2018年もついにクリスマスシーズンがやってきました。子育て中のパパ・ママやおじいちゃん・おばあちゃんにとっては、子供や孫たちへの「クリスマスプレゼント選び」に悩む時期ですよね。
今回は『それどこ』で人気のお子さんを持つブロガー・ライターの皆さんに、クリスマスに限らずこれまでお子さんに贈った中から、「特におすすめのプレゼント」や「お子さんが夢中で遊んだ印象深いプレゼント」を教えていただきました。参加してくださったのはこちらの9人です!
- ちずるさん
- 平愛美さん
- badさん
- 吉本ユータヌキさん
- 赤祖父さん
- ぎゅうにゅうさん
- 西村まさゆきさん
- 石川大樹さん
- kasumiさん
クリスマスらしい定番おもちゃから、大人もハマる本格派ゲーム、思い出に残るプレゼントの演出方法まで、お子さんとの思い出が盛りだくさんです。それではどうぞ!
- ちずるさん:毎日開けて楽しめるレゴの「アドベントカレンダー」
- 平愛美さん:「マグネットブロック」なら、兄弟で仲良く合作も
- badさん:テーブルゲーム「ドクターエウレカ」に親子で白熱!
- 吉本ユータヌキさん:寝かしつけ対策の「ミニプロジェクター」が最高のプレゼントに
- 赤祖父さん:旅行の体験とリンクした「寝台列車」のおもちゃ
- ぎゅうにゅうさん:サンタさんがくれた「姉妹おそろいのマスコット」
- 西村まさゆきさん:「エアガン撃ち放題の店」で、大好きなエアガンを撃ちまくり!
- 石川大樹さん:「くみくみスロープ」でボールを転がして「ピタゴラスイッチ」遊び
- kasumiさん:プリキュアの「パインフルート」が、やがて本物のフルートに
ちずるさん:毎日開けて楽しめるレゴの「アドベントカレンダー」

プレゼント「レゴ フレンズ アドベントカレンダー(2017)」
【プレゼントしたタイミング】
娘が4歳の時、クリスマスプレゼントのおまけとして
【おすすめポイント】
1日1箇所、日付の場所を開けて中身を取り出して遊べるアドベントカレンダーです。娘はこの頃ちょうど数字に興味が出てきていたので、朝起きるなり「今日は2!」という感じで数字を探してログインボーナスのように開けていました。
中身は1日1パーツぐらいかな?と思っていたのですが、女の子、ソリ、お店など、それだけで飾れるレベルのものが入っていたので、買った側としても満足度が高かったです。
何が入っているかはパッケージでだいたい分かりますが、娘は「今日は何が出てくるかな」「ネコちゃんはいつかな」と、毎日ワクワクしながら開けていました。クリスマス当日まで、長く楽しめて良かったです。
【楽天市場】 レゴ フレンズ アドベントカレンダーの検索結果
平愛美さん:「マグネットブロック」なら、兄弟で仲良く合作も

プレゼント「マグネットブロック」
選んだ人:平愛美 (id:mana-cat)
1983年生まれ、熊本県出身のITエンジニア。二児の母で、趣味は写真とグルメ。最近はRaspberry Pi、Arduinoを使った家庭内IoTについて日々研究するIT系母ちゃんとして活躍中。主な著書は、『改訂3版 Linuxエンジニア養成読本』(寄稿、技術評論社 刊)、『Linuxシステム管理標準教科書』(共著、LPI-Japan)など。
ブログ:Mana Blog Next Twitter:@mana_cat
【プレゼントしたタイミング】
息子が6歳と3歳の時、進級祝いとして
【おすすめポイント】
息子たちが休日の朝や平日の就寝前によく遊んでいるマグネットブロックです。観覧車、車輪付きの車、船、ロケットなどを自由自在に作れます。わが家では、最初は簡単な立方体を作るところから始まり、徐々に上達して今では兄弟の合作で戦車やロケットを作れるようになりました。「パパ・ママ、今日はこれを作ったよ!」と喜んでいるわが子の様子に成長を感じます。
男女関係なく、3歳頃から小学校低学年くらいまで長く遊べると思います。兄弟姉妹が一緒に仲良く遊べるのもおすすめポイントです。遊びながら平面(2D)と立体(3D)の関係を覚えられ、さらには立体の展開図も学べるので、子供の好奇心や想像力、論理的思考の向上にも役立ちそうです。
わが家で購入したのはHannaBlockのもので、パーツ110個セットが収納ケース付きで3,500円ほど。壊れにくく長く遊べるので、コストパフォーマンスもいいと思います。クリスマスプレゼント選びに悩んでいる方は、ぜひどうぞ!
badさん:テーブルゲーム「ドクターエウレカ」に親子で白熱!

プレゼント「ドクターエウレカ」
【プレゼントしたタイミング】
娘が4歳の時に「娘と一緒に遊びたいな……」と願いを込めて
【おすすめポイント】
「ドクターエウレカ」は、お題カードの絵柄通りに、試験管の中にある色玉を“直接手で触らずに”並べ替えるゲームです。色玉を落とすと失格なので、慎重に移します。指示通りの順番に一番早く並べ替えた人が1点を獲得し、次のカードへ移ります。5点を先取した人が勝ちです。
おすすめポイントは、知育玩具としての優秀さと、大人も楽しめるゲーム性の高さ。指示通りに素早く並べ替えるためには、頭も使うし手先の器用さも必要です。
もちろん、大人と子供では対等に戦えないので、年齢に応じたハンデをつけましょう。例えば、大人は20秒遅れてプレイするとか、小さい子供は色玉を落としても失格にしない、などです。よく、子供とゲームする際には「大人がわざと負ける」シチュエーションがありますが、そんな接待プレーでは勝負の醍醐味(だいごみ)がありません。ハンデをうまくつければ、子供と大人の白熱したバトルが楽しめます。

ルールも簡単なので、子供の友達が遊びに来たときもみんなで楽しめます。ドクターエウレカ、一家にお一つどうですか?
吉本ユータヌキさん:寝かしつけ対策の「ミニプロジェクター」が最高のプレゼントに

プレゼント「ミニプロジェクター」
選んだ人:吉本ユータヌキ (id:horahareta13)
1986年生まれ、大阪在住のイラストレーター兼漫画家のような活動をしている会社員。子供のことや音楽のこと、ご飯のことをよく漫画にしています。
Twitter:@gonnakill_uta/@horahareta13
それどこ過去記事:吉本ユータヌキさんの記事一覧
【プレゼントしたタイミング】
長女が1歳10ヶ月の時、プレゼントではなく子供の寝かしつけ対策として
【おすすめポイント】
当時、子供が遊びたくて遊びたくて夜遅くになってもなかなか寝ようとしなくなり、布団に入ることを拒むようになったので、天井に好きな動画を流せばいいかも?と思い、購入しました。すると大当たりで、毎晩自ら布団に入るようになり、その後30分ほどで眠りにつくようになりました。
あまり遅い時間に寝る癖がつくのは良くないと思っていたので、解決してよかったです。子供にとっても僕や妻にとっても良いプレゼントになったと思います。今ではプロジェクターを使わなくても布団に入ってくれるようになり、妻が絵本を読み聞かせればすんなりと寝るようになりました。
今年はどんなプレゼントがいいかな〜と考えているんですが、今はプリキュアにくぎ付けの娘。徐々に女の子らしさも出てきたので、ドレッサーセットでも買ってあげようかなと思っています。
赤祖父さん:旅行の体験とリンクした「寝台列車」のおもちゃ

プレゼント「Nゲージ ダイキャストスケールモデル」
選んだ人:赤祖父(id:akasofa)
1980年群馬県生まれ東京在住。
三流情報サイト「ハイエナズクラブ」編集などをはじめ
私生活のほぼ全てをネットに捧げているサラリーマン。
好きな食べ物はコロッケそば。
ブログ:光景ワレズANNEX Twitter:@akasofa
それどこ過去記事:赤祖父さんの記事一覧
【プレゼントしたタイミング】
長男が4歳の時、その列車に乗る前日にプレゼント
【おすすめポイント】
わが家では、プレゼントは「子供が欲しい瞬間にあげる」ことを心がけています(親の私がおもちゃ好きというのもありますが……)。「我慢」は別のことで教えているつもりなので、とにかく今は好きなおもちゃでどんどん遊んでほしい。どんなおもちゃもそのうち飽きはしますが、時間が経つとまた遊ぶようになったりもします。
プレゼントで大事にしているのは、遠出などの「体験とリンクするもの」をあげること。幼児は日付よりも「○○へ行った」「○○をした」などをよく覚えているので、そこにプラスアルファを「乗せる」意味合いです。
先日4歳の息子と2人で寝台列車「サンライズ出雲」に乗った時は、その前日にトレーンの「Nゲージ ダイキャストスケールモデル」のサンライズ出雲(サンライズエクスプレス)をプレゼントしました。気分を盛り上げ、旅の目的である列車を印象付けるためです。実際、息子も旅行中はずっとこのおもちゃを手放さず、握ったままホテルのベッドで寝落ちするという、まるで漫画のような寝姿を見せてくれました。

ご家庭ごとの教育方針はあると思いますが、こういう考え方もあるよねという一助になれば幸いです。
【楽天市場】 Nゲージ ダイキャストスケールモデルの検索結果
ぎゅうにゅうさん:サンタさんがくれた「姉妹おそろいのマスコット」

プレゼント「姉妹おそろいのマスコット」
選んだ人:ぎゅうにゅう
子供と遊んだり、ごはんを食べたり、育児絵日記を描いたりしてます。
ブログ:ぎゅうにゅう日記 Twitter:@gyuunyuu_umai
それどこ過去記事:ぎゅうにゅうさんの記事一覧
【プレゼントしたタイミング】
長女が3歳の時、クリスマスプレゼントとして
【おすすめポイント】
2017年のクリスマス、サンタさんに欲しいプレゼントをお願いしていた長女。クリスマス当日、サンタさんからそのプレゼントと一緒に、「次女とおそろいのマスコット」をおまけでもらいました。
生まれたばかりの妹とのおそろいがよっぽどうれしかったみたいで、おまけの方をすごく気に入り、いつの間にか妹の分まで自分のものにしていました。
西村まさゆきさん:「エアガン撃ち放題の店」で、大好きなエアガンを撃ちまくり!

プレゼント「エアガン撃ち放題の店」
選んだ人:西村まさゆき
ライター。鳥取県出身、東京都在住。めずらしい乗り物に乗ったり、地図で気になる場所に行ったり、辞書を集めたりしています。著作『ふしぎな県境』(中央公論新社)、『ファミマ入店音の正式なタイトルは大盛況に決まりました』(笠倉出版社)ほか。移動好き。好物は海藻。
Twitter:@tokyo26
それどこ過去記事:西村まさゆきさんの記事一覧
【プレゼントしたタイミング】
息子が11歳の時、誕生日プレゼントとして
【おすすめポイント】
モデルガンなどの武器にとても興味がある息子。最近は友達のすばるくんと一緒に、御徒町までエアガンを購入しに行くなど、本格的な趣味になってきているようです。
しかし、親の私は武器や銃といったものに今まで一切興味がなかったので、その良さがまったく分かりません。でも知識では子供に負けたくないので、こっそり「AK-47」とか「M4カービン」みたいな武器の情報をあさっていました。そんな中でエアガンの試射ができる店の存在を知り、誕生日プレゼントとして子供を連れて行くことにしました。
店にはさまざまなコースがあり、自分のエアガンを持ち込んで試射しても、店にあるエアガンで試射してもOK。エアガンだけでなく、ガスガン、電動ガン、18歳未満が使えるものなども取りそろえてあり、武器が好きな息子は大興奮でした。

家や公園でBB弾が飛び散ると片付けが大変だし、人に当たる危険もあるので、普段は持っているエアガンを思いっきりブッ放すことができないのですが、この店では好きなだけエアガンを試射できるので、息子は大変喜んでいました。
石川大樹さん:「くみくみスロープ」でボールを転がして「ピタゴラスイッチ」遊び

プレゼント「くみくみスロープ」と「ピタゴラスイッチのゴール」
選んだ人:石川大樹
デイリーポータルZ編集・ライター。「しょうゆを自動でかけすぎる機械」「メガネに指紋をつける機械」など、嫌がらせ分野を中心として雑な電子工作を制作。DIYギャグ作家。
2014年7月にイベント「技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン)」を開催、以降ヘボコンマスターとしても活躍。現在25カ国にて130以上の大会が開催されています。趣味はワールドミュージック収集。
ブログ:nomolkのブログ デイリーポータルZ記事:http://portal.nifty.com/cs/writer/kijilist/080703068257/1.htm
それどこ過去記事:石川大樹さんの記事一覧
【プレゼントしたタイミング】
くみくみスロープは次男が3歳の時のプレゼント。ピタゴラスイッチのゴールはその半年後くらいの帰省時に祖父母に買ってもらったもの
【おすすめポイント】
レールの上でボールを転がす系のおもちゃって、子供はめちゃくちゃ好きじゃないですか。あのレールがユニット化されていて、ブロック遊びっぽく組み立てることで自由自在なコースを作れる。それが「くみくみスロープ」です。
これ単体でも最強の知育玩具と言って過言ではないのですが、さらに「ピタゴラスイッチのゴール」とのドッキングが可能なんです。長いコースを転がってきたボールが最後に穴に入ると、旗が上がって「ピタゴラスイッチ♪」。その瞬間、3歳児の小さな頭の中で脳内麻薬が溢れる「ジワッ」という音を確かに聞きました。

そんなピタゴラスイッチのゴールですが、何かの衝撃か誤動作かで、突然鳴ることがあるんですよ。鳴った瞬間、現実がピタゴラ装置に回収されるんです。例えば、食器を片付けている時に→子供がぶつかってきて→箸が落ちた、そのタイミングで「ピタゴラスイッチ♪」って鳴ると、「オッそういうピタゴラ装置かな?」って思うんですよね。
一度あったのが、子供が夕方お菓子を食べる→ご飯が食べられない→ご飯を残す→さらにお菓子を欲しがる→ 怒られる→「ピタゴラスイッチ♪」、っていうピタゴラ装置の回。怒っていたのに思わず笑ってしまったため、子供も恩赦となりました。
kasumiさん:プリキュアの「パインフルート」が、やがて本物のフルートに

プレゼント「フレッシュプリキュア! フレッシュキュアスティック」
選んだ人:kasumi(id:kasumi19732004)
プリキュア好きの会社員。2児の父。プリキュアを数字の点から考察した「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日の記事「娘が、プリキュアに追いついた日」が感動するとネット上で話題となり1ヶ月で25万PV、ヤフーニュースなどネットメディアにも多数取り上げられる。麩菓子が好き。ダイエットを考えてはいるが、実行には至らず。
ブログ:プリキュアの数字ブログ
それどこ過去記事:kasumiさんの記事一覧
【プレゼントしたタイミング】
長女が6歳の時、クリスマスプレゼントとして
【おすすめポイント】
当時6歳だった長女へのクリスマスプレゼントは、その時娘が大好きだった「フレッシュプリキュア!」の「フレッシュキュアスティック」でした。娘はもちろん大喜び! この玩具、3人のプリキュアに合わせて3つの形に変化するのですが、娘は黄色のプリキュア「キュアパイン」が大好きで、いつもキュアパイン専用の武器「パインフルート」でフルートを吹くまねをして遊んでいました。
そんな娘も今や14歳の中学3年生。今は吹奏楽部で本物のフルートを吹いています。8年前、キュアパインに変身して一生懸命「パインフルート」を吹いていた娘。その想いが、実際にフルートを吹く一因になったのかなと思っています。今年の夏、吹奏楽コンクールでフルートを吹く娘を見た時、子どもの頃にパインフルートで遊んでいる姿と重なり、ちょっとウルっと来てしまいました。

2018年「HUGっと!プリキュア」でも、フルートの形になる玩具やギター型の玩具があります。今でもきっと、プリキュアに憧れるたくさんの子供たちが、未来に目を輝かせているのでしょうね。
◆◆◆
今年のクリスマスは、お子さんにこんなプレゼントを贈ってみてはいかがでしょう?
今回紹介した商品
【楽天市場】 レゴ フレンズ アドベントカレンダーの検索結果
【楽天市場】 マグネットブロックの検索結果
【楽天市場】 ドクターエウレカの検索結果
【楽天市場】 ミニプロジェクターの検索結果
【楽天市場】 Nゲージ ダイキャストスケールモデルの検索結果
【楽天市場】 マスコットの検索結果
【楽天市場】 エアガン 10歳以上の検索結果
【楽天市場】 くみくみスロープの検索結果
【楽天市場】 ピタゴラスイッチ ゴールの検索結果
【楽天市場】 プリキュア なりきりアイテムの検索結果
\Twitterでそれどこをフォロー/
公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!
\フォロー/