ギラギラと眩しい太陽、グングン上がる気温……。こんなに暑い日は、ひんやりとした「つめたいおやつ」で涼みませんか? もちもちの食感が楽しめる「わらび餅」、つるんとみずみずしい「水ようかん」、フルーツの甘みを感じられる「フルーツゼリー」など、夏に食べたい「つめたいおやつ」を集めてみました。“おやつは手作り派”に向けて、自宅で楽しめる「かき氷」のコツなども紹介します。
もちっとやわらか「わらび餅」
■ 雅庵(東京)
東京・中目黒に本店を構える「菓匠雅庵」のわらび餅は、とろっと柔らかい食感が特長です。容器の中にたっぷり詰められているきな粉は、京都から取り寄せたものとのこと。品川駅の“エキナカ”エキュート品川サウスにも出店しています。
■ 茶寮 宝泉(京都)
日本庭園を眺めながら和菓子を楽しめる「茶寮 宝泉」。わらび粉、砂糖、水を練り上げた自慢のわらび餅は、注文を受けてから作り始めます。ほんのり甘く、そのままでもおいしく食べられますが、別添えの黒蜜をかけて食べるとより一層深い味わいが楽しめます。
つるつるで喉越しがよい「葛切り」
■ くずきり みのわ(神奈川)
「くずきり みのわ」は1971年に神奈川・鎌倉にオープンしました。店名にも冠している通り、看板メニューは「くずきり」。注文を受けてから1人分ずつくず粉を溶いて作っており、弾力のある出来たてのくずきりが食べられます。
■ 鍵善良房(京都)
江戸時代に創業した「鍵善良房」は、くずきりが有名な京菓子の名店です。原材料は、奈良の「森野吉野葛本舗」のくず粉と水のみ。つるつると喉越しがよいくずきりに、沖縄産の黒蜜がよく合います。
みずみずしい「ようかん」
■ とらや(東京)
つやつやでみずみずしい水ようかんは、夏の贈り物には欠かせない一品。東京を拠点に全国で展開する「とらや」の水ようかんは、コクのある風味としっとりとした食感が楽しめます。アズキを使ったシンプルなものから、黒砂糖や抹茶の風味を加えたものまで、4種を取りそろえています。
【4月15日販売開始】 母の日パッケージ 水羊羹 御膳(こし) | 水羊羹 | とらやの和菓子|株式会社 虎屋
【楽天市場】 とらや 水ようかん の検索結果
■ 甘泉堂(京都)
さまざまな観光スポットがある祇園四条の路地奥に、こじんまりと店を構える「甘泉堂」。4月~9月は水ようかん、10月~4月は栗むしようかんが販売されます。水ようかんは、さっぱりとして口当たりがよく、ほんのりやさしい甘みが味わえます。
定番はやっぱりアイス
■ PALETAS(神奈川)
「PALETAS」はフローズンフルーツバーの専門店です。フルーツや野菜など、素材本来の風味を生かしたアイスキャンディーが楽しめます。味はもちろん、見た目もキュート。神奈川は鎌倉と桜木町に、東京は吉祥寺や代官山などに店舗があります。
■ ブルーシールアイスクリーム(沖縄)
「ブルーシールアイスクリーム」は、沖縄をメインに、全国でも展開しているアイスクリーム専門店です。バニラやチョコレートといった定番の味から、シークヮーサー、紅いも、塩ちんすこうなど沖縄らしいものまで、常時数多くのフレーバーをそろえています。加えて、季節限定のフレーバーも。
ジューシーなフルーツゼリー
■ 資生堂パーラー(東京)
【銀座本店ショップ】本日より初夏に向けたゼリー3種発売!写真は「ジュレフレーズ」苺・ピンクグレープフルーツ・ブラッドオレンジジュレの組み合わせ。http://t.co/eq8YUU8Wp4ローズの花びらを飾って。ひ。#資生堂パーラー pic.twitter.com/NqkZXXdhT7
— 資生堂パーラー (@ShiseidoParlour) 2015年4月21日
東京にある資生堂パーラーの銀座本店ショップでは「グラスゼリー」を3種販売しています。そのうち、イチゴ、ピンクグレープフルーツ、ブラッドオレンジのジュレを使った「ジュレ フレーズ」、白桃、パイナップル、パッションフルーツのジュレを組み合わせた「ジュレ ペーシュ」の2種がフルーツゼリーになります。グラスにゼリーが入った、涼し気な見た目も夏らしいです。
■ アンリ・シャルパンティエ(兵庫)
兵庫・芦屋に本店を置き、全国の百貨店などでも展開する「アンリ・シャルパンティエ」。テリーヌ型のフルーツゼリー「テリーヌ・ドゥ・フリュイ」は、同店の夏の定番メニューです。手作業でカットしたフルーツをたっぷり使用。それぞれのフルーツに合う洋酒を加えています。
ぷるぷるプリン
■ コロンバン(東京)
「コロンバン」は、日本で初めて本格的なフランス菓子を販売したといわれているスイーツショップです。人気が高い「原宿はちみつプリン」は、原宿本店の屋上で採取した天然ハチミツを使用したプリン。ハチミツの風味を生かす素材をそろえ、厚みのある「WECK」製のガラス容器でじっくりと焼き上げています。
■ プーサン(大阪)
大阪・新町にある「プリンのお店 プーサン」は、選び抜いた卵で作られたこだわりのプリンを販売しています。店頭には、約30種のプリンの中から毎日日替わりで14種ほどが並ぶとのこと。カスタードプリンをはじめ、濃厚なベルギーチョコプリン、プリンの上でチーズケーキを焼き上げた「デミブラン」など、個性豊かなプリンが作られています。
果実が器に? “水”がスイーツに? 個性的なおやつ
■ 銀座かずや「かずやの煉 抹茶」(東京)
「銀座かずや」が販売する「かずやの煉 抹茶」は、八女茶の抹茶をたっぷり使用した練り菓子です。長い時間かけて練り上げることで、なめらかな舌触りを実現。地方などへの発送は行っておらず、1ヶ月前から事前予約を受け付けています。
■ 老松「夏柑糖」(京都)
京菓子の老舗「老松」が、毎年4月1日から限定で製造を開始する「夏柑糖」。夏ミカンの果汁と寒天を皮に注ぎ、固めたものです。山口県と和歌山の農家が育てた、貴重な夏ミカンを使用しています。終了時期は、夏ミカンの取れ高により異なります。(※2015年は不作のためネットショップでの販売を終了)
■ 水信玄餅(山梨)
山梨の和菓子屋「金精軒」が販売する「水信玄餅」は、水を寒天で固めた球体の水菓子です。寒天はごく少量しか使用しておらず、“固体と液体の中間のような食感”が楽しめるとのこと。形が崩れてしまうため、持ち帰りや予約は受け付けておらず、来店者のみに販売しています(イートイン)。取り扱い店舗は、山梨県内にある金精軒台ケ原店と金精軒韮崎店の2店のみ。
つめたいおやつを手作りしよう
■ かき氷
「つめたいおやつが食べたい!」と思ったとき、外に買いに出るのもいいですが、かき氷を作ってみるのはいかがでしょう?
かき氷の主役は、やはり「氷」。自宅でかき氷用の氷を作る際は、製氷器を袋に入れ、タオルを巻いて冷凍庫に入れ「ゆっくり凍らせる」ことがポイントです。凍る時間は遅くなるものの、透明でおいしい氷ができあがるそうです。
また、牛乳とコンデンスミルクにフルーツの果肉を加えてミキサーにかけ、冷やし固めれば、氷そのものに味がついた“台湾風のかき氷”が楽しめます。さまざまなシロップやリキュール、トッピングなどを用意して、おうちで“かき氷パーティー”を開くのも楽しそうです。
http://koori.umai7.com/2009/06/post_41.php
台湾ガールのかき氷 | レシピ | NHK「グレーテルのかまど」
初夏の楽しみ かき氷会をやろう - ぶち猫おかわり
【楽天市場】 天然氷 の検索結果
■ 缶蹴りアイス
「子どもと一緒におやつを作りたい」「キャンプのとき、デザートを手作りしたい」という方におすすめなのが、「缶蹴りアイス」です。その名の通り、缶を蹴ってアイスクリームを手作りします。
用意するのは、氷、塩を入れた大きな缶と、生クリーム、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れた小さな缶。密閉した小さな缶を大きな缶に入れ、タオルでくるみ、ガムテープでしっかり封をします。あとは蹴って遊ぶだけ。5分ほどでアイスが出来上がるとのことです。
自宅にいながらつめたいおやつを“お取り寄せ”
「おやつは食べたいけど、暑くて出かけるのがおっくう……」という方は、“お取り寄せ”してみてはいかがでしょう?
楽天市場では、注目ショップのおすすめ商品が並ぶ「アイスクリーム大特集」や、プリンやレアチーズケーキなど、フレッシュなミルクをたっぷり使った「牧場スイーツ特集」など、夏らしいおやつが購入できます。また「お中元特集」では、大切な人へのギフトや帰省のおもたせにぴったりな洋菓子を紹介。「どれを贈ろう……」と悩んだときは、自分が食べたいものを選ぶというのも1つの手段です。
【楽天市場】 牧場スイーツ の検索結果
【楽天市場】 アイスクリームカタログ|ソルべやかき氷に、ご当地限定アイスも! の検索結果
【楽天市場】 お中元ギフト特集|ゼリー、カステラなど洋菓子 の検索結果