2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
産地直送のとれたて鮮魚を詰め合わせた「鮮魚セット」を取り寄せてみたレポートです。魚をさばくのに慣れていない人でも「下処理済オプション」を選べばそんなに難しくありません。今回取り寄せたのは山口県のお魚。高級魚のハタをはじめ、脂ののったイサキ…
ソロキャンプ(ソロキャン)時間の楽しみ方を紹介。一人で過ごす時間は自由なので逆に何をするのがいいか迷ってしまうことも。今回は年中キャンプをしているさくぽんさんが、焚き火や燻製、釣りなどソロキャンプの楽しみ方を伝授します。
自炊を毎日続けるのは在宅勤務組も出社組も大変ですよね。献立を考えて食材を調理して……と工夫をこらした自炊を続けるのはなかなかパワーが必要です。料理に対するハードルを上げずに「意識を低く」保つのが続けるコツ。そしてそんな「意識の低い自炊」に役…
日本全国の各地で親しまれてきた「ご当地油揚げ」。豆腐マイスターで油揚げをこよなく愛する工藤詩織さんが厳選した、お取り寄せ可能で、うますぎるご当地油揚げを5つ紹介します。福井県の老舗がつくる「谷口屋のおあげ」(通称「座布団揚げ」)はじめ、新潟…
約150株の植物と暮らす園芸家の佐野裕一さんが、「観葉植物」の選び方と育て方の基本について教えます。植物を育てることに興味はあっても「前に一度枯らしてしまった」という経験はありませんか? 実は「置き場所」と「水やり」のちょっとしたコツさえ知っ…
マグロ・カツオの缶詰「ツナ缶」について、ツナ缶沼の住人で160種類以上のツナ缶を食べてきた長井ずみさんが解説。ツナ缶で使われる魚は主にビンナガマグロ・キハダマグロ・カツオの3種類で、ツナが漬けられている汁はおおまかに分けると、油の種類が多岐に…
ソロキャンプ(ソロキャン)におすすめのキャンプ場を解説します。日本中でソロキャンプしてきたライターのさくぽんさんが11カ所を厳選。ソロキャンプにはどんな場所がいいのか? 料金体系や設備の観点から選び方も説明していますよ。
スパイスカレー作りには欠かせない「スパイスの収納方法」。キッチンが調味料やスパイスがあふれかえっている人に読んでほしい記事です。長年カレーを作り続けてきたプロ3人にスパイス収納術を聞きました。教えてくれるのは、スパイス料理研究家の一条もんこ…
「ちくわぶ」は練り物の竹輪とは違い、小麦粉が材料。定番のおでん以外のおいしい食べ方も紹介。