それどこ

クラフトコーラって何? コーラの定義って? マニアに聞いたら、単なる流行に終わらない明るい未来の話になった

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています

クラフトコーラおすすめ7選。通販で買って味の違いをレビュー!

こんにちは。ライターの斎藤充博です。

「クラフトコーラ」という飲み物が話題になっています。僕が最初にクラフトコーラを飲んだのは、2年ほど前のこと。友人が経営している立ち飲みバーで、「ともコーラ」というクラフトコーラでした。

一口飲んでものすごくビックリしましたね。材料に使われているスパイスの一つ一つの味わいがすごく際立っていて、僕が知っているコーラとはまるで別次元。クラフトコーラってすごいんだな……と思ったものです。

クラフトコーラはコンビニでも売られるようになりました

最近ではクラフトコーラがより身近になって、スーパーやコンビニなどでも買えるようになりました。さて、ここで気になることが出てきます。

そもそも「クラフトコーラ」って一体何なんだろう。なんとなく、ローカルで小規模に手作りしているんだろうと思っていましたが、大手のメーカーも作っています。

「クラフトコーラ」を詳しく見る

そんな僕の素朴な疑問に答えてくれたのはコーラマニアの「空水りょーすけ」さんです。空水さんは10年以上、趣味としてコーラを飲んでいます。いままでに飲んだコーラは600種類以上。また、「コーラ倶楽部」「Cola Fan」というサイトを運営し、コーラの情報発信も続けています。

お話を聞いた人:空水りょーすけさん

コーラ専門サイト「コーラ倶楽部」管理人、コーラ専門情報メディア「Cola-Fan」編集長。10年ほど前にコーラ趣味を志し、現在まで様々なコーラを飲んできました。「コーラとは何か?」という疑問の答えを見つけるために活動しています。
Twitter:@soramizuryosuke

今回は

  • クラフトコーラという現象そのものについて
  • ローカル発信のおいしいクラフトコーラ

を空水さんに教えてもらいました。ここ最近、個性的なクラフトコーラが地域からたくさん出てきているそうで、それらを一緒に飲み比べています。

\ここでいったんCMです!/

「クラフトコーラ」のように地域のおもしろい名物を探してみよう!
日本全国のいいもの、美味しいものを紹介している楽天市場「まち楽」もよかったら覗いてみてくださいね。

【楽天市場】まち楽 | 日本全国のいいもの、美味しいもの

【楽天市場】まち楽を見てみる

先着順・期間限定クーポンの情報もありますよ!

軽い趣味だと思って始めた「飲んだコーラの記録」

f:id:blog-media:20211014085731j:plain
取材はオンラインで行いました

斎藤
空水さんはたくさんのコーラを飲まれていますよね。やはりコーラが大好きなんですか?

空水
一般の人よりは、多少コーラ好きだとは思いますが、実はそこまで大好きというわけではないです。例えば「コーラがないと生きていけない」というようなレベルではぜんぜんありません。

斎藤
そうなんですか? でも、いままでに600種類以上のコーラを飲まれていると聞きましたが……。

コーラマニアの空水りょーすけさん

空水
僕がコーラを趣味にしたのは10年前、20歳の時です。「コーラの新製品が出たら飲んで、記録しておく」くらいのことをしていました。昔は新製品のリリースが2週間に1本程度で、趣味としてウォッチするのにちょうど良くて。そのまま続けていたらたくさんのコーラの記録がたまっていきました。

斎藤
ぜんぜん力が入っていないタイプのマニアだ! 2週間に1本コーラを飲むくらいだったら、確かにもっと好きな人はいそうです。

空水
……ただ、最近ではクラフトコーラの新製品が1日に1本くらいのペースで出ています。飲まなくてはいけないコーラがたまっていて、現在はちょっと大変ではある状態です。

斎藤
クラフトコーラ、やっぱり流行っているんですね……。ちなみに空水さんが一番好きなコーラはなんですか?

ガルバニーナコーラ
ガルバニーナコーラ(空水さん提供)

空水
イタリアのガルバニーナコーラです。2012年ごろに一度味がリニューアルされているようで、僕はリニューアルされる前ものが好きですね。柑橘の味が強いのですが、決してくどくない。甘みもまろやかです。オーガニックな雰囲気もあります。

斎藤

空水さん、力は入っていないけど、知識も愛もものすごいことがメチャクチャに伝わってきました……!

そもそもコーラとはなにか

斎藤
今日は空水さんに最近注目されている「クラフトコーラ」について詳しくお伺いできたらと思っています。
ただその前に……。空水さんは「最大の関心事は『コーラとは何か?』ということ」と聞いています。そもそもコーラってなんでしょうか?

空水
そうですね……。コーラの語源は「コラナッツ」という木の実とされています。アフリカの熱帯雨林に生えているもので、現地の人が強壮効果を狙ってコラナッツを噛んでいたそうです。

コーラの語源にもなっている「コラナッツ」という木の実
「コラナッツ」はこういう木の実

斎藤
薬のようなイメージですね。

空水
そうですね。これを飲料にしようとしたのがコカ・コーラの始まりです。「コーラ」で辞書を引くと「コラナッツが使われている飲料の総称」と出てくるものもあります。

補足:「コーラ」の辞書的な定義
デジタル大辞泉には「 コーラノキの種子に含まれる成分を主原料とした炭酸清涼飲料」とある。コーラノキの種子とはコラナッツのこと。(引用:Weblio辞書

斎藤
すると「コーラとは何か?」の答えは「コラナッツ」でよさそうですね。

空水
ところが、いま大量に販売されているコカ・コーラにもペプシコーラにもコラナッツは使われていません。辞書の定義と照らしあわせると、あれらは「コーラではない」ということになってしまいます。

斎藤
ん……? コカ・コーラやペプシコーラが「コーラではない」というのは、おかしいですね。

 

空水

そうですよね。僕の尊敬しているコーラ研究家の方は、コーラの定義を以下のように考えています。

  • 常温常圧で液体 
  • 飲料として消費される
  • 名称もしくはパッケージに「コーラ」またはそれに準じる記載があること
    中本晋輔氏による「コーラ白書」より 

僕もこれに賛成で、結局「コーラと名乗っているものがコーラ」と考えています。

斎藤
う~ん。これもちょっと変ですよね。コーラを定義するのに、コーラって言葉を使っちゃダメだと思うのですが……。

空水
そうですよね。でも、このくらいの括りじゃないと、「コーラという現象」を捉えられないというのが実情です。

斎藤
深いな……。いや、逆にぜんぜん深くないのかな……? ともかく混沌とした状況なんですね。

クラフトコーラの誕生と流行

斎藤
それでは、改めてクラフトコーラの話に戻りましょうか。最近流行っているクラフトコーラは、いつからあるものなんでしょうか。

空水
「クラフトコーラ」という言葉は比較的最近生まれましたが、それ以前にも高級志向のコーラはあったんです。

斎藤
ほう……。

コーラの主なトピックをまとめた年表
ここから話すことの年表だよ

空水
代表的なのは、ロイヤルクラウンコーラというメーカーが1999年に日本で販売開始した「ロイヤルクラウンドラフトコーラ」です。ビール用語の「ドラフト」は「熱処理をしていない樽から出した状態のビール」を指すようです。つまり生ビールですよね。

ドラフトコーラもここでは生ビール同様に「生コーラ」のような意味合いでしょう。水や砂糖にこだわったり、コカ・コーラやペプシコーラには使われなくなったコラナッツが入っています。

ロイヤルクラウンドラフトコーラ
ロイヤルクラウンドラフトコーラ(空水さん提供)

斎藤
ロイヤルクラウンコーラ……? 聞いたことあるような。

空水
日本で、ロイヤルクラウンコーラを知っている人はあまり多くはないかもしれませんね。世界的にはコカ・コーラとペプシコーラに次ぐ第3位のコーラブランドです。

今では当たり前となった「ダイエットコーラ」や「カフェインフリーコーラ」を最初に世に送りだした、先進的な取り組みをしているコーラメーカーです。こうしたコーラを、後にコカ・コーラも追従しています。

これをきっかけに、世界ではコラナッツを入れた高級志向のコーラを作ろうという機運が広がっていったというのが、僕の考えです。Pepsi Raw(2008年)やBaladin Cola(2011年)などが生まれました。

Baladin Cola
Baladin Cola(空水さん提供)

「Baladin Cola」を詳しく見る

空水
ただ、この「ロイヤルクラウンドラフトコーラ」は日本でも売られましたが、あまり売れなかったようです。当時はまだ高級志向のコーラが受け入れられる土壌がなかったのでしょう。

その代わり、と言っていいのか分かりませんが、そこから少し間を置いて日本のローカルに「ご当地コーラ」が出現するようになってきます。ただ、高級志向というよりも「ご当地志向」なんですね。地域ならではの材料が使われるようになったんです。代表的なのは「しずおか茶コーラ」や「BLACKCANE COLA」などですね。

しずおか茶コーラ(静岡県)
しずおか茶コーラ(静岡県)(空水さん提供)

BLACKCANE COLA(沖縄県)
BLACKCANE COLA(沖縄県)(空水さん提供)

 

「ご当地コーラ」を詳しく見る

斎藤
なるほど。では「クラフトコーラ」という言葉が出てきたのはいつなんでしょうか?

空水
僕が知る限り「クラフトコーラ」という言葉が最初に使われたのは、2014年にアメリカで発売され、2018年に日本に入ってきた「キャレブズコーラ(CALEB's KOLA)」です。発売当時の記事には「craft cola」と記されていますね。日本で販売されるときにも「ブルックリン生まれのクラフトコーラ」というコピーが付けられていました。

補足:
PepsiCo launches craft cola: Caleb’s Kola promises ‘amazing freshness’」Beverage daily.comより
CALEB's KOLA 商品ラインナップ」SUNTORY 業務用商品サイトより

斎藤
キャレブズコーラ、聞いたことなかったです。

空水
小売りよりも、飲食店などに卸すような形で販売されていたようですね。日本ではそこまで広がりませんでした。

そして2018年の夏に日本で「伊良(いよし)コーラ」と「ともコーラ」が発売されました。日本におけるクラフトコーラの火付け役は、この2つということで間違いないでしょう。

斎藤
「伊良コーラ」「ともコーラ」! これは僕も知っています。どちらも有名ですよね。

空水
その後に、この2ブランドを追従するように、国内で多くのクラフトコーラブランドが生まれています。

斎藤
なるほど~。日本に以前からあった「ご当地コーラ」と結びついた「高級志向のコーラ」が、近年受け入れられるようになったというわけか。

空水
さらに、2021年の6月ころには、大手メーカーがクラフトコーラを販売するようになりました。

補足:主な「大手ブランド」の商品発売日

SPICE FACTORY The CRAFT COLA(ポッカサッポロ)2021年6月21日
成城石井 クラフトコーラ(成城石井)2021年6月20日
クラフトコーラ(モスバーガー)2021年7月15日より期間限定

斎藤
そうそう、出てきていますよね。コンビニにもある。

空水
ちなみに僕は大手メーカーの中ではモスバーガーのクラフトコーラが好きです。コラナッツも入っていて、ちゃんと作られている感じがしますね。

また、クラフトコーラはジャンクフードと一緒に食べても最高です。両方楽しめるお店はまだ希少ですが、モスバーガーという大手ファーストフードチェーンが参加したことにより、クラフトコーラがより手軽に楽しめるようになりました。世間的にも前よりもっと身近な存在になったのではないでしょうか。

※編集注:現在は販売終了

斎藤
クラフトコーラって、クラフト(craft)の言葉通り、「手作りのコーラ」というイメージがあります。大手メーカーが大量に作るのはちょっと違うのでは……と思ってしまったのですが、空水さんはどのように考えていますか?

空水
これは、あくまで僕自身の考えですが……。僕はクラフトコーラの定義を「手作り、または手作り風のコーラ」と考えています。

斎藤
けっこう広く考えられているんですね。

空水
つまり「コカ・コーラ」に代表される、大量生産・大量消費と対極のイメージにあるコーラということですね。コカ・コーラは、安定的に供給できるようにするために、作りやすくしています。コラナッツを使わなくなったり、砂糖に果糖ブドウ糖液糖を加えたり、ですね。

……ただ、コカ・コーラも最初の頃は一つ一つ手作りだったと思うんです。砂糖を入れて、コラナッツを入れて、鍋で作って煮ていたはず。そう考えると、最初のクラフトコーラブランドはコカ・コーラかもしれませんね(笑)。

斎藤
なるほど、確かにそうですね(笑)。何者も否定しない空水さんのスタンス、心地いいなあ……。

ローカル色豊かなクラフトコーラを飲んでみる

f:id:blog-media:20211014085712j:plain

斎藤
ここからは、ローカル色あふれる日本のクラフトコーラを紹介していただきたいと思います。先ほどまでの話で、高級志向なご当地コーラが受け入れられる土壌ができて、地域のおもしろいクラフトコーラが出てきている流れがあると理解しました。
そもそもの話ですが、ローカルでクラフトコーラを作る意味というのはどんなところにあるんでしょうか。

空水
町おこしの文脈でクラフトコーラが使われていると感じています。地元の食材を使ってアピールすることはもちろんなんですが、地域課題を解決するための糸口として、地域性の強いクラフトコーラを作っているところもあります。
特に最近はコロナ禍ですから、コーラを通じて地元の良いところを知ってほしい、コロナ禍が終わったらぜひ遊びに来てほしいと考えているメーカーさんも多いですね。

また、形のよくない果物の救済策にもなりますね。そして、どんな食材を入れてもコーラにはなるので、その懐の深さがおもしろいですよね。

斎藤
今回は空水さんに、

  • ローカルの文化や食材などをフィーチャーしたクラフトコーラ
  • ローカルの町おこしとして話題になっているクラフトコーラ
  • ローカルで作っている激ウマなクラフトコーラ

といった視点でチョイスしていただきました。お互いの家に用意してあるので、一緒に飲み比べしましょう。

空水
こうしてみると多いですね(笑)。かなり個性的な味わいのものが多いので、飲み比べはちょっと大変かもしれませんよ。

斎藤
心していきましょう!

皿鉢料理を表現した「高知クラフトコーラシリーズ」(高知県)

f:id:blog-media:20211014085714j:plain

【高知クラフトコーラ Sawachina】

柑橘の爽やかな風味と黒糖のまろやかな甘み生姜や山椒のピリッとした辛味とヤブニッケイの香りに天日塩の味わい。高知の自然が育んだ味覚を楽しむ「皿鉢」のように自由なコーラ(公式ページより)

「高知クラフトコーラ sawachina」を詳しく見る

空水
これは高地の郷土料理「皿鉢(さわち)」を表現したコーラです。文旦、柚子、レモンと複数の柑橘類が入っていますね。
※編集注:皿鉢とは高知県の代表的な食文化で、大皿に海の幸や山の幸を贅沢に盛り付ける様式を指す。(引用 皿鉢料理 高知県 | うちの郷土料理:農林水産省

斎藤
コーラで何かを「表現」しようとするの、すごいですね。
(飲む)

……おお! これは塩が入ってるんですね! 

空水
意外かもしれませんが、クラフトコーラに塩が入っているのは珍しくないんですよ。味が引き締まりますからね。

斎藤
生姜と山椒もはいっていますね。僕は舌や鼻が鋭いわけではないんですが、香りがはっきりと分かります。……それにしても、塩とか、生姜とか、山椒とか、さっきからとてもコーラの話をしているとは思えないですね。

空水
多分「コーラ」と知らせずに飲んだら、ほとんどの人がコーラとは思わないんじゃないでしょうか(笑)。クラフトコーラというのはどれも、人々が持っているコーラへの固定観念を打ち破るパワーを秘めているのです。

斎藤
ホントそうですね(笑)。僕がよく知っているコーラの味からここまでたどり着くのに、かなりの距離がある。飛行機に乗らないととてもたどり着けないよう距離……。初っぱなからコーラの可能性を感じます。

黒糖のコクが豊かな「TOBA TOBA COLA」(鹿児島県)

f:id:blog-media:20211014085716j:plain

【TOBA TOBA COLA】

きび粗糖、フードロスの在来種島みかん、14種のスパイスを調合した無添加・無着色のクラフトコーラシロップ。珊瑚礁の島、喜界島で夫婦で限定製造しています(公式ページより)

「TOBA TOBA COLA」を詳しく見る

斎藤
これはみかんの味がすごい! オレンジなどの柑橘じゃなくて、みかんだとはっきり分かります。ゆっくり味わいたくなる。

空水
みかんの澄んだ風味が純粋に伝わってきますよね。コーラには、酸味の強いレモン等を使うことが多いんです。甘みの強いきび砂糖と、酸味の弱いみかんを使うと、普通は甘ったるくなりそうなものですが、これはバランス良くできています。

斎藤
確かに! 甘ったるい印象はないです。

空水
九州の南西諸島の一つ、喜界島で作られているメーカーさんです。島で収穫されることもなく朽ち果てていく島みかんを利用できないか? というのが開発のきっかけだったとか。

斎藤
なるほど~。だから、みかんなんですね。

空水
そうですね。地方で作っているクラフトコーラだと、地元で使いたい食材が先に来て、その結果、味がちぐはぐになっちゃうことがあるんです。でもTOBA TOBA COLAは、地方ならではの食材と味をちゃんと両立させてますね。人気も高いです。

斎藤
なるほどな……。いろんな意味で完成度が高いですね。

地域の課題をコーラで解決「瀬戸内三豊コーラ」(香川県)

f:id:blog-media:20211014085719j:plain

【瀬戸内三豊コーラ】

地域課題に取り組む魅力的なチャレンジを伝えるローカルコミュニケーションドリンク」(公式ページより)

斎藤
アピールされている食材は「みかん」と「唐辛子」と「塩」。特に唐辛子と塩は、すごいですね。コーラとはとても思えない……。

空水
さっき飲んだ「TOBA TOBA COLA」もみかんを使っていたけど、これはそこまでみかんが前面に出るような味ではないんですよね。そのかわり、塩の印象が強いです。

斎藤
そうですね。塩が入っていると、なんだか元気が出るような感じがしますね、スポーツドリンクっぽいのかな……?

空水
これは「地域課題を解決するコミュニケーションコーラ」というキャッチコピーがついています。アピールされている材料の一つ一つに、地域の課題が紐付いているんです。

  • みかん……後継者不足
  • 唐辛子……耕作地放棄
  • 天日塩……文化の継承

斎藤
クラフトコーラって、味わいが強いから、使われている材料を覚えちゃいますよね。で、地域の課題も覚えてしまうというわけか。コーラで情報発信をするという、メチャクチャすごい発想ですね……。

「三豊 みかん」を詳しく見る
「父母ヶ浜 塩」を詳しく見る

ウコンがコーラにマッチする「屋久島1000年コーラ」(鹿児島県)

f:id:blog-media:20211014085728j:plain

【屋久島1000年コーラ】

世界遺産の島 ”屋久島” を知ってもらうために、私たちの足元にある自然を感じてもらいたくて、屋久島の恵みを1瓶の中に詰めました(公式ページより)

「屋久島1000年コーラ」を詳しく見る

斎藤
いままで味わってきたコーラよりもだいぶ甘いですね。でも、ただ甘いだけじゃなくて、すごくいろいろな甘さが混じっているような気がします。豊かな甘みというか……。

空水
甘みに黒糖を使っているので、独特のコクが出ているんだと思います。屋久島で採れた島ウコンが使われていて、後味に香りが来ますね。

斎藤
ウコン……? 本当だ! あの二日酔い防止のために飲む、ウコンドリンクの香りがあります。
ウコンなんて、おいしいとは思っていませんでしたが、コーラのスパイスとして使うとぜんぜん違和感ないですね。黒糖とあっていておいしい。

空水
屋久島の文化を発信していこうというコーラです。パッケージにデザインされているのはヤクシカと屋久杉ですね。

斎藤
なるほど。SNSでこれを買っている人をみたことがありますよ。流行っているんだな……。

空水
資金をクラウドファンディングで集めていたのですが、すぐに目標金額を達成したのを覚えています。ローカルなコーラの中でも注目度が高いと言えますね。

ライムの苦みでさっぱりとした味わい「紺金(こうがね)コーラ」(群馬県)

f:id:blog-media:20211014085721j:plain

【紺金(こうがね)コーラ】

『紺金(こうがね)コーラ』は特別なライムのコーラ(公式ページより)

斎藤
いままで教えてもらったコーラはすべて炭酸水で割って飲むものでしたが、これはそのまま飲むんですね。

空水
日本のクラフトコーラではシロップを炭酸で割って飲むものが多いですが、世界的に見るとかなり珍しいです。日本ならではの文化かもしれません。
炭酸水で割って飲むタイプの方がやっぱりお店で飲む味に近い、新鮮さが感じられるんです。

斎藤
ほう……。

空水
ちなみに、この紺金コーラも、今後はシロップを売り出す予定があるそうです。期待してます。

斎藤
飲んでみると、微炭酸で、ビールのような苦みを感じます。甘さもかなり控えめですね。サッパリしていて飲みやすい。

空水
クラフトコーラはレモンをベースに複数の柑橘類を使うものが多いのですが、紺金コーラはライムのみを使っています。それで苦みが強いのかもしれません。なんというかライム特有の「青さ」ってあるじゃないですか。僕はライムが好きなので、個人的にはすごく好きなんです。

斎藤
でも、「コーラ」っぽい感じはほとんどないですね。スパイス感もこれまで飲んできたローカルクラフトコーラにくらべると控えめ。

空水
このコーラは「コラナッツ」を使っていません。また、おっしゃる通り、クラフトコーラの中ではスパイス感がそこまで立っている方ではないですね。

ただ、一般の方からするとこのくらいの方が受け入れられやすいと思います。クラフトコーラに興味を持ったら、ここから試してみるのもいいかもしれません。

ちなみに、群馬県にある喫茶店がつくっているコーラです。「自分にとって最高においしいコーラを作りたい」というのがテーマで、素材にはかなりこだわっていますが、ローカルな食材をアピールしたい、という意図は無いようです。

斎藤
なるほど……。この飲みやすさは、作ったときの思想に関係しそうですね。

空水
他のクラフトコーラにくらべるとスパイス感は控えめではありますが、現地で買うときに「けっこうスパイス強いから、飲むときにびっくりしないでね~」なんてあらかじめ言ってもらえました。そういう心遣いも好きです。

コーラらしさをより高めた「イセカルダモンコーラ」(三重県)

f:id:blog-media:20211014085723j:plain

【イセカルダモンコーラ】

『スパイスの女王』と呼ばれる、気品あふれる香りが特徴のカルダモンをはじめ、まろやかな酸味の三重県産マイヤーレモン、希少なバニラビーンズ、コクと優しい甘さのきび砂糖など、十数種類の香り豊かなスパイスとさわやかでさっぱりとした柑橘類をブレンドしました。(公式ページより)

「イセカルダモンコーラ」を詳しく見る

斎藤
これは、すごい風味がありますね。なんですかこれは?

空水
ふわっと柑橘っぽい香りが感じられると思うのですが、それがカルダモンです。そのカルダモンを前面に強調したコーラですね。

斎藤
なるほど。名前がイセ「カルダモン」コーラですもんね。これは珍しい材料なんですか?

空水
カルダモンは、よくクラフトコーラに使われるポピュラーなスパイスです。コラナッツよりも使われることが多いくらいですね。そのカルダモンをあえて商品名にしているのがおもしろい。

また、マイヤーレモンというこだわった品種を使っています。マイヤーレモンとカルダモンとの相乗効果で、非常に柑橘の雰囲気が強い。さわやかながら、甘さとコクを感じさせます。
※編集注:マイヤーレモンとは、レモンとオレンジの自然交雑で誕生したレモンのこと。

斎藤
僕は「コーラっぽい香り」が他のクラフトコーラより強い気がすると思いました。なんというか、コーラのど真ん中! って雰囲気です。

空水
カルダモンが強いとコーラっぽさが増してくるんです。僕はクラフトコーラのマニアである以前に、コーラのマニアなので、コーラらしさがあるとうれしいです。

「カルダモン」を詳しく見る
「マイヤーレモン」を詳しく見る

筆舌に尽くしがたい強烈な個性「8cco 薬膳醗酵コーラ『覚醒』」(茨城県)

f:id:blog-media:20211014085726j:plain

【8cco 薬膳醗酵コーラ『覚醒』】

コーラナッツに、八角や山椒など血行を促進し、集中力UPが期待される薬膳スパイスをプラス。さらにビタミン豊富な醗酵黒じゃばら、疲労回復への期待が高い醗酵黒梅を加え、まろやかなコクと風味豊かなスパイスの黄金バランスを実現しました(公式ページより)

「8cco 薬膳醗酵コーラ」を詳しく見る

斎藤
これ、空水さんに「このコーラを飲むのは最後にしましょう」と言われていたものですね。

空水
これはですね、本当にすごい味がするんですよ……。だから飲み比べなら最後に飲んだ方がいい。

f:id:blog-media:20211014085733j:plain
8cco 薬膳醗酵コーラ『覚醒』を飲んで、思わず笑ってしまう2人

斎藤
(飲んで)ほんとだ。すごい。おもしろい味。

空水
そう、飲むと笑顔になるんですよね(笑)。

斎藤
コーラの味がおもしろくて笑っちゃうのって、初めての経験です。まず、酸味が強いですね。ただし、柑橘のさわやかな酸味じゃなくて、複雑なニュアンスのある酸味。

空水
発酵熟成がテーマのコーラです。酸味に「発酵黒梅」と「発酵黒じゃばら」を使っています。「発酵黒じゃばら」とは耳慣れないと思いますが、じゃばらという柑橘を、メーカー独自の製法で黒く発酵させたものです。

斎藤
梅と八角の香りがします。それも、かなりガツンと来る感じ! この香りの組み合わせ、かなりアブノーマルな感じがします。

空水
ほんと、すごいですよね……。甘みには蜂蜜が使われています。……全部の材料が全部強いんですよね。

斎藤
飲むと目が冴えてきますね。ヤバいな。でも、仕事中に飲むのにいいかもしれない。

空水
ネーミングが、薬膳醗酵コーラ「覚醒」ですからね。それで名前の通りにちゃんと覚醒するという……(笑)。

僕が最初に飲んだのは、友達と一緒に上野公園でコーラの飲み比べをしていたときです。この味は特別すぎて、飲んだ後30分くらいは口の中に残りました。本当に唯一無二のコーラだと思います。

ちなみに作っているのは醤油醸造所です。

斎藤
だから、発酵させている材料を使っているのかな……? このコーラを表現しようとすると、言葉が尽きないですね。

空水
コミュニケーションのネタになりますね。そういった面もクラフトコーラの魅力だと思います。

 

斎藤
それにしてもいろいろなクラフトコーラがあることに驚きました。今回、空水さんに紹介してもらったものはおいしい物ばかりでしたが、正直イマイチなものもあるんでしょうか?

空水
さまざまなコンセプトや材料で作られていますが、「これはムリ」というようなものはまずないです。いまのところは「コーラってなんだろう?」ということをみんなきちんと考えて、商品に落とし込んでいる印象を受けますね。

「クラフトコーラ」を楽天で検索してみる

世界に飛び立て! 日本のコーラ

斎藤
これからクラフトコーラのシーンはどんなふうになると思いますか? 

空水
そうですね……。そもそもコーラはアメリカ発祥のものです。それに日本における高級なコーラは、海外に頼っている部分があります。例えば「世界一おいしいコーラ」とされる「キュリオスティーコーラ」はイギリスのものですね。

しかし、このように日本でも個性的なコーラがボコボコ出てきました。次は、日本のコーラが世界に向けて飛び立つムーブメントが確実にあるのではと考えています。

「日本でも個性的なコーラがボコボコ出てきました。次は、日本のコーラが世界に向けて飛び立つムーブメントが確実にあるのでは」と空水さん

斎藤
おお! 日本のローカルで作られたクラフトコーラが、世界と戦えるんですね。

空水
そう思います。実際に、「8cco 薬膳醗酵コーラ『覚醒』」は外国人から人気と聞いたことがあります。

斎藤
そうなんだ……。確かにあの「強さ」なら世界を狙えると思う。

空水
それに、先ほども言ったように「シロップをビン詰めして売る」のは日本独特なんです。ローカルから「これが日本のコーラ文化だ!」と売り出していけるのでは。それは日本のコーラ市場にとっても幸福なことになるんじゃないでしょうか。

斎藤
正直、単なる流行かもって思っていました……。でも、すごく未来のある話ですね。今日はありがとうございました!

 

まとめ

昨今のクラフトコーラの流行には、いままでの高級コーラの歴史の積み重ねがありました。その流れを受け継いだ日本のクラフトコーラは、どれも個性がすごい。さらに今後は世界に輸出されるかもしれない……! これからもクラフトコーラから目が離せません。

\最後にもう一度CMです!/

地域から世界へ飛び立てるようなおもしろいものが眠っているかも……
日本全国のいいもの、美味しいものを紹介している楽天市場「まち楽」もよろしくお願いします。

【楽天市場】まち楽 | 日本全国のいいもの、美味しいもの

【楽天市場】まち楽を見てみる

ご当地のおいしいもの、こんなのもあります

著者:斎藤充博

指圧師・ライター・マンガ家などをしています。昼寝とビールが好きです。
Twitter:@3216

ソレドコでTwitterやってます!

公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!

今回紹介した商品

「高知クラフトコーラ sawachina」を詳しく見る
「TOBA TOBA COLA」を詳しく見る
「屋久島1000年コーラ」を詳しく見る
「イセカルダモンコーラ」を詳しく見る
「8cco 薬膳醗酵コーラ」を詳しく見る