それどこ

おもしろ雑貨コレクターが「これはおもしろい!」と思ったキッチン雑貨15選

雑貨写真

どうも、おもしろ雑貨コレクターの伊勢海老太郎です。コンビニでジュースを買うような感覚(間隔)でおもしろ雑貨を購入していたら、いつの間にか数千個のおもしろ雑貨に囲まれていました。運営するブログ「AWESOME STUFF」で、コレクションをコツコツ紹介しています。

雑貨屋さん巡りもしますが、楽天市場でもおもしろ雑貨をよく探します。探していたマニアックなおもしろ雑貨が見つかることも多く、購入できた時は本当に嬉しいです!

今回は、楽天で購入できる「これはおもしろい!」と思ったキッチン雑貨15アイテムを紹介します。

おもしろ雑貨の世界へようこそ〜

目次
雑貨集合写真

【1】魔法の杖の塩コショウ入れ「マジックワンドソルト&ペッパー」

マジックワンドソルト&ペッパー

魔法の杖の塩コショウ入れ、星の中央にある小さな穴から塩コショウが出ます。「美味しくな〜れ」と杖を振る姿は、まるで料理に魔法をかけている魔法使いになった気分です。ただし、調子に乗って魔法をかけ過ぎると健康に良くないので、くれぐれも魔法のかけ過ぎには注意してください。

マジックワンドソルト&ペッパー2

塩コショウの補充はこの穴からするのですが、穴が小さいので上手に入れるのには少しテクニックが必要です……。洗うときもこの穴から水を入れますが、中までしっかり乾くのに時間がかかります。少し手間はかかりますが、料理上手な魔法使いになるための修行だと思って使っています(笑)。もう、気分は完全に魔法使いなので、全てを含めて楽しいです。

それでは魔法をかけましょう!

マジックワンドソルト&ペッパー

「フライドポテトよ、美味しくな〜れ」

マジックワンドソルト&ペッパー

「スープも、美味しくな〜れ」

魔法の杖を持った瞬間、魔法をかけるつもりが、料理が楽しくなる魔法に私がかけられていました。

【2】騎士のエッグカップ「アーサーエッグカップ」

アーサーエッグカップ

卵が騎士に変身するエッグカップです。大きめのエッグカップなので、卵は大きめのサイズを入れるとちょうどいいです。

アーサーエッグカップ

さぁ、鎧を装着! 卵の騎士がテーブルで生まれました。丸っこいフォルムがかわいく絵になるので、インテリアとしても大活躍してくれます。

アーサーエッグカップ

……そして決戦の時、鎧をまとった卵の騎士も、人間の食欲には負けたようです。残された卵の殻が、壮絶な戦いを物語っています。兜と剣は取り外せて、剣はスプーンになります。

【1】の魔法の杖で、卵に塩コショウをかければ、卵の騎士と魔法使いが戦っているかのよう。テーブルの上がファンタジーチックな空間になりますね。

【3】お皿とナイフとフォークが描かれているお皿「Plate-Plate」

Plate-Plate

※左がブラックLサイズ、右上がホワイトLサイズ、右下がホワイトMサイズ

お皿にナイフとフォークとお皿が描かれています。ブラックカラーとホワイトカラーの2色で、それぞれS(直径13センチ)、M(直径17センチ)、L(直径24.2センチ)の3サイズあります。それでは盛り付けてみましょう!

Plate-Plate

パスタ、チャーハン、イチゴを盛り付けるとこんな感じです。なんともフォトジェニックでお洒落な見た目になったのではないでしょうか。どんな料理ものせるだけでサマになるので、このお皿があると盛り付けが本当に楽しくなります。

お皿の中のお皿に盛り付けをすることになるので、通常よりワンサイズ大きなお皿を選ぶのがポイントです。

Plate-Plate

※ホワイトMサイズを使用

餃子を盛り付けてみました。ナイフとフォークがあると、いつもの餃子が少し高級になったような気がします(笑)。

Plate-Plate

※ホワイトMサイズを使用

プリンをお皿にプッチン!しました。ただプリンがのっているだけなのに、“いいね!”がたくさんもらえそうでしょ。

そう! このお皿はSNSに料理を投稿する方に特におすすめ。盛り付けるだけで、“いいね!”の数が増えるんです(私の体験談)。あなたなら、お皿の中のお皿にどんな料理を盛り付けたいですか?

【4】47都道府県のクッキーが作れる「ケンミンクッキー型 全国セット」

ケンミンクッキー型 全国セット

私のブログでも紹介し、最も反響が大きかったキッチン雑貨が、この47都道府県のクッキーが作れるクッキー抜き型です。

ケンミンクッキー型 全国セット

都道府県ごとの型になっているのではなく、地方ごとの型になっています。47都道府県のクッキーを焼いてみましたので、各地方ごとに紹介します。

ケンミンクッキー型 全国セット

まずは北海道地方から紹介します。国後島と択捉島は小さいので焼き上がりが早く、かなりコゲてしまいました。国後島と択捉島だけ早めにオーブンから取り出すべきでした。しかし、食べてみると香ばしくて一番美味しかったです。

ケンミンクッキー型 全国セット

東北地方です。どの県も大きくて同じ大きさ、複雑な形をしていないので、一番クッキーにしやすい地方でした。クッキーにするなら東北地方がおすすめです。

東北地方のクッキーとしての安定感、ハンパないです。

ケンミンクッキー型 全国セット

続いて関東甲信越地方です。ここで47都道府県クッキー作り最大のミスをしてしまいました。

それは、長野県と群馬県です……。

オーブントレイにのせる時に、長野県の佐久市あたり、群馬県の嬬恋村あたりが変形してしまい、県境がうまく組合わず隙間が空いてしまいました……。長野県と群馬県といえば日本列島のほぼ真ん中にある県なので、このミスが日本列島全体のバランスに悪影響を及ぼしました。

ケンミンクッキー型 全国セット

そんな感じで、1つ1つ紹介すると長くなりますので、残りの4地方はまとめて紹介します。北陸・東海地方、近畿地方、中国・四国地方、九州・沖縄地方です。

ケンミンクッキー型 全国セット

そして、都道府県をパズルのように組み合わせて、クッキーで日本列島を完成させました。日本列島が完成した時の達成感はとにかく凄いです!!! 今年1番の達成感だったかもしれません。

子供と一緒に作ったら、親子のコミュニケーションや地理の勉強になりそうです。ホームパーティーなどで、みんなで日本列島を完成させて食べるというのも盛り上がりそうです。これだけ楽しめてお値段も手頃なので、このクッキー抜き型は本当におすすめです。

やはり長野県と群馬県の隙間が気になり、悔やまれます。長野県と群馬県の形だけは一生忘れないでしょう……。

【5】黄身を丸飲みする生き物エッグセパレーター「Yolkシリーズ(Fish、Pig、Frog)」

Yolkシリーズ

大きな口を開けたサカナ「YolkFish」とブタ「YolkPig」とカエル「YolkFrog」、彼らの正体は黄身を丸飲みするエッグセパレーターです。このシリーズ全3種類をまとめて紹介します。

Yolkシリーズ

大好物の生卵に集まり、「早く黄身を食べさてくれ〜」と大きな口を空けて待っています。体をつぶして元に戻すと、スポイトのようになり、大きな口で黄身を吸い込みます。

Yolkシリーズ

吸い込んだ黄身を吐き出せば、ほら簡単! 黄身と白身に分けられます。黄身を口から出すのが個人的にツボで、飲んで吐き出すを繰り返す姿を見て、黄身が好きなのか嫌いなのか……「どっちなんだよ!」とツッコミたくなります。

Yolkシリーズ

ブタは口ではなくて大きな鼻から黄身が出ます……。なんだかすごく吸引力のありそうな大きな鼻です(笑)。

Yolkシリーズ

カエルはこの眠たそうなおとぼけ顏がなんともいえずおもしろい。

Yolkシリーズ

黄身がつぶれてしまうとこうなります。この表情で吐き出されると、気持ちが悪いのかな……と心配になります。(カエルさん、この黄身これから私が食べるんだけどね……)

黄身と白身を分けるのが苦手な方、助っ人にサカナとブタとカエルはいかがでしょうか。楽しくてついつい卵をたくさん割ってしまいますよ〜。

【6】ラディッシュをキノコにカットする「ラバネロ ラディッシュカッター」

ラバネロ ラディッシュカッター

ラディッシュをキノコにカットするキッチンツールです。そんな専用ツールがあるんです。このツールがあれば、ラディッシュのキノコを量産できますよ。

ラバネロ ラディッシュカッター

ツールの裏側はこんな感じで、この裏側を使ってキノコにカットします。それではラディッシュをキノコにしてみましょう!

ラバネロ ラディッシュカッター

ラディッシュの葉をカットして、カットした面をツールの真ん中にあるギザギザにはめて回します。すると……ラディッシュの側面がカットされ、キノコの下の部分が完成します。もうこの状態で見た目はキノコです。

最後に、ツールの出っ張りでキノコ上部をくり抜いて、白い模様を作れば、よりキノコらしくなり完成です。ラディッシュが簡単にキノコになったでしょ。

ラバネロ ラディッシュカッター

赤と白のコントラストがビビッドで、料理に彩りを添えられます。お弁当やサラダに入れたら喜んでもらえること間違いなしだと思います。「これ、どうやって作ったの? 手先が器用だね〜」ときっと褒められるでしょう。

ラバネロ ラディッシュカッターをキノコ風に

海苔をカットして目をつけると、スーパーマリオ風キノコにもなります! これ、絶対にやっちゃいますよね。

【7】未確認生物をキッチンで発見「ネッシーシリーズ(穴あきおたま、おたま、ティーストレーナー)」

穴あきおたま、おたま、ティーストレーナー

ネッシーのキッチンツールをまとめて紹介します。3種類揃えるとネッシーファミリーになり、キッチンがよりおもしろくなります。

大きなネッシーは穴あきおたま「ママネッシー コランダースプーン」、中サイズのネッシーは普通のおたま「ネッシーレードル」、小さなネッシーは「ティーストレーナー ベビーネッシー」です。

穴あきおたま、おたま、ティーストレーナー

ティーストレーナーのネッシーは、中に茶葉を入れるスペースがあり、紅茶や日本茶を飲むことができます。

穴あきおたま、おたま、ティーストレーナー

紅茶の茶葉をセットし、お湯の入ったカップにネッシーを入れると、ネッシーの体から紅茶が出て、だんだんとお湯が茶色くなります。見ているだけでおもしろいので、待ち時間も退屈しません。ネッシーの首を持ってお湯の中で体を振ると、より紅茶が出ますよ。

穴あきおたま、おたま、ティーストレーナー

キッチンにネッシーファミリーが出現! 鍋やカップに入れると、ネッシーが顔を出しているように見えますよね。

このネッシーシリーズは、ご覧のように立つのがウリなのですが、鍋の中で倒れてしまうこともあり、安定感はどうもイマイチ。ですが、そんな時は、鍋の内壁にネッシーの首をつけて、安定させて倒れないようにしています。使っているとネッシーの扱いに慣れてきて、今では少し飼い慣らせるようになりました(笑)。

【8】おつまみがダンスをするパーティーピック「BOOGIE BITES」

BOOGIE BITES

ダンスをしている人型のピックが全8種各2個の合計16個入っています。ピックと台を組み立てて使います。

BOOGIE BITES

組み立てるとこんな感じです。テーブルの好きな場所に置くことができるので、テーブルコーディネートが楽しくなりそうです。それでは、頭におつまみを刺してみましょう。

BOOGIE BITES

ジャーン!テーブルのおつまみがノリノリでダンスをして、ホームパーティーを盛り上げてくれます。見ているだけですごく楽しくなりますが、これを食べるとなると、少し罪悪感を覚えてしまいそうです……。

【9】ダムカレーができる「ダムカレー皿」

ダムカレー皿

自宅で簡単にダムカレーができるカレー皿です。お皿の中にアーチ式コンクリートダムがあります。

ダムカレー皿

凹みがありそこにスプーンをセットすることで穴を塞ぎ、カレーをせき止めます。

ダムカレー皿

カレーが流れ込むスペースを考えてご飯を盛り付けてください。森が描かれている側にカレーを盛り付けて、スプーンを取ると……カレーがご飯に流れ込みます!

ダムカレー皿

カレーを放流! ドロドロドロー

少し固めのドロドロしたカレーだったので、勢いよくは流れませんでした……。次はスープカレーで、勢いよく放流したいですね。

「カレーが食べやすいか?」と聞かれれば、正直ダムが邪魔で食べにくいですが……でもすごく楽しいです。

【10】レコードプレーヤー型のピザカッター「トップスピン ピザカッター」

トップスピン ピザカッター

こちらはレコードを回して音楽をかけるのではなく、なんと!ピザをカットしてくれます。刃の部分はステンレススチール製で、しっかりピザをカットしてくれます。DJ経験者はピザのカットで、その実力を発揮しちゃってください。

トップスピン ピザカッター

リズミカルにノリノリでカットしましょう! 楽しくてついつい回し過ぎて、気がついたらテーブルまでカットしていたりして(笑)。

回していると「グーーー」というお腹の音が聞こえるかも……。

【11】蛇口のボトルストッパー「TAPPED」

TAPPED

蛇口をひねって開けるとワインが出て、閉じるとボトルストッパーになります。しかも空気を含みながらワインが出るエアレーター効果で、ワインが美味しくなります。見た目のおもしろさだけでなく、機能的にも優れているんです。

TAPPED

ワインボトルに差し込みました! 横にしてもワインが漏れたりすることはなく、ボトルストッパーとしても安心して使えます。

蛇口が付いたワインボトルがあるだけで、キッチンやテーブルがおもしろ空間になります。注いでいる時はもちろん、保管している時も楽しめます。

TAPPED

蛇口からワインが出るなんて夢のような光景です。口に直接注いでほしい……(マナー違反ですね)。

空いたワインボトルをよく洗って、ジュースを入れれば大人だけでなく子供も楽しめます。私も「あ〜、蛇口からジュースが出たらな〜」なんて、子供の頃にそんなことを夢見ていましたが、その夢を少し叶えてくれます。

【12】僧侶のつまようじ入れ「トゥースピックホルダー Babu」

トゥースピックホルダー Babu

ケースの中に座禅を組む僧侶がいるつまようじ入れです。このケースにつまようじを入れると、僧侶の座禅が一気に過酷な修行になります(※つまようじは付属していないので、別途用意する必要があります)。

トゥースピックホルダー Babu

つまようじを入れてみました。修行をしている感が一気にアップします。

トゥースピックホルダー Babu

しかも、つまようじの本数が少なくなればなるほど、修行はどんどん過酷になります。最後の1本まで修行をしたら悟りがひらけそうです。痛々しい見た目に、思わずつまようじを補充して僧侶を助けたくなるかもしれません。

トゥースピックホルダー Babu

海外のつまようじは両端が尖っていることが多いですが、日本のつまようじはどちらか丸くなっていることがほとんどで、僧侶にやさしいです。つまようじをどちら側にして入れるかは、あなた次第です。どちら側にしますか?

【13】紳士の蝶ネクタイスポンジホルダー「Mr. Sponge」

Mr. Sponge

洗い物が楽しくなりそうな、スポンジホルダーです。キッチンスポンジを付けると、キッチンスポンジが紳士の蝶ネクタイになります!

お洒落な紳士が洗い物を毎日見守ってくれます。シンクが汚いとお洒落な紳士に申し訳ない気持ちになるので、洗い物もがんばれそう。シンクがいつもピカピカになるかも?

Mr. Sponge

裏側にある吸盤でシンクにくっつけます。

Mr. Sponge

キッチンスポンジを取ると首元がさみしいので、綺麗なキッチンスポンジを早く付けてあげたくなります。さて、どんなキッチンスポンジを付けましょうか?

Mr. Sponge

4種類付けてみました。キッチンスポンジのデザインと色で首元の雰囲気が変わるので、まるでファッションコーディネートをしているかのように楽しいです。紳士がお洒落になると、シンクも明るくお洒落な雰囲気になるので、キッチンインテリアとしても使えますよ。

【14】ゾウの水切り「ジャンボカトラリードレイナー」

ジャンボカトラリードレイナー

ゾウの入れ物に、洗ったばかりの箸やカトラリーを入れると、鼻から水を出して水切りをしてくれます。ゾウの鼻から水がチョロチョロと出るのがかわいくておもしろいです。

ジャンボカトラリードレイナー

底が斜めになっていて、落ちた水滴が鼻の穴を流れるように設計されています。見た目のおもしろさと機能面の両方を兼ね備えたゾウさんです。私は洗い物をするときに使っていますが、歯ブラシスタンドとしても使えます。

ジャンボカトラリードレイナー

今回はグレーカラーを紹介しましたが、アイボリーに近いホワイトカラーもあります。

【13】の紳士の蝶ネクタイスポンジホルダーとセットで使うと、さらに洗い物が楽しくなりそうです。セットでぜひ揃えてほしい。

【15】枝豆の製氷皿「フローズンピース」

フローズンピース

大きな枝豆の製氷皿で、丸氷が3つ作れます。枝豆のさやの中から出てくるのが、豆ではなく丸氷というのがおもしろいです。 

フローズンピース

作り方は簡単。さやを開いて水を入れて、冷凍庫で凍らせるだけです。

フローズンピース

枝豆の豆を出すように、押してプリッと丸氷を出します。

丸氷をプリッと出してグラスに落とす……そんなかわいい感じを想像して、さやを勢いよく押したら、ズドーン!!!と、まるで大砲を発射したかのように勢いよく丸氷が飛び出し、腰を抜かしたのが、この製氷皿を初めて使った時の思い出です……(笑)。

かわいい見た目ですが、丸氷を出す時はくれぐれも慎重にお願いします。テーブルを壊さないように!(冗談です)

動画で紹介

15アイテム全てを動画で紹介します。動画で見ると、また違った見方や発見があるかもしれません。

youtu.be

見所といいますか、特に見てほしいのは、「【4】47都道府県のクッキー抜き型」です。失敗するのが嫌だったので、実は日本列島3つ分のクッキーを深夜に1人で焼きました。撮影後しばらくは、ずっとクッキーを食べ続けることになり、すごいクッキー太りしました……。

おもしろダイエットグッズを探そうかな……。

この記事を読んで、「普通のモノを買ったらつまらないかも」「おもしろいモノも探してみようかな」と思ってもらえたら、仲間が増えたようで嬉しいです(笑)。

ちなみに、今回紹介できなかったおもしろ雑貨もたくさんあります。こちらのページにまとめてみましたので、宜しければご覧ください。

https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/2fc72398.58aefc49.2fc72399.c12cb078/?pc=https%3A%2F%2Froom.rakuten.co.jp%2Fiseebitarou%2Fitems%3Fhb.afl.rakuten.co.jp


世の中には多種多様なおもしろ雑貨がありますので、皆さんも「それ どこで買ったの?」と言われるおもしろ雑貨を探してみてください。私は、おもしろ雑貨を購入して、「それ どうして買っちゃったの?」という最高の褒め言葉をよくいただきます……。

著者:伊勢海老太郎

iseebitarou

1980年千葉県生まれ。おもしろ雑貨が大好きなWEBディレクター。マックスコーヒーに甘やかされて育てられた超甘党。甘いものを食べながら、おもしろ雑貨と戯れるのが至福のひととき。切手コレクターでもある。
ブログ:AWESOME STUFF
YouTube:AWESOME STUFF
Twitter:@iseebitarou_com
Instagram:@iseebitarou_com

バッティングセンター研究家、日本全国のバッティングセンターを行脚する――個性的なバッセン10選

文と写真 バッティングセンター研究家 吉岡雅史

評論家という柄でもないし、コメンテーターには違和感がある。だから、当たり障りなく研究家を名乗ることにした。単なるマニアにしか過ぎないのだが、『バッティングセンター研究家 吉岡雅史』の名刺は、結構喜んでもらえる

1996年から地元・大阪以外でも打ち歩くようになり、2年2ヶ月で47都道府県を巡礼。次は国内全店舗制覇を目指し、2016年末までに937軒でバットを振った。肝心の打撃技術には「?」が付くが、苦労した分だけウンチクは貯まっていった。日本列島にはどんな個性的なバッティングセンターがあるのか、そもそもバッティングセンターに違いなどあるのか、10店舗を取り上げてじっくり紹介する。では、高校野球の開会式に倣って、取りあえず南から入場!

【その1】ゴルフ&バッティング BREAK(熊本県上天草市)

熊本地震の直後、天草諸島に新規オープンしたと聞き、興奮と感動を隠せなかった。「よくぞ被災地に作ってくれた」と。

BREAKの外観。立派な屋内型だ
BREAKの外観。立派な屋内型だ

すぐに行きたいのはやまやまだが、いかんせん、行かねばならないバッティングセンターが各地にある身。長年、国内には1,000軒から1,200軒あると推測されてきたが、近年は少子化やほかの競技の台頭を受け、ジリ貧である。未踏破は50軒あるかないか。訪問済みの937軒のうち、つぶれてしまった場所も100以上あるだろう。現在は900軒を割っているかなというのが、僕の実感だ。

そんな中、新規オープンは心の底からありがたい。ようやく訪問できたのは2016年10月だった。都市部でも通用しそうな屋内型の立派な建物。バッティング4打席、ほかにはシミュレーションゴルフ4部屋、卓球台も2台あった。屋内のため飛距離は求められないが、狭ければ狭いで、ミート重視の打撃をすればいい。

プロ球団が使用している高性能ピッチングマシンを採用していることは、事前に知っていた。コントロールがバッセンの生命線。どんなに設備が豪華でも、ストライクが入らなければ失格なのだ。かといって、同じコースにばかり連続で投げてこられても、練習にならない。日々のメンテナンスと、店側の野球の理解度が問われるポイントでもある。

打席を前方から撮影。オープンしたばかりとあって、さすがにきれい
打席を前方から撮影。オープンしたばかりとあって、さすがにきれい

駐車場で社長さんを見つけた。海運業や建設業を営む、いわゆる“地元の名士”だという情報も、すでに収集済みである。

「私はゴルフしかやらないんだけど、この周辺に娯楽施設が全然なくて。だったら、子供たちも遊べるバッティングセンターも作ってしまおうって思ったんです。3年ほど前から計画していたかな。地震で物資が入ってこなくなってオープンが遅れたけど。もっと奥の天草市のほうがにぎやかなんですが、そっちにも作ってくれって、毎日のように催促されますね」

復興の優先順位からすれば、バッティングセンターなど一番最後かもしれない。しかし、被災地だからこそ、体を動かす空間、ストレスを発散できるスペースが必要なのも事実である。娯楽なしに、潤いのある充実した生活は成り立たない。大人も子供も一緒に楽しめるバッティングセンターの面目躍如である。

【その2】三萩野バッティングセンター(福岡県北九州市小倉北区)

マスコミ登場回数日本一のバッセンである。世界最速、前人未到の時速240キロが体感できるのは、地球上でここだけ

三萩野バッティングセンターの外観。意外と奥のマンションから騒音の苦情はないらしい
三萩野バッティングセンターの外観。意外と奥のマンションから騒音の苦情はないらしい

日本ハム・大谷翔平投手の165キロや、2017年シーズンからヤンキースに復帰するチャップマン投手の170キロでさえ、かすんでしまう超剛速球に、素人が挑戦できるのだ。非現実的というなかれ。ナンセンスも度を過ぎると、むしろ夢となり、各地から挑戦者が後を絶たない現実が、すべてを物語っている。

とにかく怖い! 軟球といえども、当たれば死んでしまうのが本能的に分かるから、打席に立つのに一大決心が必要だ。僕の240キロ初挑戦は2016年12月。最初の5〜6球は、恐ろしくてバットを振ることすらできなかった。1ゲーム15球。途中から変な汗が出てきた。2ゲーム目になんとか2球かすった。

前回訪問した2013年、平日は最速230キロだった。筋のようなものが向かってくるのに驚きつつも、見逃すことはなかった。勿論ほとんどが空振りで、たまにチップすると、焦げたにおいが打席に漂う。2ゲームやって1本だけ前に飛んだことを覚えている。

240キロの衝撃を物語る防球ネットとゴムマット。どちらもボロボロ
240キロの衝撃を物語る防球ネットとゴムマット。どちらもボロボロ

わずか10キロの差でも、難易度は数段違う。それを告げると社長の末松一英さんは、ニヤリとしながら口を開く。「だって吉岡さん、100メートル走で15秒かかる人が14秒にするのは簡単だけど、9秒台の人がコンマ1縮めるのは至難の業でしょ。それと同じことですよ」

僕が三萩野を初めて訪れたのは1996年だった。そのころは“大魔神”こと横浜・佐々木主浩投手に敬意を表して、店内最速は150キロ。2006年に当時横浜のマーク・クルーン投手が日本球界で初めて160キロの大台に到達すると、三萩野にも160キロが登場した。

社長の遊び心も手伝って、180キロ、200キロと、プロ野球の常識を超越したスピードアップが実現していく。

末松社長と240キロ打席の前で
末松社長と240キロ打席の前で

三萩野に触発されるように、時速200キロオーバーは何軒か現れるようになった。奈良県田原本町の「田原本バッティングセンター」、期間限定だが大阪府茨木市の「コスモエース」。九州以外のバッセン愛好家が、三萩野への登竜門として通うケースも目立つ。

シーズンオフにプロ選手がフラッとやってきても、当然240キロは打てない。打つ必要もないけど……。それを通いなれた素人が打ち返す。打ち返すどころか、25メートル先のホームランボードにぶち当てるつわものもチラホラ誕生している。

人間は何キロまで打つことができるのか。人類の進化を目撃できるのも、バッティングセンターの魅力のひとつだと思っている。

【その3】高陽バッティングセンター(広島県広島市安佐北区)

2016年末時点で国内937軒のバッティングセンターを訪れた僕だが、店の“お品書き”を示されたのは、ここ1軒だけだ。

高陽バッティングセンターの外観
高陽バッティングセンターの外観

経営者の佐久間英憲さんは、初めての客が入店するや「1ゲーム210円で25球です。ここでコインを販売しています。スピードはソフトボールの65キロから、軟式で130キロまでありますが、100キロでも一般人には速いですよ」との説明を欠かさない。

佐久間さんの言動から、ゲームへの期待は高まった。ところが、2ゲーム3ゲームとこなせど、打ち損ねが通常よりも多く、満足のいく内容とはいかなかった。

マシンのコントロールが悪いのか、自分が下手なのか。

スイング数が100を超えたころ、マシンの傾向に気がついた。明らかなボール球は1ゲームに1~2球しかない、と。水分補給の間に、佐久間さんに感想を話した。すると、してやったりの表情だ。

「ストライクゾーン内で広く散らばるように調整してますから。結構難しい技術なんですよ」

話し込んでいた事務所からは、すべての打席が見渡せるようになっている。ピッチングマシンは消耗品。突如として機械の状態が狂っても不思議ではない。だから、こうして店の人間が1球1球、目を光らせているところは、「打ちやすいバッティングセンター」とお墨付きを与えてもいいだろう。

セルフタイマーで記念撮影しようとしたら、お客さんが入ってきて、慌てる佐久間さん(写真中央)
セルフタイマーで記念撮影しようとしたら、お客さんが入ってきて、慌てる佐久間さん(写真中央)

この「打ちやすさ」を第三者に伝えるのは難しい。実際に体験してもらうのが一番なのだが、高陽に出会って、文章で表現することができるようになった気がする。

熊本のBREAKでも触れたが、全部のボールが同じコースに来ては、やがて慣れて打てるようになるので面白くない。ボール球が多いのは論外だが、時々混じる悪球を見送るのは、立派な練習方法である。

客が息抜きに来ているのか、真剣に練習しに来ているのかで、捉え方は変わるので、店にとっては機械調節のさじ加減が難しいところではある。

【その4】HARD SPIRIT(徳島県徳島市)

世界最小、わずか1打席のバッセンだ。足元は黒土なので、実戦に即した練習ができる。独占状態だからバッティングのみならず、ピッチングをしようがキャッチボールをしようが自由なのだ。

HARD SPIRITの入り口
HARD SPIRITの入り口

1打席なので商売的に厳しいことは、想像するに難くない。それでも、地元名門・徳島商業高校野球部の主将だった店主の浦善博さんは、客の要望に応じて硬式用と軟式用のピッチングマシンを入れ替え、自ら1球1球、ボールをセットしてくれる。僕が訪問した時は、中学生のキャッチボール相手をしていた。

中学生のキャッチボール相手を務める浦さん(写真手前)
中学生のキャッチボール相手を務める浦さん(写真手前)

そもそも、店舗のリサーチを僕はどうやってきたか。全国行脚を始めた1996年当初は電話帳と口コミしか頼れる情報はなかった。毎年、図書館で職業別電話帳、いわゆるタウンページと3日ほど格闘して、新規開店の有無を確認するのも、活動の一環となっている。

ネットが日常生活に浸透するようになってからは、インターネット版タウンページでの検索も可能になったが、電子版と印刷物とでは、微妙に掲載内容が違うことがある。そうこうするうち、専門サイトや各店舗がホームページを開設するようになり、調べるのも容易かつ効率的になった。HARD SPIRITの存在を知ったのもネット出現以降のことである。

調査手段は進化しても、僕の活動は旧態依然としている。実際に足を運ばないことには何も始まらない。普段通りの感覚で飛び込んだものだから、浦さんはちょっと慌てたようだった。平日ながら、予約が詰まっていたからだ。1打席しかないのだから無理もない

「3分ならなんとかなります」と言ってくれて、27球打つことができた。「せっかく来てもらったのに、満足に打ってもらえず、すみませんでした。できたら次回からは、電話してもらえると助かります」

浦さんと記念写真
浦さんと記念写真

空き倉庫を借りて、内部の工事はほぼ自力で行ったとか。プロや甲子園を夢見る子供たちの力になるには、1打席あれば充分なのかもしれない。屋号通り、浦さんの野球魂があふれるバッセンだった。

【その5】バッティングセンターニュー富田林(大阪府富田林市)

各地を巡っていて、最も感心したバッセンである。「車いす対応打席あり」。その手があったかと、感動すら覚えたものである。

奥のスロープが車いす対応を示す。これだけの配慮で障害者もバッティングが楽しめる
奥のスロープが車いす対応を示す。これだけの配慮で障害者もバッティングが楽しめる

体に障害があっても野球を楽しむ人たちを、僕は何人も見てきた。有名どころでは、先天的に右手首から先がないにもかかわらずソウル五輪でアメリカに金メダルをもたらし、ドラフト1巡目指名で大リーガーになり、ノーヒットノーランまで達成したジム・アボット投手。無名ではたくさんいるが、とりわけ兵庫県内の養護学校チームの車いすバッテリーには、驚かされた。

2004年のオープン時から、軟式兼ソフトボールの1番打席には、スロープが設けられている。ちなみに車いす対応バッセンは、ほかには宮城県気仙沼市の「気仙沼フェニックスバッティングセンター」ただ1軒。

「どうせ商売を始めるのなら、社会貢献もできないか、ということになって……。当初は何人か定期的に来てくださいました。その方たちが、どうなったのか、ここ数年は、利用はないですね」

不意な質問にも店長の平松陽介さんは丁寧に答えてくれたが、表情は少し寂しそうだった。大学、社会人、独立リーグとプレーし、プロ野球選手を目指したが、けがもあって断念。家業を継ぎつつ、野球少年に打撃指導の毎日を送っている。

平松店長(写真左)とツーショット。見た目通り、なかなかのナイスガイ
平松店長(写真左)とツーショット。見た目通り、なかなかのナイスガイ

「同じことを教えても、小学生のほうが中学生よりはるかに吸収が早い。クセが治る時間も」と平松さんは話す。僕が子供のころに、ちゃんと基礎を学ぶ場があれば、どうなっていただろうか。悔しさ半分、今の子供たちへのうらやましさ半分だ。

【その6】中日バッティングセンター(岐阜県岐阜市)


富田林が感心の極みなら、ここは驚愕ナンバー1。別棟にある「軟式守備」2レーンが、野球ファンの常識を覆す。元来、日本人は打撃より守備を重視する傾向にあるにもかかわらず、“フィールディング・センター”は3軒しか確認できない。

中日バッティングセンターの外観。守備以外にもいろいろ。看板奥がバッティングスペース
中日バッティングセンターの外観。守備以外にもいろいろ。看板奥がバッティングスペース

イチローが少年時代に通った愛知県豊山町の「空港バッティング」を訪問した帰り、岐阜駅で途中下車。路線バスに乗り換え、最寄りのバス停から数分歩いてたどりついたのは、行脚開始元年の1996年。まだ30代前半で体力はあった。

まだ先代の鈴木義政社長がご存命で話を聞くことができた。

「野球は打つだけでなく、守りも大事だと、常連さんからリクエストが多かった。幸いスペースに余裕があったし、オートテニスの機械を改造してノックのようなボールが飛んでくるようにしたんです」。こういう主旨の説明だったと記憶している。

「軟式守備」の表示がないと、何のスペースか分かりづらい
「軟式守備」の表示がないと、何のスペースか分かりづらい

とにもかくにも、体験しない手はない。1ゲーム40球。草野球レベルでは一度に40本もノックを受けることはない。規則正しいバウンドが左右交互に飛んで来るだけだが、想像以上にしんどい。初めのうちは捕球しては送球と、張り切れるも、だんだんそんな余裕もなくなっていく。

守備練習に挑戦中。まだバテる前か……
守備練習に挑戦中。まだバテる前か……

2ゲームやったところで、汗だくになった。バッティングなら200スイングはしないと出ない発汗量だった。「結構疲れるんですよね。送球なんかしていられませんよ」と鈴木社長。そんな重要事項は先に教えておいてほしかった。

なお、グラブは貸してもらえるが、ここはマイグラブで勝負したいものである。2回目以降は持参するようにした。

【その7】ベースボールハウスMVP有沢店(富山県富山市)

健康志向の高さを実感した。“越中富山の薬売り”の伝統は生きている――と。

初訪問時、店内には「体脂肪率35%で1ゲーム無料、40%なら30分打ち放題」との掲示があったからだ。

バッティングセンターMVP有沢店の店内。いたってオーソドックス
バッティングセンターMVP有沢店の店内。いたってオーソドックス

掃除中のスタッフを呼び止めて質問すると「何人か該当者がいらっしゃいますよ。腰の回転運動にいいからって、毎日のように来られますね」という答えが返ってきた。

息抜きに来るサラリーマン、ストレス発散が目的の中年族、プロを夢見て練習を積む少年、客には十人十色の動機があるが、健康増進も大きな理由のひとつだと、ここで思い知らされた。

川合大輔店長は「いろいろやらないと、野球人口が減る中、お客さんを呼べないし」と、様々なアイデアで地元客を楽しませている。前回訪問時の無料企画は、握力70キロ以上で1ゲーム無料。さらに、78キロ以上で卓球30分サービスは、TBS系『マツコの知らない世界』で紹介したところ、マツコ・デラックス氏が「そこはバッティング30分でしょ!」と絶叫しながら突っ込んだ

握力を測定する川合店長
握力を測定する川合店長

店側の遊び心はバッティングをする際にもあって、2つあるホームランボードのうち1つが左右に移動していた。ゲーム性に富み、射幸心をかき立てられるのもバッティングセンターならでは、である。

休業理由ベスト3。雪と風がバッティングセンターの大敵なのだ
休業理由ベスト3。雪と風がバッティングセンターの大敵なのだ

MVPは富山市内にもう1店舗、山室店があって、僕はそちらでホームランを2本打った。すぐさま店内に名前を貼り出してもらえて、気分よく次へと向かえたことを、今でもよく覚えている。

【その8】スタジアム31(山梨県甲斐市)

バッティングセンター47都道府県制覇を果たしたあと、国内全店舗制覇へとエスカレートしてしまったのは、すべてここが根源、失礼、原点である。

甲府駅から車で15分ほどのバイパス沿いにある店舗では、ほぼ連日無料レッスンを受け付けている

スタジアム31の外観。なかなかのスケールだ
スタジアム31の外観。なかなかのスケールだ

師匠が経営している。以前からの知り合いではなく、僕が勝手に師匠と呼んでいるにすぎないが……。

社長の深澤修一さんは、甲府工業高校で夏の甲子園ベスト8。1966年の2次ドラフトで巨人に2位指名された。1軍経験のないまま3年目に広島にトレード。すると外野の控えながら出番が増えるようになり、75年には強打の助っ人シェーン(本名リチャード・シェインブラム)の守備固めを中心に、自己最多の108試合出場を果たし、カープの初優勝に貢献した。

打撃レッスンの案内と、深澤氏の現役時代のパネル。背番号31が屋号に
打撃レッスンの案内と、深澤氏の現役時代のパネル。背番号31が屋号に

「球団や選手会は少年野球教室に力を入れるようになりました。それはとても大事。でも私はあえて、子供じゃなく大人に教えます。そして“お父さん、次はあなたがお子さんに教える番です”と言ってるんです。親から子へ。それが野球本来の姿だと思いますから」

レッスン時間は原則10分程度だが、僕がはるばる大阪からやって来た奇特な客人とあって、1時間近く指導してもらえた。草野球・草ソフトボールひと筋で、本格的な野球経験は大学1年時、準硬式野球部に籍を置いただけにすぎない。毎日練習するのがいやで半年で退部したので、基本ができていないままだった。

1996年に深澤社長と。我ながら「若っ」!
1996年に深澤社長と。我ながら「若っ」!

30歳を超えてから基本を叩き込まれたから、すぐに体が悲鳴をあげた。20年以上経っても、教えられたことが実行できない。でも、できていないことが分かるようになっただけでも、進歩だと考えている。

【その9】駅南バッティングセンター(茨城県水戸市)

三萩野が西日本ナンバー1なら、東は駅南だろう。

最大の目玉は、ホームランを打つと賞金1,000円。賞金制度のあるバッセンは各地に少なからずあるし、1万円という店も九州にある。ただし、ここは出る本数がケタ違いなのだ。「これまでに延べ2億円は払ってますよ」。2代目社長・酒井功さんはあっさりと金額を口にした。

料金表示。ホームラン賞1,000円が目を引く
料金表示。ホームラン賞1,000円が目を引く

年間最多記録が1,700本で、1,000本以上放つツワモノがうじゃうじゃいた。世界の王貞治が22年かけて放った868本塁打のプロ野球世界記録を、素人たちが1年もかけずに更新していく。なんて世界だ!

もっとも、誰でも的に当てられるわけではなく、バッセンでホームランを打つためには実力以上に、運と、それなりの体力と、なんといっても慣れが必要だ。常連になると精度が上がるため、稼げる人はとことん稼げる。

駅南バッティングセンターの店内。ホームランボードは大きめだが、結構高い位置にある。マシン室上には的が多数。どれに当るかは運次第
駅南バッティングセンターの店内。ホームランボードは大きめだが、結構高い位置にある。
マシン室上には的が多数。どれに当るかは運次第

一方、当たらない場合はとことん当たらない。僕は5回目の訪問で、通算1,000スイングを超え、初めて当たった。21球300円の料金設定だから、1万5000円を投資して、やっとこさ1,000円取り返した計算だ。ただ、収支など問題ではない。生まれて初めて野球でお金を稼いだ。その快感に酔いしれることができたのである。

1,000円稼げたから、東日本ナンバー1と持ち上げているのではない。何度も繰り返し強調してきた「打ちやすさ」が前提にある。加えてホームラン賞。さらに、三塁打、二塁打、ヒットの的まであるのは、実にレアケース。さらにさらに付け加えれば、「アウト」まである。初めて訪れた際、よりによってアウトに打球を当ててしまった。トイレ掃除か罰ゲームで腕立て伏せか、ドキドキしながら申告したところ「冷蔵庫からジュース1本取って下さい」と言われ、胸をなでおろしたものである。

「みなさん、そう言って警戒しますね。スポーツマンらしく正直に堂々と名乗り出てください」と、先代社長の酒井志郎さんは笑う。

初ホームランで賞金をゲットし、2代目社長・酒井功さんと記念撮影
初ホームランで賞金をゲットし、2代目社長・酒井功さんと記念撮影

茨城県の1軒目として訪問したのは1997年。選んだ理由は水戸駅から徒歩圏内だという、ただそれだけ。たまたま行った店と、20年来の付き合いになろうとは。

そもそもバッティングセンターによる全国制覇なる企画そのものが、偶然の産物だったことを、もっと早い段階で説明しておかないといけなかった。

野球部ではないことはすでに述べた。しかし、いわゆる“下手の横好き”というやつで、バッティングセンターにはよく通う部類だった。社会人になってもその習慣は変わらず、かつて所属した会社の近くには「名神豊中バッティングセンター」という、打ちやすさにおいては全国レベルの店があった。

そんな中、中学時代の友人の結婚式で、「今年度わが社は全国制覇を達成しました」という上司のスピーチが耳に残った。営業部が1年かけて47都道府県で契約を結んできたという。

「おもろいやん」。僕の頭の中では、瞬時に全国制覇という魅力的な四文字熟語とバッティングセンターが、まさにジャストミートしていた。1995年、阪神淡路大震災を経験した年の秋のこと。年が開け、正月早々に本拠地としていた名神豊中で打ち込み、正式に全国制覇への第一歩を記したのである。

話を水戸に戻そう。安打ひと通りの的があるということは、サイクルヒットだって可能だ。達成者の名前が壁に貼ってあり、中には「巨人軍 広澤克実」のプレートまであった。プロで4番を任されたほどの打者が、本気を出したらこうなるということか。特定のジャンルではプロを凌駕し、その半面でプロのすごさをあらためて知る。これまた実に、面白い。

【その10】一関ナルトバッティングセンター(岩手県一関市)

東日本大震災による津波で、海沿いの陸前高田市にあった「高田バッティングセンター」も壊滅的な被害を受けた。しかし、老店主は懸命に設備を修理して、ゴールデンウイークには店を再建させた。

震災のショックとオーバーワークがたたったのか、店主は営業再開からほどなく急死。会社員だった息子が父の遺志を引き継ぐ。直線2キロほどの海岸には、奇跡の一本松がそびえ立つ。それより僕は、文字通りバッセンに命をかけた親子が守り抜いた“奇跡のバッティングセンター”から目が離せなかった。

その後、宅地再開発のため立ち退きを余儀なくされ、2代目経営者の小山功さんが2年近くかけ、内陸部の崖の上にあったバッティングセンターの跡地を、父親同様、独力で復活させた。2016年、これまたゴールデンウイークだった。

今度の店舗はガケの上に。2代目の小山さんいわく「心臓破りの階段」を上らないと打てない
今度の店舗はガケの上に。小山さんいわく「心臓破りの階段」を上らないと打てない

立ち退きを知った徳島県鳴門市のバッティングセンターから「廃業するから、よかったら使って」と申し出があり、四国から東北にピッチングマシンが運び出された。ヘンテコな屋号はこのためである。

31段の急階段を上らないと、打たせてもらえない。口が裂けても「きれい」とはいえないが、メンテナンスにぬかりはない。

「うちのマシンはおんぼろだけど、コントロールはいいよ。使い始めは分からないところもあるけど、その都度調整するから大丈夫」と、小山さんは自信満々に話す。粘り強く飾らない東北人の真骨頂を見た気がした。

親父が命をかけて守ったバッティングセンターだから、絶対閉めたくなかった。途中、資金がショートしたけど、なんとか再開できたよ。結構遠くからお客さん、来てくれるし、大丈夫だ。ここでやっていける。毎日やってっから、いつでも来てよ。電話してくれたら駅まで迎えに行くから」

陸前高田から一関へ、自力で店を移転させた小山功さんとツーショット
陸前高田から一関へ、自力で店を移転させた小山功さんとツーショット

すごいセリフを小山さんはサラリと言ってのけるから、返事に困る。なんなんだ、この温かさは、この強さは。胸が熱くなった。

* * *

もし僕が、少しは野球がうまければ、大人になってこんなことはしていなかっただろう。下手だからこそライフワークに出会えた。うまくないから野球が一層好きになった。軽いノリで始めた全国行脚が、いろんなバッティングセンターに出会ううちに、僕の人生そのものになった。すべて運命だったのだと信じながら、これからもバッセン行脚は続いていく。

もしも、かなうならば、死ぬまでバットを振り続けていきたい。


著者:吉岡雅史(よしおか・まさし)

吉岡雅史

1963年10月24日、大阪生まれ。独身。スポーツ紙記者を経て、フリーライター。ただし、収入の大部分は放送局での契約業務による。1996年1月からバッティングセンター全国行脚を始め、1998年2月20日、長嶋茂雄氏の誕生日に、長嶋氏の実家に最も近い千葉県佐倉市の「臼井バッティングスタジアム」で47都道府県制覇を達成する。おそらく史上初の快挙。2016年末時点で国内訪問軒数は937に。日本以外にもアメリカ42州、カナダ3州の「バッティング・ケージ」で打っており、全米50州制覇が現実味を帯びてきた。バッティングセンター以外では、地元・大阪府摂津市ソフトボール連盟1部リーグ「BLAST」に所属し、投手兼外野手として一応現役続行中。試合出場はたまに。写真は、ケンタッキー州にある「ルイビルスラッガー・ミュージアム」。世界最長36メートルのバットの前で。

魔法少女の定番アイテム「魔法のステッキ」 写真を見ただけでどのくらい判る?

こんにちは。kasumiと申します。
普段は「プリキュアの数字ブログ」という、プリキュアに関する数字を考察したニッチなブログを書いています。

先日、とっても悲しい事が起こりました。

中学1年生の娘に、プリキュアのブログを書いていることが、バレました。

まあ普段から部屋にプリキュアグッズ、書籍があふれているのを娘は目撃しているので、驚く様子は全くなかったのですけどね。

それは置いておいて。
もうお察しのとおり、僕はプリキュアが大好きです。
2016年のプリキュアは「魔法つかいプリキュア!」。
ついに、プリキュアもこれまでのシリーズで初となる「魔法」を使うようになりました。
「魔法使い」といえば、定番のアイテムは「魔法のステッキ」ですよね。
少女アニメでは必ずと言っていいほど出てきます。
魔法のステッキから放たれる魔法が、どれだけの女の子をときめかせてきたのでしょう。
さて、ここでクイズです。
ステッキの写真を見ただけで
どの作品に登場する「魔法のステッキ」か、
判りますか?
封印の杖(カードキャプターさくら)

全く判らない……という、そこのお父さん!

娘さんと共通の話題があると、毎日がぐーーーんと楽しくなりますよ。


娘さんを持つお父さんはもちろんのこと、
かつて魔法少女が好きだった方も、これから娘さんが生まれる友人がいる皆さんも、
多くの人を魅了する「魔法のステッキ」の世界をのぞいてみませんか?

では、その世界をクイズ形式で見ていきましょう。

魔法のステッキ、判るかな?

次の「作品名」と「ステッキ名」を答えよ。

※当家にあるものから比較的新しいステッキを撮影して一覧にしました。正確には「魔法のステッキ」ではないものも入っています

ステッキ一覧

この写真を見ただけで幸せな気分になれる人は、かなりの「素質」があると思います。

答え

いろいろ書く前に、答えです。

ステッキ答え
  1. 封印の杖(カードキャプターさくら)
  2. 愛のビート♪ラブギターロッド(スイートプリキュア♪)
  3. ムーンスティック(美少女戦士セーラームーン)
  4. レイジングハート(魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st)
  5. ペペルトポロン(おジャ魔女どれみ)
  6. 魔法のステッキ(魔法の天使クリィミーマミ)
  7. フレッシュキュアスティック(フレッシュプリキュア!)
  8. スパイラルハートムーンロッド(美少女戦士セーラームーンS)
  9. キュアフルーレ(Yes!プリキュア5GoGo!)
  10. カレイドムーンスコープ(美少女戦士セーラームーンSuperS)
  11. プリンセスキャンドル(スマイルプリキュア!)
  12. クルクルリンクル(魔法の妖精ペルシャ)
  13. クリスタルプリンセスロッド(Go!プリンセスプリキュア)
  14. リンクルステッキ(魔法つかいプリキュア!)
  15. ジュエリーポロン(おジャ魔女どれみドッカ~ン!)
  16. ラブキッスルージュ(ドキドキ!プリキュア)
  17. スウィートポロン(も~っと!おジャ魔女どれみ)
  18. フラワータクト(ハートキャッチプリキュア!)
  19. キューティムーンロッド(美少女戦士セーラームーンR)
  20. 星の杖(カードキャプターさくら)


※「ステッキだけでなく、ロッドもあるだろ!」とか、「そもそもプリキュアのは魔法のステッキではない」とか、「サリーちゃんとかミンキーモモのステッキが無いとはニワカか!」などのツッコミが聞こえてきそうですが……そこは温かい目で見ていただけると;;

10個以上、作品名とステッキ名が判れば、かなりのツワモノではないでしょうか。
基本、魔法のステッキって「白」「ピンク」「金色」で構成されていることも伺えますね。

この中でも自分のお気に入りは
2番の「愛のビート♪ラブギターロッド(スイートプリキュア♪)」です。

これ「変形」するんですよ「変形」
ラブギターロッド(スイートプリキュア♪)

じゃーん

ピンク、金色を基調とすることの多いこういった玩具の中で水色をベースとした配色や、

ギターモードからロッドモードへ「変形」する仕様(ちゃんと説明書に「変形」って明記されています)

「ギュイイーーーーーン」っていうギターサウンドを奏でるところといい、

オトコ心をくすぐる、女児向け玩具なのです。

これはプリキュア玩具の中でもかなり上位に入る出来の玩具ではないでしょうか。

この玩具の影響なのかは判りませんが、2013年に同じ女児向けアニメの「アイカツ!」からも「アイカツ!ガーリーロックギター」が、「プリティーリズム」でも「プリズムレインボーギター」といったギター型玩具が発売されました。

さて、そんな話は置いておいて。

娘にも、聞いてみた。

せっかく、娘にプリキュアのブログ書いていることがバレていることですし、
このクイズ、ちょっとウチの娘にも、どれくらい判るのかやってもらいました。

娘:中学1年生(2016年現在)

娘:中学1年生(2016年現在)
プリキュアは「Yes!プリキュア5GoGo!(2008)」~「スイートプリキュア♪(2011)」の途中まで視聴

中学1年、娘の回答

中学1年、娘の回答

あれ……。

当時見ていたプリキュア以外ほとんど判らないのかと思っていたら意外と判ってるぞ……?

作品名はほとんど正解してる……。

今、見ていないハズの「魔法つかいプリキュア!」とか、何故判る……。

おジャ魔女どれみシリーズはDVDで全部見ているから判るとしても、
何で中学1年生が「クリィミーマミ」を知っているんだ……?

「4.魔法少女リリカルなのは」のレイジングハートを「深夜アニメ」と察する辺りの嗅覚は父親譲りなのか……。

現役女子中学生は、魔法のステッキをどう見るのか?

アニメーションの世界においては、
「中学生女子」と「魔法のステッキ」は素晴らしい組み合わせですよね。

しかし、現実社会においては「中学生女子」と「魔法のステッキ」は最も縁のない組み合わせではないでしょうか?

中学生女子は、魔法のステッキをどう思っているのか。

ちょっといろいろと聞いてみました。

フレッシュキュアスティック(フレッシュプリキュア!)

フレッシュキュアスティック(フレッシュプリキュア!)

娘 :ああ! これ! クルクルーって回すやつだ!! 懐かしい!! フレッシュプリキュアだよね! ハート描くんだよね。フルートとかにもなった気がする!

パパ :(意外とテンション高い……)

娘 :昔、もっと大きくなかったっけ?

パパ :(あなたが大きくなったのです)

封印の杖(カードキャプターさくら)

封印の杖(カードキャプターさくら)

娘 :さくらだ! カードキャプターさくらのカード叩くヤツ。ちょっと「ツバサ・クロニクル」か「こばと。」か「さくら」かどれに出ていたか迷ったんだよねー。

パパ :え? ツバサ・クロニクル……? こばと……?(なんで知っているの)

娘 :しゃべった、しゃべった! さくらちゃんしゃべった!! これかわいい。これ欲しい。ちょうだい。

パパ :……。

ムーンスティック他

ムーンスティック他

娘 :これは見たことある!! セーラームーンのやつだ! ムーンプリズムパワーー! みんなキラキラしてかわいい!! どれがどのシリーズか判らないけど、ママなら全部判るかも。

パパ :(またしてもテンション高い……)

ぴえろ魔法少女シリーズのステッキ

ぴえろ魔法少女シリーズのステッキ

娘 :これはクリィミーマミのステッキ!! パパの部屋に本があったヤツ!!

パパ :え……?

娘 :クリィミーマミは見たことないけど、ステッキは知ってる。他のは何か知らないけど、みんなかわいい!! ミンキーモモ? ってやつ、あるの?

パパ :(ミンキーモモは、ぴえろ魔法少女じゃないんだ、娘よ……)

※一応:上から、クルクルリンクル(魔法の妖精ペルシャ)、魔法のペン(魔法のステージファンシーララ)、ルミナスター(魔法の天使クリィミーマミ)、魔法のステッキ(魔法のアイドルパステルユーミ)、魔法のステッキ(魔法の天使クリィミーマミ)、ハートプローム(魔法のスターマジカルエミ)

レイジングハート(魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st)

レイジングハート(魔法少女リリカルなのはTheMOVIE1st)


娘 :深夜アニメか何かに出てくるやつ? サッパリ判らない……。何となく、男子が見るオタクっぽいアニメに出てくる感じがする。

パパ :(鋭い……!)

娘 :でも、これ今回の中で一番かわいい!! 真ん中の赤い丸が超きれい!!

パパ :(その辺りの感覚がよく判らん……)

・・・。

・・・・・・。

・・・・・・・・・。

とりあえず、
その後も続き、全てのステッキについて聞いてみましたが、
基本「どれもかわいい」という認識のようです。


ウチの娘のかわいい順だと、

1位:レイジングハート(魔法少女リリカルなのは)
2位:ムーンスティック(美少女戦士セーラームーン)
3位:キュアフルーレ(Yes!プリキュア5GoGo!) ※一覧表の9番

理由は、

● レイジングハート:真ん中の赤い丸がかわいい
● ムーンスティック:金色の曲線が綺麗でかわいい
● キュアフルーレ:ちょうちょうと花のデザインがかわいい

だそうです。

しかし「こんなの子供っぽくてダサい」みたいになるのかと思いましたが、
どれもハイテンションで「かわいい!」を連発していました。
(ウチの娘特有の事象なのかなぁ……)

※ 後で聞いたところによると、最近はヴィレッジヴァンガードなどで昔の魔法少女のキャラクターグッズが多数売られているので、馴染みがあるようです

結論:(n=1のとき)

中学生女子にも、魔法のステッキはかわいいと認識される

あの時の想いを叶える

今回、この記事を書くにあたり、一つだけ改めて購入したものがあります。

ちょっと古いおもちゃなので、売っているのか心配だったのですが、
こういうとき、ネットショッピングって便利ですね。
すぐに探し出し、購入することができました。


買ったのは
「ハートキャッチプリキュア!」の「フラワータクト」です。

まだ娘が小さかった頃、おもちゃ売り場で「欲しいーーー!!」「買ってーーー」って泣きながらダダをこねたものの、いろんな理由があり買ってあげられなかったものです。

ハートキャッチプリキュア!「フラワータクト」

あの時、
おもちゃを買ってあげられなくて。

泣いている娘の手を強引に引っ張って、おもちゃ売り場から連れ出しました。
もちろん教育のためにも「なんでも買ってあげるわけにはいかない」ってことは承知です。


でも。
やっぱり心が痛かったのですよね。

だっていつだって、父親は娘の笑顔が見たいに決まってるじゃあないですか。


6年もの時を経て、ようやく娘に渡すことができました。
まあ、案の定「いらない」って言われたのですけどね。


いいんです。
娘との大切な思い出として、自分のコレクションに加えておきます。


あ。
代わりにカードキャプターさくらの「封印の杖」を取られました。

カードキャプターさくら「封印の杖」

娘 :これかわいい。今回協力したお礼としてもらっておくね♡

パパ :……はい。

結論:(n=1のとき)

中学生女子はプリキュアよりもカードキャプターさくらが好き

おまけ 魔法のステッキのある風景

ベーカー先生と、星の杖

ベーカー先生と、星の杖

学習机のペペルトポロン(と書道液)

学習机のペペルトポロン(と書道液)

洗面台のムーンスティック

洗面台のムーンスティック

中学生女子の心もつかむくらいです。

子供から大人まで。

「魔法のステッキ」は、あらゆる人を幸せにするのだと思います。

(おわり)

著者: kasumi19732004

id:kasumi19732004

プリキュア好きの会社員。2児の父。プリキュアを数字の点から考察した「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日の記事「娘が、プリキュアに追いついた日」が感動するとネット上で話題となり1か月で25万PV、ヤフーニュースなどネットメディアにも多数取り上げられる。麩菓子が好き。ダイエットを考えてはいるが、実行には至らず。

ブログ:プリキュアの数字ブログ

DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた

皆さんは「DJ」に、どんなイメージを持っていますか? 「ヘッドフォンしてキュッキュしている人」「後ろの方で音楽を流している人」のようなおぼろげな印象しかない人も多いかもしれません。でも実はDJは、とてもかっこよくて、楽しいものなのです。まずは以下をご覧ください。ベン・クロックという有名なDJのプレイの様子です。


最近は、いわゆるクラブミュージックだけでなく、アニメソング(アニソン)のDJ文化も盛んになってきました。その分、DJを見る機会は増え、実際にDJをする人の裾野も広がってきました。

昔はDJを始めるにも、ひとそろえで10万円以上の高価な機材を買う必要がありました。現在は、その気になればスマホのアプリでもDJが始められます。しかし、少しだけお金を出すと、より「本物っぽい」DJ遊びができるようになります。

今回は多くのDJ機材を取り揃える楽器店の島村楽器さんと、アニソンDJとして活躍してこられたui_nyanさんに「DJってどうやって始めたらいいの?」を伺ってきました。さあ、DJを始めましょう!

島村楽器 新宿PePe店にやってきた



── ということで前半パートは楽器屋さん編です。島村楽器 新宿PePe店にやってきました。



湯村 デジタル楽器全般を担当している湯村です。

── すごいDJっぽい雰囲気。

湯村 島村楽器に入社して、ちょうど10年になります。DJ機材の他、シンセサイザーや音楽制作系の機材も担当しています。

── 10年! これは期待できる。湯村さんもDJをされるんですか?

湯村 いえ、私自身はDJやりません。

── そんな馬鹿な。

湯村 もともとはギターやピアノを個人でやっていて、DTM(デスクトップミュージック)ソフトも触っていたんですけど、DJはやっていない状態で島村楽器に入りました。とはいえ楽器を売っていますので、DJ機材のことは分かります!

── 大丈夫かな……。

そもそもDJとは?

DJとは、簡単に言うと、クラブやパーティーなどで音楽をかけて、場を盛り上げる人です。2つ以上の音源をかけられる機材を用いて、音楽を途切れさせずに「つないでいく(ミックスする)」ことが多いのが特徴です。場の雰囲気に合わせた曲を選び、スムーズに曲をつないでいくのが大事です。その他、ジャンルによってもパフォーマンスは微妙に変わります。例えばよくDJでイメージされる「スクラッチ」は、主にヒップホップのDJのテクニックとして知られています。

かつては、アナログターンテーブル2台にそれぞれアナログレコードをかけて、DJミキサーで音量や音質を調整してパフォーマンスすることが主流でした。しかし近年は、CDJ(DJ用のCDプレイヤー)を使ってCDやUSBメモリに入っている音源を使ったり、音源が入ったパソコンにDJコントローラーを接続してパフォーマンスしたりすることが多くなっています。とはいえ、現在もアナログにこだわるDJもいます。

初心者は、3万円台のDJコントローラーがオススメ

── DJ機材は、どんな人が買っていかれることが多いですか?

湯村 今も昔も、買っていかれるのは若い方が多いですね。私が入社した10年前だと、横のつながりで、DJをすでにやっている人が友達を紹介してくれてというのが多かったです。「こいつにもDJ機材、教えてやってくださいよ」みたいな。今は、DJの友達はいないけど、自分で調べて、この価格から始められるんだ、と飛び込んでくる人も増えてますね。

── どれが良いか、分からないから教えて、という人も結構いるんですね。

湯村 なんとなく興味があるけど分からないので、という人は結構います。最近は昔より安くDJが始められるので、良い時代になったと思います。

── 楽器を売っている湯村さんから見た「DJの楽しさや魅力」って、なんだと思いますか?

湯村 簡単なDJプレイなら、少し操作を覚えれば比較的簡単に楽しめる、という点が魅力のひとつだと思います。新しく楽器を始めるより圧倒的に、すぐに楽しめるようになるのではないでしょうか? あと、自分が好きな曲を大音量で流して、つなげて、みんなが盛り上がってくれるときが、やっぱり一番、面白いポイントだと思います。

── ありがとうございます。では、DJ初心者にオススメの機材を教えてください。パソコンにDJコントローラーをつなぐタイプが多いのかなと思いますが。

湯村 はい。昔はアナログターンテーブルとミキサー、あわせて最低10万円くらいかかるものでしたが、現在はパソコンにつないで使う「DJコントローラー」が売れています。エントリーモデルだと1万円代もありますが、人気があるのは3万円前後のものです。特に売れているのが Pioneer DJ さんの「DDJ-RB」です。

【楽天市場】 Pioneer DDJ-RB DJコントローラー rekordbox DJ 対応 【パイオニア】:島村楽器

湯村 DJソフトウェアの「rekordbox dj」の製品版も付いてきて約3万円ということで、パソコンをすでにお持ちの方であれば、あとはこれを買えば基本的にはDJができます。音も、パソコンの内蔵スピーカーから出せますので。

── 体験版ではなく製品版のDJソフトがちゃんと入っているのは良いですね。

湯村 他には、Pioneer DJ さんの「DDJ-WeGO4-K」も人気です。スマホやiPadにもつなげられるDJコントローラーです。最近はスマホ用DJアプリもありますからね。

【楽天市場】 Pioneer DDJ-WeGO4-K (ブラック) DJコントローラー 【パイオニア DDJWeGO4K】:島村楽器

オモシロ機材、光るDJコントローラーとUSBライト

── 個人的に気になる機材などはありますか?

湯村 クリスマスプレゼントコーナーにあるんですけど……。

── クリスマスプレゼントコーナー!

湯村 Numarkさんの「Party Mix」です。DJコントローラーなんですけど、前面にLEDライトがついていて、光るんですよ。

【楽天市場】 Numark Party Mix DJコントローラー 【ヌマーク】:島村楽器

── 光るのはずるい! 結構コンパクトですね。これは売れてますか?

湯村 売れてますよ。約1万円いう価格も魅力です! あとはこちら、RolandさんのDJコントローラー「DJ-808」も話題ですね。

── Rolandさんというと、TR-808などの電子音楽の機材を作ってきたメーカーさんですよね。そこがDJコントローラーを作るとこうなるのか……。

湯村 はい。リズムマシンなどの電子楽器とDJコントローラーが融合した新しいDJツールです。

【楽天市場】 ROLAND AIRA DJ-808 DJコントローラー 【serato DJ対応】 【ローランド DJ808】:島村楽器

湯村 このDJ-808に今付けているのが、ION AUDIO さんの「Party Ball USB」。音に合わせて光るUSB接続の小さなライトなんです。

【楽天市場】 ION AUDIO Party Ball USB LED パーティーライト 【アイオンオーディオ】:島村楽器

── これは盛り上がりますね!

湯村 これは1,980円です!

── 安い!

湯村 本体内蔵マイクが感知して、ビートに合わせて光るんです。

── これは欲しい。

ヘッドフォンとスピーカーも買おう!

── その他、DJを始める際に買っておくとより良いものというと、ヘッドフォンとスピーカーでしょうか。

ヘッドフォンとスピーカー

DJは複数の音源をつないでいくので、「次にかける曲」を事前に聞いておく(モニターする)必要があります。ヘッドフォンをつないで、表に音を出す前にモニターしましょう。また、良い音質のスピーカーもあると、より楽しめます。

湯村 そうですね。ヘッドフォンはいわゆる「DJ用ヘッドフォン」が良いと思います。ビートが聴きやすくチューニングされていたり、クラブのような大きな音の中でも聴きやすかったりして、DJプレイがしやすいです。

── DJ用ヘッドフォンもいろいろありますよね。私は audio-technica さんの「ATH-PRO5MK3 BK」を使っています。

【楽天市場】 audio-technica ATH-PRO5MK3 BK ブラック ヘッドホン DJ用 【オーディオテクニカ ATHPRO5MK3】:島村楽器

湯村 良いですね。他にも、例えばこちらの Pioneer DJ さんの「HDJ-2000MK2」なんかが売れてますね。

【楽天市場】 Pioneer HDJ-2000MK2-K ブラック プロフェッショナルDJヘッドホン 【パイオニア HDJ2000MK2K】:島村楽器

── スピーカーはいかがでしょう。

湯村 一緒に買っていかれる方は多いです。アンプ内蔵のモニタースピーカーをオススメしています。YAMAHAさんのものは売れてますね。例えばこちらの「HS5」。片方で約1万5000円なので、両方で3万円くらいです。

【楽天市場】 YAMAHA HS5 パワードスタジオモニタースピーカー 【ヤマハ】:島村楽器

湯村 Pioneer DJ さんの「S-DJ50X」も良い低音が出て、DJに良いと思います。お安くそろえるのであれば、Numarkさんの「NWAVE360」は2台セットで1万2800円です。こちらも売れてますね。

【楽天市場】 Pioneer S-DJ50X パワードモニタースピーカー ブラック 【パイオニア SDJ50X】:島村楽器
【楽天市場】 Numark NWAVE360 モニタースピーカー 【ヌマーク】:島村楽器

「DJがもっと身近になってほしい」

── 今後、DJ機材を売る島村楽器さんとして、DJの世界がこうなっていくといいな、などありますか?

湯村 「DJって何をやっているのか分からない」とか「なんとなく怖い人が多そう」というイメージは、まだまだあるかもしれませんが、皆さんにとってDJ文化がもっと身近になっていくといいなと思います。

── 多くの人にDJをしたり、聞いたりする楽しみを感じてもらえると良いですよね。

湯村 いきなりクラブに行くのが怖かったら、楽器屋さんに来てください(笑)。島村楽器は、専門店ではなく楽器小売店としては、業界でもかなり早い段階でDJコーナーを展開したお店です。これからも頑張っていきます!

── ありがとうございました!

アニソンDJ ui_nyanさんに聞いてみよう

── 楽器屋さんに話を聞いた後は、実際のDJにもお話を伺おう! ということで、本日はアニソンDJとして有名なui_nyanさんにお聞きします。

ui_nyan こんにちは! 現在DJ活動休止中のui_nyanです。

── そんな!!!

ui_nyan 大丈夫です、DJについての情報発信はこれからもしていきますから!

ういにゃん|フリーランスUnityエンジニアDJ Youtuber (@ui_nyan) / Twitter

── 助かった……。ちなみに、どうして休止されたのですか?

ui_nyan 理由は結婚です! 2016年11月21日に結婚しまして、本業の仕事と家庭に専念することにしました。

── おめでとうございます!

コスプレ系のパーティーからDJへ

── 大変めでたいところではございますが、今回は「DJってどうやって始めたら良い?」という企画でして、まずはui_nyanさんがDJを始められた時期や経緯を教えてください。

ui_nyan DJとして活動するようになったのは2007年です。クラブに行き始めたのはそれよりも前で、1990年代からです。

── 早い!

ui_nyan 僕はコスプレから入りまして。コスプレ系のパーティーに行ってみたら楽しくて、そこでDJをしているのを見て、やってみたいなと。もともと音楽が好きで、ドラムはやっていたんですけど。それで2000年ごろ、20歳くらいのときに、初めてCDJを触ってみたんです。ただ、当時はまだCDJが出始めで、高いし、まだ今より扱うのが難しい機材だったので、一度諦めてたんです。

── まだ過渡期でしたね。

ui_nyan それからしばらくして、Native Instruments の「Traktor」というPCDJ(編注:パソコンでDJをすること)用のソフトがあることを知って、触ってみたらすごく簡単で。これならやれる、DJやろう!となったんですよね。

DJソフトウェア

ui_nyan よく遊んでいたイベントでVJをやらせてもらっていたんですけど、そのつてでDJもさせてもらって。気付いたら「アニゲのん!」というアニメ・ゲーム系のクラブイベントでもDJをやってみないかと言われ、最終的には「アニゲのん!」の主催もすることになりました。

アニゲのん! AnigenoM!

── すごい……。

DJは、曲の背景や文脈を伝えられる

── ui_nyanさんが考える「DJの楽しさや魅力」は何だと思いますか?

ui_nyan 言葉にするのは、なかなか難しいのですが、自分の選んだものを、ものすごく効果的に伝えられる表現手法だという部分ではないでしょうか。曲単体で聞くよりも、こういうつながりで聞いていくと新しい魅力が見える、という側面がDJにはあると思います。この曲とこの曲は似てるとか、このアニメの曲と別のアニメの曲は実は同じ人が作曲しているとか、そういったつながりや文脈もみんなに伝えられます。「音楽にはこういう聞き方もあるんだな」と思ってもらえるのが魅力だと思います。

── ただ曲をかけるというより、その背景や文脈を踏まえてつないでいって、伝えるということですね。

ui_nyan そうですね! 曲の歴史を伝えられるというのも良いところだと思います。例えば『ウィッチクラフトワークス』というアニメがあるのですが、エンディングテーマの「ウィッチ☆アクティビティ」という曲は、YMOが元ネタになっているんですよね。

── ジャケットも、クラフトワークのアルバム『人間解体』のパロディですね。

【楽天市場】 ウィッチ☆アクティビティの検索結果

ui_nyan そうそう。他にも『まりあ†ほりっく』というアニメのエンディングテーマは「君に、胸キュン。」という曲で、YMOの同名曲のカバーだったり。そういう同じ元ネタの曲をつないだりとかすると、面白いですよね。

YMOとクラフトワーク

YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)は1978年に結成された、細野晴臣・高橋幸宏・坂本龍一による音楽グループです。テクノポップのブームを作り出したグループで、日本はもとより世界中のテクノやクラブミュージック、DJカルチャーに大きな影響を与えたと言われています。

クラフトワークは1970年にドイツで結成された音楽グループ。電子音楽をポップミュージックに昇華した存在として、テクノやテクノポップなどの神様的存在とされることが多いグループです。

ui_nyanが語る「初心者オススメ機材」

── 初心者がDJを始めるにあたって、どのような機材がオススメだと思いますか?

ui_nyan 一番手っ取り早いのは、スマホに無料のDJアプリをインストールすること。「djay」というアプリがオススメです。

DJ Software and DJ Apps | Algoriddim

ui_nyan まずはこれでDJを体験してみると良いと思います。ただ、あんまり「DJをやっている感」が出ないんですよね。

── たしかに。

ui_nyan はたから見ると、単にiPadで遊んでる人に見えてしまう。なので、やっぱりDJ用の機材を買うと良いと思います。オススメはやっぱり「DDJ-RB」かな。

── やはりDDJ-RBですか。島村楽器さんも同じことを言っていました。

ui_nyan パソコンは必要ですが、DJソフトの rekordbox dj の製品版が入っているのはすごく良い。単体で買うと1万5000円くらいするんですよ。DDJ-RBは3万円くらいで、1万5000円のDJソフトがついてくるので、お得です! 僕はDDJ-RBが出る前に、ソフトを単体で買ってしまいましたが……。

ui_nyanさんの機材構成

── 初心者さんからすると少し難しい話になるかもしれませんが、ui_nyanさんの現在の使用機材についても教えてください。

ui_nyan 現在の基本構成は、Macと「Traktor Pro 2」、コントローラーは Native Instruments の「Traktor KontrolX1」です。オーディオインターフェースは「Traktor A6」で、ミキサーはクラブ備え付けのものを使っています。

https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/2fc72398.58aefc49.2fc72399.c12cb078/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fshimamuragakki%2Fmt0023364%2F%3Fhb.afl.rakuten.co.jp

ui_nyan 実は最初、WindowsのPCと、Traktorのオーディオインターフェイスに加えて、コントローラーにNovationの「Launchpad」を使っていました。

https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/2fc72398.58aefc49.2fc72399.c12cb078/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fshimamuragakki%2Fmt0039834%2F%3Fhb.afl.rakuten.co.jp

ui_nyan Traktorで使えるように設定されたマッピングファイルを使っていたのですが、Traktor用のコントローラーというわけではないので、使っていて操作を間違えて曲が止まってしまったり……。

── ひっ。

ui_nyan Launchpad自体も結構大きいので、セッティングが大変で、機材を小さくしようと思ったんですよね。

── 最近、気になる機材はありますか?

ui_nyan Pioneer DJ の「XDJ-RX」ですね。現場のCDJ-2000を家で置きたくないな、という人は、これが良いんじゃないかと。

hb.afl.rakuten.co.jp

ui_nyan それから、AKAIの「AMX」。ノーマークだったんですけど、アニソンDJ系の現場でちょくちょく見ますね。ジョグダイヤル(編注:左右のデッキにある丸いディスク部分)がなくていいなら、AMXは良さそうです。

hb.afl.rakuten.co.jp

ui_nyan あとは、やっぱりNumarkの「Party Mix」が気になりますね! 光るし、ノリで買える値段で、クリスマスプレゼントに最高じゃないですか。

── 家でパーティーをするときにも良さそうですね。

ui_nyan すごく「北米」って感じですよね! 北米の大きな家の地下室で、お父さんがパーティーしちゃう感じ。

DJは動け!

── DJを始めて、実際にイベントなどに出ることになった場合、クラブなどに置いてあるのはCDJ-2000とDJMであることが多いわけですが、どうやって練習したら良いのでしょう?

ui_nyan 持っている友達がいるといいんですけどね。クラブで、練習用のレンタルブースのサービスがあるところに行くといいかもしれません。渋谷の「nagomix」や秋葉原の「MOGRA」、川崎の「月あかり夢てらす」は、DJブースレンタルデーがあるので、予約して行ってみてください。

https://nagomix.co.jp/
MOGRA 秋葉原
https://tsukiyume.com/

ui_nyan PCDJの人も、ぜひレンタルブースで音を出してほしいんです。聞こえ方とかも違うし、クラブで音を出すときに「音量はここまで」とか「ここに線をつなぐ」とかいったルールもあるので、練習しておくと良いと思います。

── アナログDJの時代は、耳で聞いてピッチ(曲の速さ)を合わせるということをしていたわけですが、デジタルDJはSyncボタンを押すと曲の速さはそろってしまうし、じゃあ何をする人なのか、という話があると思います。ui_nyanさんはデジタルでDJをする際に、気にかけていることはありますか?

ui_nyan ひとつは、さっきDJの魅力で話した「選曲」のこだわりです。もうひとつは「動き」ですかね。

── 動きですか!

ui_nyan PCとDJコントローラーだと、ずっとPCの前から動かずに、画面を見ながらDJしちゃうことがあるんですよね。もっと、DJ自身が一番踊らないと、フロアにいる人も踊ってくれないですよ。自分がDJするときは「自分が一番踊っている!」というくらい動きます。やっぱりちゃんとしたDJミキサーでプレイすると、動きがつきやすくて良いですね。人がダイナミックに動くと音もガラッと変わる、というのは視覚的にも楽しい。やっぱりDJも「演奏」なので、そこを意識していますね。

── たしかに、ツマミいじりとか。

ui_nyan 重要ですね! ジェフ・ミルズ(編注:世界的にも著名なテクノDJ)なんて、常にツマミをいじってるじゃないですか。「ばばばばば!」って。あとは、僕はやらないですけど、コスプレしたり、マイクで叫んだり、曲を止めて漫才を始める人もいたり。DJ+何かのパフォーマンス、という人もどんどん出てきていると思います。

── 最後に、DJに興味を持った人、これからDJをやってみたい人に向けて、メッセージをお願いします。

ui_nyan とにかく手を動かして、前に進んでみてください! 失うものはちょっとのお金と時間だけなので、興味をもったら、まずはスマホにアプリのdjayを入れるとか、1万円出して Party Mix を買ってみるとか。絶対に楽しいので!

── ありがとうございました!

おわりに

ということで、島村楽器さんとui_nyanさんにお話を伺いました。

記事中でも何度か出てきましたが、昔に比べて、DJを始めるにあたって、金額的にも、環境的にも、ハードルはかなり下がったと思います。

DJを始めるのは簡単になりました。しかし同時に、とても奥が深いものでもあります。まずは、ぜひ機材をそろえて、あなたの好きな曲をかけて、みんなと楽しんでみてください!

文と写真・岑康貴

集めてミニカー三昧! あまりにも「生もの」なミニカーの魅力と、手軽にカッコいい撮影テクニック

夕陽の中の1968 CHEVROLET CHEVELLE
夕陽の中の1968 CHEVROLET CHEVELLE

初めまして。FUNKASTOKと申します。
私は現在、正確には把握していませんが、3,000台近くのミニカーに囲まれています。

コレクターとしてはたいした量ではないかもしれませんが、一般の方からすると異常な状態ですね。実際、この状態を目の当たりにした友人などは、言葉を失います。

今回、私がこんなにミニカーを集めてしまうことになってしまった理由をお話ししましょう。最後まで読めば、あなたもミニカーが欲しくなっている……かもしれません。

>開封したミニカーはそれぞれ袋に入れて収納している
開封したミニカーはそれぞれ袋に入れて収納している

ミニカーとの出会いはゆっくりとやってきた

小さいころ、父親にドライブに連れて行ってもらったときのこと。ハイウェイで、横の車線を優雅に走っていくネイビーの印象的な車が1台。

その車が、キャディラック・デビル(ドゥビル、DeVille)。この出会いが、ことの発端でした。

十数年後、ふと立ち寄った雑貨屋でホットウィール(Hot Wheels)というミニカーを見つけます。何の気なしに、憧れだったキャディラックを探してみるも、その店では見つからず、まだインターネットも普及していなかったころで情報も少なく、結局ミニカーを買うこともなく、また十年近くが経ちました。

ホットウィール 米マテル社が1968年に発売開始したミニカーのブランド。英レズニー社(当時)のマッチボックスや、日トミー社(当時)のトミカと同じようにダイキャスト成形による3インチ箱サイズの小スケールミニカーだが、いかにもアメリカらしい派手なデザインやカラーリングが特長。
ビーチに向かう1970 CHEVROLET EL CAMINO
ビーチに向かう1970 CHEVROLET EL CAMINO

そして3年ほど前のある日、友人が「ミニカーのカスタムをしている」と話してくれました。カスタムの内容は、分解して塗装したり、タイヤを交換したりでしたが、元のイメージから変化して、すごくカッコ良いものになるミニカーを見て、

「面白そう!」

と、一気に興味が湧いたのを今でも記憶しています。

「ミニカーのカスタム、やってみよう!」

インターネットでいろいろと調べたところ、アメ車が好きだったので、ミニカーを買うならホットウィールが良さげなこと。とりあえずホットウィールは、地元だとトイザらスにしか売っていなさそうだということ、などがわかりました。

そこで、カスタム用のベース車両を探しに地元のトイザらスにさっそく走ったのですが……、なんとそこには憧れだったキャディラックの姿どころか、実車が一切ないという現実。

インターネット上で見ていた車種と、実際に売っている車の差に衝撃を受けました。

「なぜだろう?」

そこには厳しい現実が待ち受けていたのです。

カスタムしたDODGE WC53
カスタムしたDODGE WC53

なぜ集めなければならなくなってしまったのか

とりあえずベースの車両は、少し高くなりますが、ネットショップでサクッと購入してカスタムを始めることにしました。

最初はカスタムするために好きな車種を買っていましたが、やがてぶつかる「売切れ」という壁。そして、欲しい車種が絶版になっているという壁。

そうやってミニカーのことを知っていくにつれて気付いてしまったこと、それは……

ミニカーは生ものだ

見かけたときに買っておかないと、後で入手しづらくなる。特に回転の速いメーカーや、限定もの、古いヴィンテージモデルなどは、普通に売っているときに買っておかないと、値段が上がったり、買えなくなります。

ネットショップで前日に売っていたものが次の日に売り切れているくらいならまだわかるのですが、人気のショップでは発売されて数秒後に売り切れ、なんてこともザラにあります。オークションやリサイクルショップで見つけた古いものは一期一会。そのときに買わなければ、二度と出会えないミニカーもたくさんあります。

海に望むケンメリ
海に望むケンメリ

そんなことを感じていたころ、うっかり目にしてしまった「ホットウィール製品3,000円以上お買い上げの方に先着で非売品のジープ・ワゴニア、プレゼント」のキャンペーン。

とうとう「トイザらスに並ぶ」という、興味ない人からすると頭のおかしい所業ととられかねない行動に出てしまうのです。

欲しくて欲しくて仕方がなかった私は、開店1時間前にトイザらスに向かいました。このくらい前に行けば誰もいないだろう……という考えが、甘かった! すでに数名が並んでいました。

その人達と話をしながら時間をつぶし、いざ店がオープン! そこで謎が解けました。

なぜ、普段トイザらスには実車のホットウィールが売っていないか?

発売日のオープンから30分程度で売り切れてしまうからです。次の発売日である1ヵ月後まで補充はないのです。そして次の月には、別の新しいモデルが入ってくる。そのタイミングで買わなければ、店で買うのはほぼ不可能。そう、ミニカーは生ものなのです。

VOLKSWAGEN SAMBA BUSでサーフィンへ
VOLKSWAGEN SAMBA BUSでサーフィンへ

その日を境に、トイザらスには毎月並び、ネットで欲しい車種を見つけたらすぐに購入するという、消費者の鏡のような行動を取るようになりました。同時に、手元にはどんどん、あくまで「カスタム用のベース車両」のミニカーが集まってしまっていたのです。

そうやって日々ミニカーと向き合っているうちに、だんだんミニカーそれぞれの価値や、市場価格がわかるようになってきました。そうなると貧乏根性もあわさって、「市場価値より安く売っていたら買う」「日本国内で買うより海外の方が安ければ、海外からまとめて買う」という鑑定士のような買い方になり、どうしても欲しければ地の果てまで探しても買うようになりました。もう、カスタムなんて考えている暇などないのです。

その後は、まるで決壊したダムのように、水ではなくミニカーが流れ込んできました。

集めてばかりいないで、ミニカーを楽しもう!

ふと我に返ったとき、まるでミニカーで遭難しているような状況でした。

もう置く場所がない!

靴だと思ってミニカーを履こうとしたり、スプーンと間違えてミニカーでカレーを食べようとしたり。さすがにこれではマズいと思い、冷静になって考えました。そもそも楽しむためにミニカーを買ったのだから、楽しまなかったら意味がない。

思いっきり楽しもう!

ここまで読んでくださった皆様なら、きっとミニカーが欲しくなったり、すでに持っていたりすることでしょう。ここからは、FUNKASTOK流の楽しみ方を紹介します。ぜひ、一緒に楽しみませんか?

ちょっとしたカスタムをしよう!

カスタムといっても、簡単なものからちょっと手の込んだものまでいろいろあります。例えば、部分的にペイントする。これは塗料と筆があれば、すぐに誰でも始められます。

ちょっとしたペイントで、かなり印象が変わります(BEFORE)
ちょっとしたペイントで、かなり印象が変わります(AFTER)
ちょっとしたペイントで、かなり印象が変わります

ちょっと手の込んだカスタムになると、全塗装やタイヤ交換などがあります。裏面のカシメを外し、本体をバラしてから下処理をして、全塗装。タイヤを他のものに組み替えて完成。ボロボロなミニカーを買ってきて、カスタムでリフレッシュなんてことも楽しいかもしれません。

さらに上級者はペイントも実車さながらの技術を使ったり、パテでエアロを作ったり、幅は無限に広がります。ジオラマなんか作っても楽しいでしょうね。

カッコよく写真を撮ろう!

お気に入りのミニカーを手に入れたり、カッコいいカスタムが完成したら、写真を撮ってみましょう。ちょっと手をかけるだけで、抜群にカッコいい写真を撮ることができます。

雰囲気のある写真を撮るのは簡単です!
雰囲気のある写真を撮るのは簡単です!

誰でも簡単に、携帯のカメラだけでもできる「実車っぽく見せる」手法をいくつか紹介します。

1. 外で撮る

実際の車は、特殊な状況を除いて、ほとんどが外にありますよね。外で撮ることで一気にリアリティーが増します。なぜなら普段目にしている実車と同じ照明環境で撮ることができるからです。

天気のいい日など、すごく雰囲気が出ますよ。

夕陽なんて最高です!
夕陽なんて最高です!

2. 対比できるサイズのものを周りに置かない

大きさが想像できるものが近くにあると、ミニカーはミニカーのままです。対比できるものがなければ、見る人が大きさを想像しづらいので、実車っぽく見えやすいのです。

これだと実車をイメージできません
これだと実車をイメージできません

3. 水平なアングルで、ひたすら寄って撮る

ミニカーのサイズにもよりますが、トミカやホットウィールなどの3インチミニカーと呼ばれるサイズのミニカーは、ピントが合うギリギリまで寄って撮る。これだけでミニカーに迫力が出ます。

さらに、ミニカーに対して水平に近い目線で撮ることで、普段実車を見るときと同じアングルを保てます。少し下から煽ったりしてもカッコ良いですよ。

撮る角度で、印象がかなり違う(BEFORE)
撮る角度で、印象がかなり違う(AFTER)
撮る角度で、印象がかなり違う

ちょっと付け足し

一眼カメラを持っている方は、なるべく広角で寄れるレンズを使用すると、迫力・雰囲気が出ます。スマートフォンに装着するタイプの広角レンズもあり、そういうものを使うとグッと良い写真が撮れると思います。

ブログを作ろう。

1955 FORD THUNDERBIRDでハーバーに
1955 FORD THUNDERBIRDでハーバーに

せっかくカッコいいカスタムをしたり、良い写真が撮れたりしたのなら、どうせなら人に見てもらいましょう。ブログを作って人と交流するのも楽しいものです。私も2つほどミニカーのブログをやっております。

ひたすら手元にあるミニカーをアップするブログ
増えすぎたミニカーに愛を捧ぐ

外で写真を撮るブログ
モーソードライブ

よかったら交流してください。

ミニカーの収納ケース(一部)
未開封品はミニカーメーカー・車メーカー別にケースに収納(一部)

著者:FUNKASTOK (ファンカストック id:funkastok

FUNKASTOK

天気が良い日はだいたい海にいます。寒いのが苦手。日々カッコいいものを研究しています。

家族みんなでボードゲームをしよう。親子3世代で楽しめるオススメ4つ

こんにちは。子どもの知育おもちゃを探していて、海外のボードゲームの世界にはまってしまった、ルシュールクミオと申します。

いつも子どもと一緒に遊べそうなボードゲームを探してきては、家族みんなで遊んでいます。

さて、最近は小さい子でも携帯ゲームやアプリを使いこなすので、子どもや孫と一緒に遊ぶのが難しいようですね。特に、おじいちゃんおばあちゃんは、孫にとって遊び相手ではなく「新しいおもちゃやゲームを買ってくれる人」になっていることも。

子どもの喜ぶ姿は嬉しいものですが、すぐに背を向け会話もなく画面に夢中な姿になってしまう、というのは少々むなしいものがあります。

そこで、わが家が親戚の家へ行くときに持参している「子どもと一緒に楽しい体験ができる、親子3世代で楽しめるボードゲーム」をご紹介したいと思います。

今回選ぶボードゲームのポイント

  • ルールや操作が簡単で気軽に遊べるもの

「ルールが難しい」「プレイ時間が長い」ものは、小さい子どもやお年寄りには向きません。シンプルで手軽にできるものを。

  • みんなで遊ぶと楽しいもの

普段遊べない相手や、人数が増えることによって楽しさが増すものを選びます。

  • 大人が遊んでも楽しいもの

大人も童心にかえり、時に子どもよりも夢中になるものを選びます。親など信頼できる大人が心から楽しんでいる姿は、子どもにとっても嬉しいものです。

変わり種のすごろく「ウミガメの島」

お正月に親戚が集まったときの定番といえば、すごろく。今回紹介するのは、ウミガメの産卵をテーマにした一風変わったすごろく「ウミガメの島」です。プレイ人数は2〜7人。

大きめの箱の中には、島の絵が描かれたボードが1枚、カメをモチーフにした木製の駒が7つ、サイコロが3つ入っています。木製の駒やサイコロはドイツゲームならでは。プラスチック製にはない温かみが感じられます。

プレイヤーはウミガメとなって、順番にサイコロを振って全21マスを進み、ゴールを目指します。島の外にあるイカダからスタートして島をぐるっと一周まわり、中心の砂浜がゴールの産卵場所となります。

ゴールには「産卵できる卵の数(点数)」を示す1から6までのカードがランダムに置かれています。ゴールに到着したらカードを上から順番に取っていき、カードがなくなる最終レースまでに獲得した合計得点が高い人が勝ちとなります。

このゲームでは振れるサイコロはなんと3つ。まず一つ目のサイコロを振り、出た目に満足しなければ、二つ目、三つ目と追加で振ることができます。

しかも、二つ目を振った場合は出た目の合計(一つ目と二つ目のサイコロで出た数字の合計)×2倍、三つ目の場合は合計×3倍進むことができ、一気に進めるチャンスとなります。

スタート地点のイカダにいましたが、三つ振って合計「7」×3倍=21マスで、なんと一気にゴール

とはいえ、サイコロをたくさん振ればいい、というわけでもありません。出た目の合計が8以上になったらアウト。どこにいても振り出しのイカダに戻されてしまいます。

「リスクを冒してもう一つ振るか、それとも手堅く進むか」というリスクとリターンを考える必要があり、それがまた面白味を倍増させます。

さらに、画期的な仕組みがあります。自分のカメ(駒)を進めていき、他プレイヤーのカメがいるマスに着くと、なんとそのカメの背中に乗ることができるのです。

一度カメが背中に乗ったら、下のカメはゴールまで相乗りのままマスを進まなくてはいけません。さらに、ゴール到着時に得点をゲットできるのは一番上のカメのみ。乗られたカメは不幸な役回りです。

下のカメはゴールに着いても意味がないので、いっそワザと8以上にして振り出しに戻りたいところですが、二つ目三つ目のサイコロを振る判断を下せるのも、一番上のカメ。なかなか厳しい上下関係です。

普通のすごろくは、マラソンのように「他人との競争だけど、中身は自分との戦い」です。

でもこのゲームでは「いかに他のカメに乗って楽をするか」を考え、プレイヤー同士で乗ったり乗られたりしながらのレースとなります。「ちょっと、乗らないでよ~!」という感じで盛り上がります。

子ども:「カメの一番上に乗れると楽しい~!!」
おじいちゃん:「やっぱり堅実が一番じゃが、それだけでは勝てないのぅ」

【楽天市場】 ウミガメの島の検索結果

いらない贈りもの、引き取る? パスする?「ゲシェンク」

お次はカードゲーム「ゲシェンク」です。プレイ人数は3〜7人。

ゲシェンクとはドイツ語で「贈りもの」の意味。しかし、このゲームでの「贈りもの」は、マイナス点のカードのこと。嬉しくないカードを、何とかして他のプレイヤーにあげることがこのゲームの目的です。

コンパクトな箱の中に、3~35の数字が書かれたカードと、プラスチック製のチップが入っています。

各プレイヤーには資金としてチップを配ります(4人なら9枚ずつ)。全33枚のカードからランダムに9枚抜き、残った24枚を山札として中央に置いたらスタートです。

山札から1枚カードを引き、場にオープンにします。これが今回の「贈りもの」。つまりはマイナス22点のカードということです。さて、誰がもらうことになるでしょうか。

自分の順番がきたら、カードを「引き取る」か「チップを1枚払ってパスするか」を選択します。引き取るプレイヤーがいないと、カードの上にチップがどんどんたまっていきます。

カードを引き取れば、カードの数字がマイナス点となります。その代わり、プラス点であるカード上のチップがもらえます。チップは1枚あたりプラス1点としてカウントされます。

例えば手元に25と26の数字のカードを持っており、オープンになったカードの数字が27だった場合、この27のカードを引き取ると手元に25-26-27と連続した数字がそろうことになります。このように連続した数を引き取れば、一番小さいカード1枚だけ(この場合25)がカウントされ、その他のカード(この場合26、27)はノーカウントとなります。なので、続き番号のカードは、チップが乗っている分むしろ「引き取りたいカード」となります。

オープンになったカードを誰かが引き取ったら、また山札をめくり「引き取る」か「チップを払うか」選択します。山札にカードがなくなるまで続け、最後に手持ちカードのマイナスを合計し、チップのプラス分と相殺した結果で、一番マイナスが少ない人が勝ちとなります。


こんなカードだった場合、5、17、27のマイナス49点です

基本的に、カードをたくさんもらえばマイナス点が増えるので、引き取らない方がいいに決まっています。しかし、パスするためのチップの枚数も限られています。積まれたチップの数や、続きの番号になるかなどを勘案して、引き取るかパスするかを選択するのが考えどころです。


31は引き取っても手元のカードと連続するから引き取って問題なし。でも、もっとチップが増えるまでパスしてつり上げようかな

チップをため込む人や、チップをすぐ使い果たし引き取るしかない人など、プレイヤーの性格も垣間見れます。参加プレイヤーによってゲームの雰囲気が変わり、相手の出方を見て遊べるところも面白い。小さく持ち運びやすいので、旅行のおともとしてもおすすめです。

おばあちゃん:「ついついチップを使っちゃうから、すぐなくなるわぁ」
お父さん:「カード数字と同じだけチップがあればもらうんだけどな。どこでもらうか悩ましい」

【楽天市場】 ゲシェンクの検索結果

やっぱり盛り上がる「ヴィラ・パレッティ」「キャプテン・リノ」

パーツをどんどん積んで壊したら負けのバランスゲームは、パーティゲームの定番。崩れそうでハラハラドキドキ、崩れてしまったらうわ~っとなる、みんなで緊張感や一体感を共有できる楽しさがあります。デジタルなゲームには、なかなか真似できないシステムです。

そんなバランスゲームから、二つのボードゲームを紹介します。

柱を積んで高い建物を建てよう「ヴィラ・パレッティ」

まずは、2002年に「ドイツ年間ゲーム大賞」を受賞した「ヴィラ・パレッティ」です。「ドイツ年間ゲーム大賞」は、ボードゲームのメッカ・ドイツで毎年一作のみ選ばれる名誉ある賞ということで、面白さは折り紙つき。

大きな箱の中に入っているのは、円形の紙製ボード1枚と、木製の柱が20本(5本×4色)、床となるボード5枚、柱を抜くためのフック、最高得点者が持てる「マイスターマーカー」など。これらを使い、みんなで高い建物を建てていきます。プレイ人数は2〜4人。

まずは、円形の紙製ボードの上に柱を全部立てて、その上に最初の床ボードを置きます。プレイヤーは4色ある柱のうちの1色を担当。フックを使って下の階から自分の色の柱を1本ずつ抜き取り、上の階に柱を建てていきます。

「もうこの階から柱を抜けない……」となった場合は、他プレイヤーの同意を得た上で、新しい床ボードを置き、また柱を抜いて建てていきます。高さが増すにつれて、床の面積はどんどん狭くなっていきます。

柱は太い順に3点、2点、1点の点数がついています。プレイ中、最上階に置いてある柱の合計点が一番高い人には「マイスターマーカー」が渡されます。途中で崩してしまった場合は「マイスターマーカー」を持っている人が勝ちとなります。


最上階にある赤が3点を獲得し、勝ちました

柱は全部で20本ありますが、自分で動かせる柱はたった5本。

建物はどれかの柱が支えなければ崩れます。単にバランスをとるだけではなく「できるだけ他の色の柱に建物を支えさせ、自分の色の柱を上の階に乗せる」という、相手の出方を横目に見ながら、自分が進む戦略を考えるバランスゲームです。


お母さん:「楽勝だと思ったけど、手先と頭を使うから、意外と脳の刺激になりそうね」
子ども:「きゃ~やばい!やばい!やばい~~!!」←誰の番の時も叫んでいます

【楽天市場】 ヴィラ・パレッティの検索結果

カードを積み上げていく「キャプテン・リノ」

「キャプテン・リノ」は、棒や駒ではなく、カードを積み上げる面白い発想のバランスゲームです。プレイ人数は2〜5人。

箱に入っているのは、主人公のサイ「リノ」の駒と、平らな「床カード」と折れ曲がった「壁カード」。壁と床のカードを組み合わせて、建物を高く作っていきます。

ゲームのはじめに床カードを各自に手札として5枚ずつ配ります。壁カードはみんなの共通のカードとして使います。

床カードには壁カードをどのように置くかを指示したマークが記載されています。またカードの隅に特殊効果のマークが付いているものがあります。

特殊効果とは順番を逆転させたり、順番をスキップさせたり、山札から1枚床カードを引かせたりといったもので、まるでUNOのようです。

順番がきたら、床カード記載のマーク通りに壁カードを置き、その上に手札の床カードを置いて、建物を1フロアずつ高くしていきます。これを繰り返し、一番早く手札をなくした人が勝ちです。

壁を1枚しか設置できない床カードや、カードの特殊効果を使って、他のプレイヤーを妨害するという要素もあります。

リノマークがついた床カードを置くと、次のプレイヤーはリノ(サイ)の駒を置く必要があります。決して重くはないものですが、微妙に保たれている建物のバランスを崩してしまうので、置くときはハラハラドキドキです。


子ども:「上手にやればどんどん高くなるところが楽しいよ!崩れても楽しい!」
おじいちゃん:「こりゃ、楽しい。普段は使わない神経を駆使してボケ防止にもなるのぅ」

【楽天市場】 キャプテン・リノの検索結果


古くて、新しい。ボードゲームの魅力

世代を越えて家族みんなで楽しく遊べる、ドイツのボードゲームを4作ご紹介しました。

何でもデジタル化が進んでいる今だからこそ、みんなが顔を合わせてコミュニケーションしながら遊ぶボードゲームは、いわば古くて新しい存在です。この記事が、家族・親戚で楽しい時間を過ごす一助となれば、嬉しいです。

著者:ルシュールクミオ (id:bg4kids)

ルシュールクミオ

第2子妊娠で遠出しづらくなったのを機に、家で子どもと遊べる海外ボードゲームを探してくるのが趣味となった、アラフォーサラリーマン。 ブログ「親子ボードゲームで楽しく学ぶ」では、集めたボードゲームの紹介や実際の遊び風景などを書いています。

元歯科助手がおくる! 歯グッズコレクション~2016 in summer~

こんにち歯!
先日とあるウェブサービスで彼氏を募集しましたが、ものの見事に玉砕しました。
ライターのさとうひよりです。

でも世の中捨てたもんじゃないよ!

「いつか『それどこ』に載れるくらいがんばります!」って宣言してた「それどこ」に載れるなんて! イエ〜イ! みんな見てる〜!?


今回は歯が好きすぎて歯科医院に就職した経験まである私の「歯フェチ」をご紹介することになりました。


題して!

元歯科助手がおくる! 歯グッズコレクション〜2016 in summer〜

かつて歯科助手の時に着ていたナース服でお届けいたします。
この記事のなかで何回「歯」という単語が出てくるかカウントしながらお楽しみください。(現時点で12回)


歯フェチの芽生え。

この性癖が芽生えたのは……正直いつだかわかりません。恋と一緒です。「気づいたら片想い」ですね。

【楽天市場】 気づいたら片想いの検索結果


実は、私自身の歯並びがひっじょーーーーに悪いんです。だから無意識に自分にないものを求めているのかも知れませんね。そう、恋と一緒です。

という訳で歯グッズコレクション、略して「歯コレ」の一つめは

自分の歯型の石膏模型です。

左から「普通石膏(青)」「超硬石膏(ピンク)」「硬石膏(黄)」です。
砂浜とのコントラストが夏らしくてイイ感じ!

銀歯などを作るとき、口にゴムのようなものを入れられて歯型を取られたことはありませんか?
その歯型に石膏を流し込み、固めたのがこの石膏模型です。ちなみに色が違うのは、作るものの目的によって石膏の強度を変えているからです。
私が働いていた歯科医院では主に青が模型用、ピンクが自費の被せ物用、黄色が銀歯用でした。

【楽天市場】 石膏の検索結果


ホワイトデーのプレゼント。19歳の時の元彼よ、ありがとう。

昔付き合っていた彼に「ホワイトデーのお返しはなにがいい?」と聞かれたので「入れ歯が欲しい」と答えたらそれっぽいものをプレゼントしてくれました。

ドイツ製の歯列模型セット。

永久歯(オトナの歯)が「マイケル」、乳歯が「トム」です。親子の設定です。

今でもお気に入り。恋は終わってもモノに罪はないのです。
よーく見ると貝殻に紛れて足元……じゃなかった、歯ぐき元に転がっているのはマイケルの歯。着脱可能です。さすがドイツ製。


こんな遊び方も!

「季刊性癖」というフリーペーパーで「歯性癖の彼女と行く! 特殊性癖女子の為のデートプラン」という特集を組んでもらった時の写真です。口の中からのぞいてみたり、口の中をのぞいてみたり……

どうですか? なにかが芽生える音が、聞こえてきませんか?

【楽天市場】 歯 模型の検索結果


宝物。うれしいのはやっぱりキモチ。

数ある歯コレのなかでも、特に宝物なのがこちら。

「入れ歯と銀歯、どこまで磨くの? 見本」です。

ドクターが噛み合わせなどを調整した入れ歯や銀歯の表面をなめらかにする「仕上げ磨き」も歯科助手の仕事の一つ。

その作業をしている時に

「どこまで磨いたらいいのかわからないよ〜!」

とボヤいていたら、歯科技工士の先輩が本物の入れ歯と銀歯を再利用して、どの程度ツルツルにすればいいのかの目安となる見本を作ってくれました。超!! かわいくないですか?

先輩は美大に進んだ後、歯科技工士の学校に入りなおしたんだそうです。人生っていろいろ。
ドクターの指示書をもとに、入れ歯や差し歯、銀歯などの製作・加工を行う歯科技工士は、細かい作業や手先を動かすのが好きな人にぴったり。
私も若い時にこの仕事を知ってたら目指したかった……!


「歯」のモチーフが好きなの。だってかわいいから。

私の歯フェチは友人の間でも有名で、自分で集めたものもありますが、友人たちが見つけては買ってきてくれたものもたくさん。好きなことはなんでも、口に出しておくが吉です。


ちょっと不気味な歯列グッズ。

奥にあるのは歯型の栓抜き。今年の誕生日に頂きました。
手前の黒いのがネジ式のオモチャで、赤いのはクリップマグネットです。

【楽天市場】 入れ歯 栓抜きの検索結果


今更ながら「歯列」とは、「歯並び」のことです。「歯」というモチーフには魔除けの意味もあるそうですが、確かに婚期、遠ざかりそう〜!

そこで……

上品さとチャーミングさを兼ね備えたオトナの歯グッズも。

これ、ブックマーカーなんです。虫歯ができちゃってるの! カワイイ〜!
京都に昔あった「歯グッズ専門店」で友人が買ってきてくれたものです。

ゴールドの上品さに、リアルな歯モチーフと虫歯でお茶目さのギャップ。そう、ギャップの勝利。
好きな彼の前に、このブックマークを挟んだビジネス書を抱えて登場したら……
知性アピールなんだか変な子アピールなんだかつかめなくて、気になる存在に昇格できるかも!?

まあリアルにオススメはしませんが、会話のきっかけにはなりそうですよね!

【楽天市場】 ブックマーカーの検索結果

手軽に取り入れられる、実用的な歯グッズ!

最後にオススメの歯グッズを紹介。

左上から時計回りに、キーホルダー型のデンタルフロス、タイマー、乳歯ケース×2です。

デンタルフロス、タイマーはもちろんのこと、乳歯ケースはピアスなどの小さいものを入れて持ち歩くのにも便利です。
この手のものはオシャレな雑貨屋さんのレジ前なんかで見つかる率高め!

【楽天市場】 歯型デンタルフロスの検索結果


白くて、まるくて、トゲトゲしてて。まるで私たちのココロみたいな、「歯」。

なんだか集めたくなってきたでしょ? 歯グッズ。

ところで、この記事本文に「歯」という単語が何回でてきたか、ちゃんと数えてくれました?

答えは……

「歯」みたいに謎めいた存在でいたいから。
またいつかお会いできたら教えますね。

それではみなさんごきげんよう!

著者:さとうひより (id:hi4r1xo)

さとうひより

自称すーぱーいろいろクリエイター。最近はライター。ずっとコンプレックスだった八重歯はaikoさんにライブで「かわいい」と言ってもらえたので今では自慢です。仙台出身なのと乃木坂推しなので、楽天は結構好きです。
ブログ:hitsujinooshiri
Twitter:@hi4r1_xo