2020年に引き続き、今後はしばらくリモートワーク(在宅勤務)に切り替えるという人も多いはず。中には、長期化を見越して家で働く環境を整えつつある人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、長年リモートワークをしている“ベテランリモートワーカー”たちに、心も体もリフレッシュできる「快適に仕事をするためのアイテム」を紹介していただきました!
観音クリエイション
ヒップホップの音楽を作ったり、車中泊であちこち旅をしたりしている。リモートワーク生活を始めて10年目。
さくらいみか
会社員でWebエンジニア。リモートワーク歴は8年ぐらい。そのうち3年間は出身地である島根に戻り、横浜の会社の仕事をしていた。
てらいまき
京都在住イラストレーター。雑誌やWebメディアにて、育児や家事を楽にするアイテムの紹介記事を執筆。リモートワーク歴は12年。
成田よしこ
離島在住ITエンジニア。2015年に漁師との結婚を機に宗像大島(福岡)に移住。2年半の育児休暇をはさみつつもリモートワークを継続中。
伊藤淳一
株式会社ソニックガーデンで働くRubyプログラマ。兵庫県西脇市にある自宅でリモートワークを始め、リモートワーク歴は今年で9年目。
地主恵亮
1985年福岡生まれのライター。基本的には運だけで生きているが取材日はだいたい雨になる。この仕事を始めて10年以上経つが、基本的に家にいるため、思い出がだいたい家。春夏秋冬、家にいる。
※順不同
そして、紹介していただくのはこちらのアイテム。コリをほぐすアイテムやむくみを取るアイテム、ゆったりと過ごせる服まで、幅広いラインアップが登場しています。
《 目次 》
ちなみにこの記事は、これから在宅勤務を続けていく人たちに向けて、ベテランリモートワーカーたちが特におすすめしたい! と感じたアイテムを紹介していく「リモートワークアイテム」連載の1記事目となります。これから全4回にわたって、以下のアイテムを紹介していきます。
アイテムを買おうと思っても、場合によってはそこそこ高い買い物になるので、「買うのは、もう少し考えてからにしよう……」とつい後回しにしてしまいがち。
「便利なものを買いたいという気持ちはあるけれど、なかなか一歩が踏み出せない」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【1】ラクして健康になれる筋膜リリースアイテム&足のむくみを軽くするマッサージャー
ヒップホップの音楽を作ったり、ブログを書いたり、車中泊であちこち旅したり、ポーカーしたりして生きています。どうすれば楽しく気分よくゆとりをもって幸せに暮らしていけるかということを考えるのが好きです。リモートワーク生活を始めて10年目に入りました。
ブログ:mozlog
Twitter: @kannnonn
トリガーポイント「マッサージボール」
約2,000円(トリガーポイント)
人間の身体の筋肉は薄い「筋膜」という膜に包まれている。その膜は柔らかい組織なので筋肉にくっつきやすく、筋膜が筋肉に癒着してしまうと筋力や柔軟性が低下したり、コリの原因になってしまう。
だから定期的に解きほぐしてあげましょうね、というのが筋膜リリースの理屈だそう。
- 1……フォームローラーで背中全体をバキバキ鳴らしながら伸ばす(5分ぐらい)
- 2……フォームローラーで両足の筋膜をリリースする(10分ぐらい)
- 3……マッサージボールで腰やお尻の筋膜をピンポイントで狙ってリリースする(10分ぐらい)
という運動をしています。
運動と言ってもスマホを見ながらローラーやボールの上でゴロゴロしているだけ。それだけで体がいい感じになっていくのが最高で、「とにかくラクして健康になりたい」という人には強くおすすめします。
力加減は弱・中・強の3段階で切り替えられ、僕はいつも「強」を選択しています。
座り仕事で足がむくみがちな人は絶対買った方がいいと思う。足って意外と疲れが蓄積しやすいんですよね。
マッサージ機の割にはコンパクトなサイズで、収納しやすいのもうれしいポイント。
【2】肩や首のコリをやわらげるアイテム&足がポカポカになる履く湯たんぽ
ネット上での活動はライターで編み物作家だが、会社員でWEBエンジニア。リモートワーク歴は8年ぐらい。そのうち3年間は出身地である島根に戻り、横浜の会社の仕事をしていた。
ブログ:それにつけてもおやつはきのこ
Twitter: @skrimk0218
肩から首にかけてのコリがひど過ぎて、偏頭痛に悩まされることもしばしば。整体などで診てもらうと決まって「職業病ですねぇ」と言われます。この仕事をしているからにはずっと付き合っていくしかないのか……。
この突起で首を後ろから挟むとちょうど髪の生え際のくぼみのツボにピッタリはまり……あ~~~~~きもちいいきもちいい……ああああうああううヴぁああァァァ~~……と言葉にならない声が漏れまくります。
そして手を離しても挟まったまま、ツボを押しっぱなし! しばらくこの状態で仕事をすることもあります。
疲れ目に効くツボらしいので、長時間のパソコン作業にピッタリの逸品です。もう10年ぐらい使っています。
足元が冷えていると集中力が落ちることから、足を温めるアイテムを何種類か試した末にたどり着きました。お湯の量を多めに入れて使っていたところ片方がちょっと破れてしまい、ウェットスーツ用の接着剤で補修しました。
元々は知人(指圧師でライターの斎藤充博さん)のブログで知り、5年間迷い続けた上で購入したのですが、履いてほんの1分で「なぜ今まで買わなかったのか……」となり、さらにほんの10分でエアコンを消しました。なので暖房費の節約にもなります。
冬はこれにお湯を注ぐところから一日が始まります。
https://soredoko.jp/entry/2017/11/17/110000
【3】体がぐんと伸びるストレッチポール&全身を温めてくれる足温器
京都在住イラストレーター。食べ物イラスト・ルポイラストが得意です🍙雑誌やwebメディアに育児や家事を楽にするアイテム紹介記事も執筆してます♫お仕事募集中!
Web:てらいまき - 京都在住 イラストレーター・漫画家
Twitter: @maaki888maaki
購入するキッカケは弟が絶賛していたから。全身が伸びてめっちゃ気持ちいい!! と興奮気味に話していたので我が家でも導入。
ただの棒にしか見えないと思っていたけど、仰向きに乗っかるだけで自力では無理なレベルで身体がグーンと伸びる……!!! 私は結構な猫背で肩が内側に入ってる感じなんですが、それがリセットされるんですよ!
ただ乗るだけなので全然面倒じゃないしむしろ気持ちいいから続けられると思います! 見た目はただの棒だけど効果抜群です。
他にも背中や腰のストレッチなどなど、使い方がたくさんあるので、万能です。夫婦で愛用中!!
実家で母が愛用していて、私も仕事をするときに貸してもらうんですが、どれだけ寒い日でも冷えとは無縁になれるんです。気づいたら足だけじゃなくて全身が温まってる!!!!
元々冷え性で足先と手先がキンキンに冷えて、仕事の途中でペンを持つのがつらくなることがしょっちゅうあるけど、これに足入れてるときはそれが全く気にならないから集中できてとてもいいです。
【4】時短でスキンケアができるフェイスマスク
離島在住ITエンジニア。2015年に漁師との結婚を機に宗像大島に移住。2年半の育児休暇をはさみつつもリモートワークを継続中。年々人口が減っていく島を少しでも元気にしたいと島の砂浜で野外映画祭を開催するなど、微力ながら島おこしにも取り組んでいます。
Web:宗像大島の魅力を発信する「しまカフェ」
ブログ:hayashi_77 のブログ
Twitter: @hayashi_77
「サボリーノ 目ざまシート 完熟果実の高保湿タイプ」
1年くらい前に友達からプレゼントされて使ってみたら、とてもいい香りなのと、洗顔とスキンケアと保湿下地がこれ1つで済んでしまうという便利さで手放せなくなりました。
私は幼児を子育て中なので、朝はバタバタと子供を保育園に送りだして、一息つく暇もなく仕事をはじめます。そんな時にこのフェイスマスクを使えば、いい香りに包まれて気持ちよく仕事が始められますし、時短でスキンケアもできて最高です。
仕事に行き詰まってモヤモヤした時にもこのフェイスマスクは使えます。メントール感がありスーッとするタイプなので頭がシャキッとするんです。
会社に出勤していた頃は、仕事中に顔を洗ったり、ましてやフェイスマスクを貼るなんてありえませんでした。メイクが落ちちゃうからですね...…。
メイクは極力しない方がお肌の調子がよくなるので、リモートワークになってからはなるべくしていません。なので気軽にフェイスマスクを使ってます。
私はミックスベリーの香りがする「完熟果実の高保湿タイプ」が一番好きなのですが、他にもフルーティーハーブ、シトラスリーフなどもあります。いろいろ試してみてお気に入りの香りを見つけてくださいね。
【5】スリッパのまま乗せるだけで足が温まるマット
株式会社ソニックガーデンで働くRubyプログラマ。兵庫県西脇市にある自宅でリモートワークを始め、リモートワーク歴は今年で9年目。2017年11月に『プロを目指す人のためのRuby入門』を出版。プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」でメンターも務めている。
ブログ:give IT a try
Twitter: @jnchito
僕が使っているのは7年ぐらい前に買ったKODENのCAT-40BBという機種です。妻に「足先が冷えるので何か温まるものが欲しい」と話したら、ネットで見つけて購入してくれました。
元々は足先を入れるためのふわふわしたカバーが付いていたのですが、ホコリがたまりやすかったので外しました。
カバーなしでもスリッパを履いて足を載せるとスリッパが熱を蓄えてくれて、いい感じに足先が温まります。
これに加えて膝に掛ける小さなブランケットや、指先が空いた手ぶくろを使って毎年冬の寒さをしのいでいます。
【6】締め付けから解放される、ゆったりしたルームウェア
1985年福岡生まれ。基本的には運だけで生きているが取材日はだいたい雨になる。著書に「妄想彼女」(鉄人社)、「昔のグルメガイドで東京おのぼり観光」(アスペクト)がある。
Facebook:彼女がいる風の地主恵亮
Twitter: @hitorimono
【番外編】まだまだ紹介したい! 愛用の「快適に仕事をする」ためのアイテム
これまでピックアップしたアイテム以外に、ベテランリモートワーカーがおすすめしたい愛用の「快適に仕事をする」ためのアイテムをずらりと紹介!
シャキッとする気がするので、眠い時などにスプレーしてます。昔気に入ってしばらく使っていた時期があり、ここ1〜2年でまた使うようになった感じです。基本的にスッとする匂いが好きです。リモートワークだと、誰にも気兼ねすることなく部屋を好きな匂いにできるのも良いです。(さくらいみか)
●LPN「ストレッチポール EX」
以前通っていたジムでよく使っていたんですが、仰向けになって乗ると腰痛が解消される……!! という簡易さが気に入っています。少しスリムな「ストレッチポール MX」は身長低めの人向け(155cm以下が目安)で、私(身長159cm)にはちょっと小さく感じたので「EX」の方を選びました。硬さもちょうどよく、乗り心地もいいです。(さくらいみか)
※編集注……「ストレッチポール EX」は「ストレッチポール MX」よりも直径が2.5cm長く、芯材も硬めです
●ユニクロ「ヒートテックフィンガーソックス」
5本指に変えただけで足がこんなに温まるって知らなかった……と今年感動したアイテムです。(てらいまき)
●モンベル「スーパーメリノウールEXP」
冬場の足元の寒さにずっと悩んでいたのですが、このスーパーメリノウールEXPの靴下を履くようになってから冷え性が改善しました。寒い時期は常に履いています。もはや自分の肌の延長みたいな存在。(観音クリエイション)
ストレッチに活用できるものから冷え性対策に使えるものまで、さまざまなアイテムを紹介していただきました。
慣れない在宅勤務が続くからこそ、息抜きは大事です。これからリラックスアイテムを買おうと思っていた人は、ぜひベテランリモートワーカーのおすすめを参考にしてみてくださいね。
気になるアイテムへのコメントはもちろん、「私はこれを使っているよ!」という声もぜひお寄せください。
「ベテランリモートワーカーのおすすめアイテム」次回の更新をお楽しみに!
ソレドコでTwitterやってます!
今回紹介した商品
「KOOLSEN フォームローラー」を詳しく見る
「トリガーポイント マッサージボール」を詳しく見る
「エアーマッサージャー レッグリフレ」を詳しく見る
「満天社 ダブルゲルマ」を詳しく見る
「クロッツ やわらか湯たんぽ 足用ショートタイプ」を詳しく見る
「LPN ストレッチポール MX」を詳しく見る
「フジカ・スマーティ・レッグホット」を詳しく見る
「サボリーノ 目ざまシート 完熟果実の高保湿タイプ」を詳しく見る
「KODEN 足温器」を詳しく見る
「ワンピース ルームウェア」を詳しく見る
「ハッカ油スプレー」を詳しく見る
「LPN ストレッチポール EX」を詳しく見る