ポストカードをおしゃれに飾る方法5選を、それぞれのおすすめアイテム12商品とともに解説。ダイソーなど100均をはじめ、3COINS、IKEA、無印良品、ニトリなどの便利なアイテムを実例とともに紹介します。
ついついコレクションしたくなるポストカード。イベントや美術館、旅行先などで購入したり、アイドルやアニメなど推しのものを集めたり、何かと手元に増えがちです。
せっかく集めたポストカード、ただしまっておくだけではもったいない! ぜひ部屋に飾ってインテリアの一部として楽しみましょう。
この記事では、おしゃれな飾り方アイデアを写真付きでご紹介します。ダイソーなど100均やIKEA、無印良品など人気ショップの便利アイテムやきれいに飾るコツも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
【この記事はこんな人におすすめ】
- ポストカードのおしゃれな飾り方のアイデアが知りたい
- 簡単にディスプレイできるアイテムが知りたい
- ポストカードをきれいに飾るコツが知りたい
👇とりあえずすぐアイテムを探したい方は以下をタップ
- 飾り方1:壁に直接貼る
- 飾り方2:フレームで額装する
- 飾り方3:クリップで吊るして飾る
- 飾り方4:ワイヤーネットやインテリアラティスにディスプレイする
- 飾り方5:見せる収納グッズを活用する
- ポストカードをきれいに飾るコツ
- ポストカードを飾ってお気に入りの空間を作ろう
飾り方1:壁に直接貼る
手軽にポストカードを飾りたい方には、壁に直接貼る方法がおすすめ。ここでは、賃貸住宅にお住まいの方でも安心な、壁に穴を開けずに飾る方法をご紹介します。
マステを活用して手軽に
「マスキングテープ mt ギフトボックス」
- サイズ:テープ幅15cm×長さ7m
- 内容:5個セット(ストライプ(グレイッシュスカイ)、ベージュ、ボーダー(ライトブルー)、ドット(ミルクティー)、浅縹)
画びょうを使わずにポストカードを飾るには、テープを使うのが最も簡単な方法ですが、マスキングテープ(マステ)を使用するだけでワンランクおしゃれに見えますよ。
無地と柄ものがバランスよく組み合わせてあるmtのマステセットなら、インテリアや気分に合わせてテープを変えてディスプレイが楽しめます。統一感があるので、無地と柄を組み合わせて使っても◎。
無地だと、シンプルで落ち着いた印象に。ポストカードがより引き立ちます。
柄ものは、シンプルなポストカードのアクセントにぴったり。ストライプやドットなどの定番柄は子どもっぽくなりすぎず、大人のインテリアに使っても素敵です。
安定感◎便利なゲルテープ
「鬼ピタ 魔法のテープ」
- サイズ:テープ幅3cm×長さ3m×厚さ2mm
- カラー:クリア
ポストカードの裏面に貼って使うゲルテープは、テープが目立たず、シンプルかつきれいに見えます。マステよりも強度が高いので、安定感重視ならこちらの方法がおすすめ。
鬼ピタのゲルテープはロールタイプなので、小さく切って使います。ポストカードはスリーブに入れてから貼るようにすると、ゲルテープがポストカードに貼り付いてはがせなくなる心配がありません。
鬼ピタのゲルテープは、3cm×10cmにカットした場合、耐荷重約1kgと強度抜群。ポストカードやポスターはもちろん、フレームのような少し重さがあるものを壁に貼りたいときにも使えて便利です。
粘着力が落ちてきたと感じたら、水洗いすれば粘着力が復活し、複数回使えます。
飾り方2:フレームで額装する
ポストカードをフレームに入れてディスプレイすれば、アートのように楽しめます。とっておきの1枚を飾っても、複数枚をまとめて飾っても、素敵なインテリアの一部になりますよ。
壁の跡が気にならない!ホチキスで留めるフォトフレーム
「Wall.it フォトフレーム クラシック」
- サイズ:(外寸)幅18.7cm×高さ14cm×厚さ1.3cm、(内寸)幅15.2cm×高さ10.2cm
- カラー:全4色(くすみブルー、くすみピンク、くすみグリーン、ホワイト)
賃貸住宅にお住まいの方におすすめな、Wall.itのフォトフレーム。大人かわいい、くすみカラーのラインナップが魅力です。
ホチキスで壁に留めるタイプなので、壁の穴が小さくて済みます。ホチキスはお手持ちのものを使えますよ。
リビングはもちろん、玄関やトイレなど狭い場所に貼っても、インテリアのおしゃれなアクセントになりそう。複数を組み合わせて飾っても素敵です。
高見えするダイソーのアイアンフレーム
「ダイソー アイアンフォトフレーム(2L、2連)」
- サイズ:幅29.9cm×高さ19.8cm×厚さ0.6cm
- カラー:全2色(シルバー、ゴールド)
- 収納用紙サイズ:12.7cm×17.8mm
- 収納可能枚数:2枚
最近は100均でも、凝ったデザインのフォトフレームが続々登場しています。ダイソーのアイアンフレームは、ガラス×アイアンの組み合わせがおしゃれで高見えすることから、SNSで話題になりました。
フレームとガラスの間に透明のストッパーが付いているので、マイナスドライバーで外してからポストカードをセットします。ストッパーは忘れずに付け直してくださいね。
2連タイプで自立するので、そのまま立てて飾れます。一般的な2Lサイズのフレームよりも少し大きめなので、大判サイズのポストカードを飾るのにもよさそうです。
IKEAのヴェクスボーでポストカードをアートのように楽しむ
「IKEA VÄXBO ヴェクスボー」
- サイズ:幅55cm×高さ58cm×厚さ2cm
- カラー:ホワイト
- 収納用紙サイズ:13cm×18mm
- 収納可能枚数:8枚
「複数のフレームを組み合わせて飾りたいけど、バランスが難しい……」そんな風にお悩みの方におすすめなのが、IKEAのヴェクスボー。8枚のフレームがバランスよく組み合わせてあり、一つのアートのようにセンスよく見えますよ。
縦横50cm超えの大きめサイズで、インパクトも抜群! 殺風景な壁も、これを飾るだけで洗練されたおしゃれな空間に変えてくれます。フレーム自体はシンプルなので、どんなインテリアにもしっくりなじみます。
飾り方3:クリップで吊るして飾る
ポストカードをクリップで吊るして飾る方法も、簡単なのにおしゃれに見えておすすめです。ポストカードに傷が付くのが心配な方は、スリーブに入れてからクリップで挟んでくださいね。
パーティーの飾り付けにも◎フォトフレームガーランド
「フォトフレームガーランド」
- サイズ:(サイズ6フレーム)幅11.5cm×高さ15.5cm、(麻紐)2m
- カラー:全2色(ホワイト、ブラック、ブラウン)
- 内容:クリップ10個、麻紐1本、フレーム10枚
紙製のフレームにポストカードを入れて、クリップで挟んで飾るフォトフレームガーランド。必要なものがセットになっているので、届いてすぐ飾れますよ。
サイズ展開は5種類で、ポストカードを飾るなら「サイズ6」を選びましょう。フレームカラーは3色で、インテリアに合わせて選べます。今回はホワイトをチョイスしましたが、他のカラーと組み合わせて飾ってもおしゃれ。
壁一面に飾れるので、これだけでも華やかです。記念日やパーティーなどの飾り付けにもぴったり。
韓国風デザインがかわいい3COINSのクリップボード
「3COINS クリップ付きボード/Nuance Interior」
- サイズ:幅30cm×高さ40cm×厚さ1cm
- カラー:全2色(アイボリー、ベージュ)
- 内容:クリップ6個、ボード、カード6枚
トレンドを取り入れたおしゃれ雑貨が、手頃な価格で購入できる3COINS(スリコ)。「Nuance Interior」シリーズのクリップボードは、韓国っぽいニュアンスデザインが人気です。
立てかけても、壁掛けでも飾れます。付属のポストカードのまま飾っても◎
写真やステッカーなどを一緒にディスプレイしてもかわいいですね。推しコーナーづくりにもおすすめです。
飾り方4:ワイヤーネットやインテリアラティスにディスプレイする
壁面ディスプレイに役立つ、ワイヤーネットやインテリアラティス。インテリアラティスとは、ワイヤーが大きめの格子状に組まれたもので、ワイヤーネットのようにクリップと組み合わせてディスプレイに使用するアイテムです。
ポストカード以外にも、さまざまなもののディスプレイに活躍してくれますよ。
インテリアのアクセントになるアンティーク調ワイヤーネット
「フォレ・ウォールネット S」
- サイズ:幅35cm×高さ25cm×厚さ3cm
- カラー:全3色(ホワイト、ナチュラル、グリーン)
シンプルなワイヤーネットもいいですが、デザイン性にこだわりたいなら、フレーム付きがおすすめ。こちらはアンティーク調のフレームが組み合わせてあり、存在感抜群です。
ワイヤー部分にクリップを引っ掛けて飾ります。安定させたい場合には、ゲルテープで貼り付けるとよいですよ。
単体で飾ってもよいですが、アンティーク調のフレームやフォトフレームと組み合わせて飾ってもおしゃれです。
IKEAのミールヘーデンはとにかくおしゃれ
「IKEA MYRHEDEN ミールヘーデン」
- サイズ:幅45cm×高さ62cm×厚さ0.5cm
- カラー:ゴールド
高級感のあるゴールドで、壁にかけるだけでおしゃれなIKEAのミールへーデン。格子が大きめで、ポストカードや写真をディスプレイするのに最適なサイズ感です。
クリップ付きで、挟むだけなので簡単!下部のフックには推しぬいやアクキーがかけられるので、推しコーナーづくりにも役立ちます。
飾り方5:見せる収納グッズを活用する
ポストカードの見せる収納ができるグッズも充実しています。ポストカードの枚数が多い場合には、大量収納しながらディスプレイにも活用できて便利ですよ。
ナチュラルな雰囲気が素敵なニトリのフォトアルバム
「ニトリ フォトアルバムスタンド」
- サイズ:幅18cm×高さ18cm×厚さ8cm
- カラー:ブラウン
- 収納用紙サイズ:15cm×10cm
- 収納可能枚数:36枚
ニトリのフォトアルバムは、アルバムとして収納しながらフレームのように飾れる優れもの。ナチュラルな木製フレームで、どんなポストカードにも合うデザインです。
ポストカードは横から差し込むタイプ。入れ替えしたいときにもスムーズです。
36枚のポストカードが収納可能です。お気に入りのポストカードを入れてデスクや棚に飾れば、眺めるたびにハッピーな気持ちになれそうですね。
無印のシンプルケースは大量収納に◎
「無印良品 フォトフレームにもなるポストカードケース」
- サイズ:幅12.3cm×高さ16.6cm×厚さ5.7cm
- カラー:全2色(ダークグレー、ベージュ)
- 収納可能枚数:約120枚
最近、推し活商品にも力を入れている無印良品のポストカードケースは、収納したままフレームとしても飾れます。約150枚と大量収納できるので、ポストカードをたくさん集めている方におすすめです。
フタ部分に入れるポストカードはシールで固定できるので、ずれることなく、多少のサイズ調整も可能です。
無印らしいシンプルなデザインで、ポストカードが引き立ちますね。
レターラックなら適当に並べてもサマになる
「ゴールドワイヤー製レターホルダー」
- サイズ:幅19cm×高さ15cm×奥行11cm
- カラー:ゴールド
ポストカードのディスプレイには、レターラックも活用できます。シンプルなデザインながらゴールドワイヤーが華やかなレターラックは、ポストカードを適当に並べるだけでもおしゃれに見えますよ。
壁にかけても、棚やデスクに置いても飾れます。お気に入りの本を一緒にディスプレイしても◎
壁掛けにする場合、ワイヤーにS字フックを引っ掛ければ、キーホルダーなどを吊り下げて一緒に飾れます。
ポストカードをきれいに飾るコツ
ポストカードをよりきれいに飾るためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。ここでは、3つのコツをご紹介します。
コツ1:ポストカードのサイズを確認しておく
ポストカードはものによって微妙にサイズが異なることがあるので、フレームなどに入れて飾る場合には、先にサイズを確認しておくと安心です。
一般的なポストカードのサイズは「10cm×14.8cm」です。フォトフレームを使用する場合、L版用(8.9cm×12.7cm)だと入らないことがあります。2L版用(12.7cm×17.8cm)だと、ゆとりを持って飾れますよ。
ただし、大きすぎるフレームを選ぶと、窓からきれいに見えないことがあるので注意しましょう。
コツ2:傷や汚れ防止のためスリーブに入れる
ポストカードをフレームなどに入れて飾る場合以外は、傷や汚れ防止にスリーブに入れると安心です。
ポストカードにぴったりサイズのスリーブは、100均でも購入できますよ。
「ダイソー ポストカード用袋 ぴったりサイズ」
- サイズ:幅10.3cm ×高さ15cm
- 容量:36枚
ダイソーのスリーブは、薄手ながら丈夫で、大切なポストカードを保護してくれます。
スリーブに入れたまま、ファイルやリフィルに入れて収納することも可能です。
コツ3:高さを変えて飾る
壁に複数枚を飾る場合、高さを変えて飾るとよりおしゃれに見えます。三角形、斜めなど遠くから見た形を意識して飾るとバランスがとれるので、遠目で確認してみましょう。
三角形に飾る方法は、コンパクトにまとめられるので、省スペースに飾りたい場合に◎
斜めに飾る方法は、抜け感が出て洗練された印象に。一部を重ねて飾ってもよいですよ。
ポストカードを飾ってお気に入りの空間を作ろう
たくさん集めたポストカードは、しまいこまずに飾って楽しむのがおすすめです。飾り方を工夫すれば、素敵なインテリアの一部になりますよ。
今回紹介した便利グッズも参考に、ポストカードをおしゃれに飾ってお気に入りの空間づくりを楽しみましょう。
- 編集部員が見つけたお得情報も発信中! X(Twitter)を見る
- 推し活に役立つアイテムやハウツーを紹介! Instagramを見る