっと軽くなっている気がします。
コンパクトで収納もしやすい! 見た目も今の時代に合っている落ち着いたくすみカラーでかわいいです。
そしていざ使ってみると……やっぱり乾くのが早くなった気がします!
私は鎖骨より少し長いくらいのミディアムヘアなのですが、計ってみたところ、完全に乾くまで6分でした。
風量は3段階ある中で常に一番強いものにしているのですが、リビングに座って乾かしてると、風の方向にあるものが全部吹き飛んでいくくらいかなりの強風で爽快です!
強風で大体4分ほど乾し、温冷モードに切り替えて1分、最後に冷風で仕上げて1分、という所要時間です。温冷モードもすっかり当たり前になりましたよね。乾かしたあとは、サラサラとほどけた髪になっていて手触りも◎。
うるおい効果のある水分たっぷりの高浸透ナノイーが発生するという売り文句なのですが、ナノイーがなにかはわからないものの、看板に偽りなし! と頷けます。
地肌に優しい低温のスカルプモードのほか、スキンモードがついているのもうれしいです。スキンモードは、肌にうるおいを補給するためのモード。お風呂上がりのスキンケアのあとにこの風を浴びると、肌に水分が蓄積されるような感覚になります。

というわけで、2回連続パナソニックにして良かったー!といえる満足なお買い物でした。
特に夏はお風呂上がりのドライヤーがいつにも増してしんどいじゃないですか。せっかくさっぱりしたのに、乾かすだけで再び汗だくになりがちな夏場のドライヤー問題も、前より早く乾くようになったおかげで大分ラクになりそうです。
本当にたくさん魅力的なドライヤーがでていますが、パナソニックのドライヤーは、別け隔てなくおすすめできる「間違いない」ドライヤーだと思います!
- 編集部員が見つけたお得情報も発信中! X(Twitter)を見る
- 推し活に役立つアイテムやハウツーを紹介! Instagramを見る