楽天市場にて「楽天スーパーSALE」が開催! 2025年3月4日(火)20:00から2025年3月11日(火)1:59までの開催となります。この記事では、スーパーセールの攻略法とめちゃくちゃお買い得になる目玉商品をピックアップしてお届けします!
🏃♀楽天スーパーSALE会場
楽天スーパーセールについて
楽天スーパーセールは年4回行われる楽天市場の大型セールです。例年3月、6月、9月、12月と3の倍数の月に開催されています。各ショップでセールが実施されるほか、条件を達成するとポイント還元率がアップするなど、お得な買い物ができるチャンスです。
ショップを買い回るごとにポイントがアップしていく仕組みや獲得ポイントの上限などは、毎月行われている「お買い物マラソン」と変わりませんが、セール価格商品の豊富さが大きく違います!
半額など大きな割引額の商品も多数あるので要チェックですよ!
今回の開催期間は【2025年3月4日(火)20:00から2025年3月11日(火)1:59まで】。
楽天スーパーセールをお得に楽しむポイント
さらにお得に楽しむためにはいくつかポイントがあります。
買い物をするタイミング
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍になるため、スーパーセール期間中の「5と0のつく日」が狙い目。今回の場合は3/5(水)と3/10(月)が該当します。
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸が勝利した翌日はポイントが最大3倍になることも。ちなみに、今回のセール期間中、3/5(水)にヴィッセル神戸の試合が控えています(勝利したら翌日の3/6(木)がポイントアップデーになる予定)。
さらに、セールの開始直後と終了直前は特にお得なクーポンが配布されることもあります。中にはセール開始から2時間だけ使える最大50%オフクーポンなんていうものも! お得なものほど、すぐに上限枚数に到達してしまうので、使用はお早めに。そのためには、狙っている商品を事前にお気に入りに入れておくのがおすすめです。
🏃♀毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍
🏃♀勝ったら倍キャンペーン!楽天イーグルス・ヴィッセル神戸をみんなで応援しよう
注意すべきは、「ショップ買いまわり」や、各ジャンルのキャンペーンにエントリーが必要なこと。期間内であればお買い物後のエントリーでOKなものもあれば、買い物する前のエントリーが必要なものもあるので、常に楽天市場アプリのTOPを見逃さないようにしておくのが吉です。事前エントリーできるものはしておきましょう!
また、1店舗1,000円以上の購入でポイントが最大10倍になり、7,000ポイントまで獲得できます。さらに、お気に入り登録やエントリーすることで特典が受けられることも。セール対象の商品やキャンペーン情報は楽天市場の特設ページに掲載されているので、事前にチェックしておくことが重要です。
日用品最大50%ポイントバック、家電まつり、BEAUTY SPECIALといったセールと連動した各種キャンペーンもお見逃しなく。キャンペーンの内容は、ポイント還元アップやクーポン配布など、各ジャンルで異なりますので、詳しくは楽天スーパーセールの特設サイトをチェックしましょう。
🏃♀楽天スーパーセール連動の各キャンペーンの情報も出そろってます
ほかにも、さまざまなキャンペーンやクーポンの配布が行われるので、買い逃しのないようにしてくださいね。
より多くのポイントをゲット!
楽天モバイルや楽天トラベルなど、楽天のグループサービスを使えば使うほどポイント還元率がアップしていく「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」。対象サービスはリンク先で詳しく紹介されていますが、特に楽天モバイルの利用が優遇されています(楽天モバイル、楽天モバイルキャリア決済はサービス利用だけでなくエントリーが必要です。ちなみにRakuten Turbo/楽天ひかりもエントリーが必要)。
ちなみに、これを書いている編集部の中の人も、eSIMで楽天モバイル(データ通信のみ)を使用しています。「つながらない」という悪評を聞いていたのでビクビクしていましたが、自宅周辺では動画視聴やビデオ通話も難なくこなせて良い意味で期待を裏切られました。ただ、帰宅ラッシュの電車内や渋谷駅周辺、ライブ会場など人が多い場所で使ったときはなかなか厳しかったです……。それでも高速データを無制限で使えるのは魅力的!
他サービスも含む達成条件はこちら(楽天市場 SPU)からどうぞ。
🏃♀SPU(スーパーポイントアッププログラム)
🏃♀楽天モバイル
できるだけ多くのショップを買い回る
楽天市場のスーパーセールやお買い物マラソンは、複数ショップを買い回ることで、還元される楽天ポイントが最大10倍まで増えていく仕組みです。対象期間中に、1,000円(税込)以上の商品を複数のショップで購入すると、購入ショップ数に応じてポイント倍率が増えていきます。
ポイント倍率は先ほど説明したSPUや、各ショップ個別設定とあわせて最大46倍に!(ショップ買いまわり+ラクマ購入では最大11倍。獲得上限ポイントは7,000ポイント+ラクマ特典の2,000ポイント)
日常生活に欠かせない消耗品や保存食をまとめ買いしたり、普段はあまり割引にならないコスメや本を購入するのも、ポイントアップするのにおすすめの方法です。
同じ商品でもショップによってクーポンや獲得ポイントで差が出ることもあるので、買い物の際は検索画面とにらめっこしながらどこで買うかを吟味しましょう。
ポイントアップを狙うなら、買い回りのために数多く用意されている1,000円ポッキリ商品を活用するのも有効です!
ちなみに、安いものから買っていって、最後に大物を……などと考える必要はありません。セール期間が終わった後にまとめて倍率計算が行われるので、欲しいものは順番を気にせず買っていきましょう。
スーパーセールの目玉商品をチェック!
ここからは「こんなに安くなっちゃって大丈夫……?」という目玉商品をピックアップ! セール価格は時間限定なので、事前にチェックしておくのを強く推奨します! 数量限定につき、売り切れてしまっていることもあるかと思いますが、ご了承ください。
3月5日(水)開催のセール
40,480円→20,240円
22,800円→11,400円
2,884円→1,442円
3月6日(木)開催のセール
45,100円→22,550円
9,698円→4,849円
125,800円→62,900円
3月7日(金)開催のセール
109,800円→54,900円
3月8日(土)開催のセール
7,990円→3,995円
3月9日(日)開催のセール
5,280円→2,640円
35,200円→17,600円
3月10日(月)開催のセール
48,400円→24,200円
3月11日(火)開催のセール
7,280円→3,640円


9,878円→4,880 円