皆さんこんにちは! 楽天市場を毎日うろうろしてはポチポチお買い物が止まらない倉持由香です。6月に子供が生まれたので、最近はベビーグッズ探しが止まりません!
今回のテーマは「いただいて本当にうれしかった出産祝い」です!
出産祝いってとっても悩みますよね。そもそも何をあげよう? という悩みに加えて、誰かと被らないかな、何色がいいかな、名入れした方がいいのかな、予算はどうしようかな……などなど考えだしたら迷宮入り!

私は6月に出産したばかりなのですが、自分がもらう側になって初めて分かったことが本当にたくさんありました。
なので、つい最近出産祝いを多くいただいた経験から、
- 毎日めちゃくちゃ使い倒している
- 目からウロコだった!
- センスがいいと感動した!
といった出産祝いを紹介したいと思います。
楽天沼に住んでいるグラビアアイドル・倉持由香さんに、ガチ自腹で買ったものを紹介していただく「倉持由香の #楽天お買い物部」。通算ポイント60万を超えた倉持さんが最近買ってよかったものを教えてもらいます!
倉持さんの獲得通算ポイント数。前回更新分から順調に増えています……!
▼ 前回のお買い物はこちら!
業務用パスタ、ホタルイカ醤油漬け、サバ缶……日持ち食材をストックしておくと気まぐれ自炊が捗る話
▼ #楽天お買い物部
倉持由香の #楽天お買い物部 カテゴリーの記事一覧
本当にうれしかった出産祝い
【名前入りタオルケット】特別感があるし毎日使えて実用性も◎!
- 価格:9,000円前後(単品)
- おすすめポイント:タオルケットは毎日使えるし、何枚あってもいい。名入れだと特別感アップ!
- 買うときの注意点:名入れアイテムの場合、表記は必ず確認を!
妊娠・出産時はお金がたくさん飛んでいくので、出産祝いは正直いただけたらなんでもうれしいし、ありがたいです!
その中でも、名前入りアイテムは「我が子専用」という特別感があってよかったですね。名前刺繍のスタイやバスポンチョなど、いろいろいただいたのですが、どれもかわいくてキュンキュンしちゃいました。
特に私がうれしかったのはタオルケット!
我が家ではベビー布団を買わず、タオルケットをお布団代わりにしているのですが、ミルクを吐き戻したり、よだれが垂れてしまったり、1日に何回か交換することもあります。
ベビーカーでお出かけするときも日よけや冷房対策に使うので、タオルケットは何枚あっても助かります!

名前入りタオルケットをかけて気持ちよさそうにスヤスヤしている寝顔を見ると「は〜! 息子〜!! 世界一かわいいね〜!!!」という感情が湧き上がります。親バカになっちゃう気持ち、産んでみたら分かりました!
出産祝いとして贈る際の注意点としては、必ずよみがなとローマ字表記を確認すること!
最近はよみがなが難しい名前のお子さんも多いので、漢字とセットで聞いておくと間違いないですよ!
【スワドルアップ】こんなのあったのか! と思ってもらえる夜泣き対策おくるみ
- 価格:4,000円台~(対応季節、柄、サイズなどでバリエーションあり)
- おすすめポイント:夜泣き対策に重宝する。着せたままオムツ交換できるのも高ポイント!
これも実際に子育てしてみて思い知ったのですが、赤ちゃんって本当によく泣くんですね……!当たり前なんですけど……。すごく泣くんですよ……!!!
経験者のみなさんはもちろんご存じだと思いますが、特に夜泣きが本当にしんどくて。細切れ睡眠が続くと肉体的にも精神的にもつらくなりますね……。
背中スイッチ(抱っこで寝かしつけた赤ちゃんをベッドなどへ寝かそうとすると起きてしまうこと)に悪戦苦闘しながら「頼む〜!!寝てくれ〜!!!!」と必死で毎日寝かしつけをしてました。
そんなときに助けてくれたのが、出産祝いでいただいた「スワドルアップ」という寝袋のようなおくるみ。
写真だと窮屈そうに見えますが、あえて手足をキュッと締め付けるような設計になっています。狭いお腹の中にいたからか、逆にこれくらいの方が安心するようです。

これのおかげで夜泣きの頻度がグンと減ったんですよ。いつも2時間おきに「ギャー!!!」って起きてたのが、これを着てると5時間くらいぐっすり寝てくれます。
夜泣きが減ったことで親二人の睡眠時間も確保できて、仕事復帰もしやすくなりました。うちの息子には効果抜群なので、必須アイテムです!
さらにもう1つ素晴らしいポイントがあるんです。
ダブルジッパーになっていて、足の方からも開けられるんですよ。つまり、着せたままオムツ交換ができちゃいます!
おくるみで包んでせっかく泣き止んでくれたのにおむつ交換のためにまたおくるみを脱がさないと……ってことがないのも、実際に使ってみて気に入ったポイントです。
あまりに便利なので、洗い替え用を自分でも追加購入しました!
【おむつケーキ】定番で間違いなし! ブランドのお洋服セットはテンション上がります
- 価格:2,000円前後~(セット商品やオムツ枚数によってバリエーション豊富)
- おすすめポイント:オムツは何枚あってもいいというのは本当。予算に合わせて選びやすいのも◎ もし予算があれば、ブランド物のお洋服セットは本当にオススメ
- 買うときの注意点:お洋服セットの場合、大きめサイズを選ぶのが吉
おむつケーキのプレゼントは定番ですが、大げさでも何でもなく、おむつはいくつあってもうれしいです!!
おむつを変えてゴミ箱へ捨てて戻ってきたと思ったらもうオシッコしてる!? 「時が吹き飛んだ……!? まさかスタンド攻撃ッ!!? 」なんてこともしばしば。1日20枚以上は変えてる気がします。
「おむつを変えると気持ちよくなって、またオシッコしちゃうらしいですよ」とTwitterで教えてもらって、「ハメ技じゃん……*1」と思いました。
そんなわけで、出産祝いに悩んだらおむつとかわいいアイテムがセットになったおむつケーキにしておけば、確実に喜んでもらえると思います!
スタイ付き、おもちゃ付き、ブランケット付きなどいろいろ種類がありますが、私が特にテンションが上がったのはラルフ ローレンのロンパースセット。

まさか有名ブランドのロンパースがセットになったおむつケーキがあるなんて……! ブランドのベビー服なんて高級で、自分ではなかなか買えないものなので、お祝いでいただけると本当にテンションが上がります!
出産祝いでお洋服をプレゼントするときは、生まれてすぐ着られる50cmのものより大きめなもの(6カ月以降の赤ちゃんが着る60~70cmくらい)がオススメです。
新生児期の洋服は出産前に準備していることが多いのと、大きく生まれた赤ちゃんだと新生児サイズはあっという間にサイズアウトしちゃうので……。
ちなみに、私が出産した後に友人であるでんぱ組.incの古川未鈴ちゃん(@FurukawaMirin)も男の子をご出産!お祝いにラルフローレンのおむつケーキを贈りました。いつかおそろいのロンパースで集まれたらいいな~と思っています!
「おむつケーキ」を詳しく見る【エステチケット】出産祝いは大人に贈ってもいい!
- 価格:14,355円/25,355円(ソウ・エクスペリエンス商品の金額。時間や店舗でバリエーションあり)
- おすすめポイント:センス良い! と感激されるはず
- 買うときの注意点:一人で出かける時間がとれそうか、相手の自宅そばに使える施設があるかどうかを要確認
出産祝いは生まれたお子さんへ向けて贈ることが大半だと思いますが、出産を終えた私自身へのプレゼントもいただきました。その中で特に驚いたのが、ソウ・エクスペリエンスの個室スパ&エステチケット……!

そう、出産を頑張ったママへのご褒美で、「これで出産の疲れをケアしてね」「慣れない育児で大変だと思うけど癒やされてね」という気持ちが詰まったプレゼントなのです。この発想はなかったし、センスが良すぎる〜〜!! と感激でした。
どうしても子供を預けて出かけなくてはならないものなので、贈る相手には「家族に子供を預けて出かける時間がとれそうか」を事前に確認した方がいいと思います!
(※編集注)チケットは近くのスパで使えますが、東京-神奈川、大阪-京都など地域ごとに商品が異なります。送り先の住所を確認してから購入することをおすすめします。
ソウ・エクスペリエンスの「エステチケット」を詳しく見る
「エステチケット ギフト」を詳しく見る
【茅の舎フリーズドライスープ】調理が簡単な食べ物も鉄板で喜ばれるはず
- 価格:6,000円前後(だしとフリーズドライスープの贈答用セット)
- おすすめポイント:食べ物は鉄板!
- 買うときの注意点:食物アレルギーなどがないか事前に確認できるとベター
出産直後は退院してもなかなか通常モードで家事ができません。体がまだ復活していない上に、慣れない新生児育児でフラフラ……。
そんなときにとっても助かったのが「茅の舎」のフリーズドライスープセット!ファンの方が事務所に送ってくださいました。ありがたや〜〜!!!

お湯を注ぐだけでこんなにおいしいなんて! と感動しました。出産祝いにフリーズドライってあまりイメージがないかもしれませんが、クタクタで何もする気が起きないけどお腹すいた……という産後にフリーズドライはとっても便利です!
しかも茅の舎!自分で買うにはちょっとお高いですが、いただいたらめちゃくちゃうれしい! プレゼントとして最適だと思います。

出産祝いを贈る際のポイント
実際に出産祝いをいただく立場になってみて、ちょっと困ったのは「出産祝い、何がいい?」という質問。
気持ちはとってもありがたい! のですが、必須アイテムはそろえてしまったので何がいいか思い浮かばないし、何より相手の予算はいくらくらいなんだろう……!? が分からなくて答えにくいのです……。
なので、ちょっとお手数でも「出産祝いはこれとこれとこれ、どれがいいかな? それとも何か欲しいものがあったら、そっちでもいいよ!」という聞き方をするのがオススメです!
選択肢があると「これがいい!」と決めやすいですし、この聞き方なら何となく予算も伝わるので、贈られる側もリクエストしやすいのです。
出産祝いを贈る機会があったら、ぜひ参考にしてみてくださいね!
今回記事で全てを紹介しきれなかったのですが、お仕事関係の方々や友人、ファンの方々からとってもたくさんのお祝いをいただきました。本当にありがとうございます!
「これは助かる〜!!」という出産祝いやアイテムはTwitterやブログにも載せているのでチェックしてください。
それでは、次回もお楽しみに!
* * *
こんなものを買って便利だった、みんなにも教えたいお得な商品があった……楽天市場でのそんなお買い物、ぜひTwitterのハッシュタグ「#楽天お買い物部」を使って教えてください!
出産祝いを探しているなら、こちらも役に立つかもしれません
著者:倉持由香(くらもち ゆか)
グラビアアイドル。1991年11月6日生まれ、千葉県出身。サイズはT167/B84/W58/H100。グラビアが好きなグラビアアイドルがTwitterで行う部活動「#グラドル自画撮り部」の発起人・部長。TokyoFM『世界はまんがで出来ている!』にレギュラー出演中。グラビアアイドル初のビジネス書「グラビアアイドルの仕事論 打算と反骨のSNSプロデュース術」が好評発売中。
ブログ:倉持由香オフィシャルブログ 『まいにちくらもっち。』
Twitter:@yukakuramoti Instagram:@yukakuramoti
ソレドコでTwitterやってます!
今回紹介した商品
「Namingタオルケット」を詳しく見る
「おむつケーキ ラルフローレン」を詳しく見る
ソウ・エクスペリエンスの「エステチケット」を詳しく見る
「茅乃舎 フリーズドライ」を詳しく見る
※2021年9月14日12:30ごろ、一部紹介商品の価格を修正しました。
*1:格ゲー用語。相手にとって脱出が不可能か、著しく困難な操作。特に、単調な操作に対して使われることが多い。