カタカタ~!
こんにちは! 大同電鍋(電鍋)研究家Mimiと申します。本日もリビングでは電鍋ちゃんが絶好調でカタカタという音を立てていますよ!
大同電鍋(電鍋)は、台湾ではどの家庭にもあるといわれている電気釜のこと。ごらんの通り、最新家電とは真逆なレトロ感が漂う外観。しかもカラフルでかわいいでしょ?
日本でもじわじわと人気になっていて、最近はよくテレビで取り上げられるようになりました。
私にとっての初めての電鍋は桃色のキュートなものでした。そこから電鍋の沼にどっぷりとハマり、今では4台所持しています(普通のご家庭では1台で全く問題ないですよ!)。
最初の1台で便利さに気づき、サイズ違い(赤色のMサイズ)を購入、この子の保温スイッチが便利だったのでさらにLサイズ(緑色)を買い足し、さらに新モデルが発売されると4台目(きはだ色)も入手……と増殖してしまいました。
どのカラーも魅力的で、増えていくほどにリビングが明るくなり、見ているだけでも気分がアガります。眺めているだけでなく、どれもみんな使っているんですよ!
電鍋は、1台で「煮る・炊く・蒸す・温める」の4役。水を適当に入れて、スイッチを押したら後はほったらかしの簡単操作です。
手間は全然かからないので、忙しい人やズボラな人にすごく向いています。料理好きな人はもちろんですが、むしろ料理が苦手で「面倒くさい!」と思う人にこそ使ってほしいと思っています。
今回は電鍋を愛してやまない私が、電鍋の魅力を紹介しつつ、誰でも簡単にまねできる電鍋活用レシピをご紹介します。
スイッチ一つだけなのに多機能な電鍋の使い方
電鍋は鍋の中にアツアツの蒸気を満たすことで食材を加熱していくという仕組みの道具。本体に水を入れて、食材を入れる。そして、蓋をして、スイッチを押してほったらかすだけです。
やっていることは「蒸気を出す」だけなんですけど、これで「煮る・炊く・蒸す・温める」の4役をこなせてしまいます。
(今思えば、「なんだい、もっと水がほしいのかい?」などと声掛けしながら操るのが面白くてハマっていったのかもしれません。)
加熱時間は水の量で調節するだけ。外釜に入れた水が蒸発して全部なくなると、スイッチが自動的に切れます。
煮込み料理などは、煮込みたい時間の分だけ水を入れ、足りなければ足せばいいという気楽さです。
だいたいの水の目安は以下の通りですが、ざっくりでいいんですよ。
- 煮物
- 肉じゃがなど:水カップ1杯
- ビーフシチューなど:水カップ1.5杯~追加で水を足す
- 炊飯
- 2合:水カップ1杯が基本、日本人の好みは少し多めのカップ1.2杯くらい
- 蒸し物
- チルド肉まん、シュウマイなど:水3メモリ~1/2カップ
- 葉野菜:水3メモリ~1/2カップ
- 一口大の根菜:水1/2カップ~カップ1杯
- 根菜丸ごと(じゃがいもやさつまいも):水カップ1杯~様子をみながら追加加熱
- 温め物
- 水1/2カップ~カップ1杯ほど入れて様子をみながら加熱
※素材の形状や量、温度により加熱完了までの時間は異なります。
なんと、スープとおかずの同時調理もできてしまいます。これ1台で夕飯ができてしまうなんて便利ですよね!
【同時調理の仕方】
(1)下段にスープのボウルを置く(2)その上にスチームプレートを置き、さらにその上にちょっとしたおかずを並べる
※注意点は下段にもきちんと蒸気が通るように工夫をすること。火が通りやすい食材は先に取り出す(3)完成(肉だんごと九条ネギのスープ、きのこのバター和え、高野豆腐の煮物、ワカメの甘辛蒸し)
置き場所はなんとかなる、一人暮らしでも買うなら「Lサイズ」
よく「置き場所が……」という悩みを聞きますが、コンセントのある場所ならどこでもいいのです。
ワンルームタイプの物件で古びた電気コンロしかない人(昔の私がそうでした)にこそ、電鍋があると自炊がしやすくなると知ってほしい!
電鍋のサイズはMサイズで炊飯で6合、Lサイズは10合の容量があるので、一人暮らしからファミリーまでの料理をこなすことができます。
私はたとえワンルームに一人暮らしでも、1台だけ電鍋を買うとしたら間違いなくLサイズを選びます。内釜の空間が広いと、豚まんやシューマイをたくさん蒸せたり、トウモロコシを丸ごと蒸せたり、魚の姿煮ができたりします。
圧力鍋、電子レンジとの違い
圧力鍋や電子レンジとの違いをよく質問されます。各調理家電の特徴的なポイントごとに、大同電鍋と比較します。
【圧力鍋と電鍋の比較】
▼圧力鍋は
・短時間でおいしく仕上がる
・ガス用は火にかけている間は離れられない
・圧力が抜けるまで蓋を開けられない
・使用後に分解して洗うのが面倒
▼電鍋は
・調理時間がかかる
・ほったらかしでOK
・途中で蓋を取って中の様子を確認できる
・パーツが少なくメンテナンスが楽
電鍋には圧力鍋(電気圧力鍋)のようなパッキンや細かいパーツがありません。
【電子レンジと電鍋の比較】
▼電子レンジは
・短時間で加熱できる
・素材の水分が飛んでしまい、パサつきがち
▼電鍋は
・調理時間がかかる
・素材の水分が抜けづらく、しっとり仕上がる
サツマイモを加熱した場合、電鍋だとしっとりと仕上がり、甘みも増えます。
電子レンジは5分で芯まで熱が通りますが、電鍋はその何倍も時間がかかります。ですが、甘さ、しっとりさが段違い。待ってでもこの方法がベスト! 本当においしいんですよ。
電鍋は電子レンジや圧力鍋よりも時間がかかるのがデメリットですが、スイッチを入れてしまえばほったらかしにできるので、手間はかかりません。
ただ、今の家電に慣れてしまっている人にとっては、デジタルで出来上がるまでの時間を表示してくれないのは難点かもしれません。
面白いのは、キッチン以外のところに置いても不思議なことに違和感がないことです。持ち寄りパーティーでも、鍋ごと持って行ってコンセントを差せば、まるでホテルのビュッフェのような雰囲気になって盛り上がります。
「煮る・炊く・蒸す・温める」電鍋を使い倒す簡単レシピ
では、実際に電鍋で調理してみましょう。
手間がかからず片付けが楽なのに、「なんとなく料理した気分」になれるレシピをいくつかご紹介します。
(※レシピ中の「蓋」は外蓋のこと、内蓋は使いません)
【1】缶詰炊き込みご飯
材料はストック品(お米と缶詰)だけ。思い立ったらすぐできます。
【材料】
・米……2合
・焼き鳥缶詰(塩味)……1缶
・ツナコーン缶詰……1缶【作り方】
(1)米をといでザルに上げ、30分ほど置き、内釜に入れる
(2)缶詰の液体部分だけ入れた後、内釜の2の線まで水を足し、残りの具材をザーッと入れて混ぜる(3)外釜に水を付属のカップに1杯と2~3メモリ分を入れ、蓋をしてスイッチオン(4)スイッチが上がったら、混ぜて塩加減を調節。再度蓋をして、5分ほど蒸らして出来上がり
「ツナコーン 缶詰」を詳しく見る
【2】ミックス野菜とベーコンの簡単コンソメスープ
カット野菜を使うので野菜を切る手間も省けて生ゴミも出ません。ベーコンは袋の上から包丁で押し切りするとまな板すら不要です。
【材料】
・カットミックス野菜……1袋
・カットベーコン……2~3枚分
・コンソメキューブ……2個
・水……付属のカップ3杯【作り方】
(1)内釜に全ての材料を入れる。このときコンソメは砕いて入れ、ざっと混ぜておく(2)外釜にカップ1.5杯の水を入れ、蓋をしてスイッチオン(3)スイッチが上がったら、かき混ぜて、塩こしょうで味を調えて完成
「ベーコン」を詳しく見る
「コンソメキューブ」を詳しく見る
【3】青のりのポテトサラダ
新じゃがが出回る季節。しっかり洗えば皮をむく手間もなし。適当に切って、蒸して和えるだけの簡単サラダです。
【材料】
・新じゃが……中2個(約300g)
・青のり……カレースプーン1杯位
・マヨネーズ……お好みの量(カレースプーン4杯位)
・塩こしょう……少々【作り方】
(1)新じゃがはタワシで洗って一口大に切り、耐熱皿に入れる
(2)外釜に水カップ1杯を入れ、スチームプレートを置いた上に(1)を乗せる(3)蓋をしてスイッチを入れる
(4)スイッチが上がったら青のり、マヨネーズを混ぜる。塩こしょうで味を調えて完成。
(※)お好みで練りからしや、にんにくを入れてもよく合います
「青のり」を詳しく見る
「マヨネーズ」を詳しく見る
【4】電鍋ホットケーキ
一般的なホットケーキミックスは、1袋で4枚分。1枚焼くためには、フライパンを熱して濡れ布巾にいったん置き、そして片面ずつ焼く。それを4回繰り返します。作業は簡単ですがコンロに付きっきりですよね。
電鍋に生地を流し込んでしまえば、後はほったらかし! 最後にケーキのように切り分けましょう。
【材料】
・ホットケーキミックス
・牛乳
・卵
(上記はホットケーキミックスに記載の分量に従う)
・お好みでメープルシロップなど【作り方】
(1)ボウルでホットケーキミックスの生地を作る
(2)内釜にオーブンシートを敷き、(1)の生地を流し入れる(3)内釜を10cmくらいの高さから落とし空気を抜く
(4)外釜に水カップ1杯を入れ、蓋をしてスイッチを入れる
(5)スイッチが上がったら蓋を取って確認する。表面がべたべたしていなければ完成。生地が水っぽければ外釜に少々水を少し足し再度加熱する
オーブンシートはそのまま内釜に敷き込んでも大丈夫ですが、少し加工するとフィットしてキレイな形に仕上がります。
【オーブンシートの簡単な切り方】
(1)オーブンシートを30cmくらいカットする(2)4つ折りにする(3)中心を斜めに折る(4)さらに中心から斜めに折る(5)斜めに2回折るとこのような形になる(6)内釜の底の中心に折ったシートの先端を当て、内釜の角に合わせて折る(7)点線の部分をカットする(8)4つ折りの状態になるように開き、点線の部分を切る(放射状になっている線をひとつおきに切ることになる)(9)広げて完成
「オーブンシート」を詳しく見る
【5】電鍋チキンカレー
カレーも材料を仕込んだらほったらかし! その間に家事やちょっとした買い物ができてしまいます。
最後にルーを入れて仕上げます。おすすめのルーはエバラ食品の「横濱舶来亭カレーフレーク こだわりの中辛」。非常に溶けやすく、ルーの味もおいしいです。
【材料】
・カレールー(フレーク状だとなお作りやすいです)
・鶏もも肉
・玉ねぎ
・人参・じゃがいもなど
(上記はカレールー記載の分量を目安に)
【作り方】
(1)玉ねぎはスライスし、鶏もも肉や根菜は一口大に切り内釜に入れる(2)ルーに記載の分量の水の6~7割程度を(1)に加える(※)
(3)外釜に水を付属カップ1.5杯程度入れ、蓋をしてスイッチオン
(4)スイッチが上がったらルーを加えて混ぜる。外釜にさらに水をカップ1杯ほど入れスイッチを入れ、たまに混ぜながら煮て完成(5)お出かけなどしていて内釜が冷めた場合は、外釜にお水を加えスイッチを入れて温まってからルーを溶かす
(※)(2)のときに水の量を減らす理由は、電鍋は蒸し煮なので汁が煮詰まりにくいから。煮物をする場合も、味を濃いめにして煮汁を少なくしておけばうまくできます
いかがでしたでしょうか。いろいろな使い方ができる電鍋。少しでも知っていただけたかなと思います。
ほとんどの疑問が解消できる電鍋コミュニティ
電鍋は本当にシンプルな調理器具です。充実したコミュニティもあるので安心して買ってくださいね。
私も制作に協力しているYouTubeの「大同電鍋公式チャンネル」では、レシピが月に2本ずつ公開されています。
また、私が2014年にFacebookで立ち上げたグループ「大同電鍋愛好会in日本」は、今では5100人を超え、アクティブ率80%という活発なグループへと発展しています。
購入を検討中の方から、「この人は電鍋を抱えて寝ているんじゃないかしら?」と思ってしまうようなハイレベルの愛好家まで、幅広いメンバーが在籍しています。
ですので、初歩的な情報だけでなく、「え!? 電鍋でこんなことまでできるの?」なんていう、目からウロコの情報もいっぱい。過去ログを検索すれば、ほとんどの疑問が解消できるまでの情報量となりました。
例えばご飯の炊き方で分からないことがあれば、グループ内で「ご飯 炊き方」のワードで検索。ずらりと並んだ検索結果に目を通せば、ヒントがいっぱいで謎が解けます。それでも解決しないのであれば、投稿すれば誰かがアドバイスしてくれます。
どんな本にも負けない情報量のコミュニティはまだまだ進化中です。
私が電鍋を知ったのは、初めて台湾に行った2009年のこと。最初は特に興味がなかったのに、台湾の街中でちょいちょい見かけるうちに、だんだん気になる存在に。
帰国後、日本ではほとんど情報もなく、悶々(もんもん)とさせられたのです。そんな気持ちになるのなら「買ってしまえばいいじゃん」と思い、輸入代行のお店から購入しました。
購入後はほぼ毎日、電鍋を使用してきました。同時に4台稼働させることもあるし、10回もスイッチを押す日もあります。
自宅だけでは飽き足らず、友人のお店で電鍋魯肉飯(ルーローファン)係も始めてしまいました。
知れば知るほど面白い鍋で、現在ではたくさんの情報がネット上にアップされ、以前より購入しやすくなりました。
みなさまのキッチンに、リビングに。レトロな花をパッと咲かせてみませんか?
カタカタカタ~!(それではまたね~!)
著者:Mimi
調理師。電鍋料理研究家。電鍋でレシピを作ったり、イベント等で電鍋の使い方をレクチャーしています。Facebookグループ「大同電鍋愛好会in日本」管理人。好きなことは旅行とスパイスカレー作り。サイト:Mimi@大同電鍋
Twitter:@momonabekikaku
お気に入りの調理器具を探そう
ソレドコでTwitterやってます!
今回紹介した商品
「大同電鍋」を詳しく見る
「大同電鍋 Lサイズ」を詳しく見る
「横濱舶来亭 カレーフレーク」を詳しく見る
「大同電鍋 楽天市場店」を詳しく見る