
リモートワーク(在宅勤務)をしていると、オフィスと違う環境でいまいち仕事に集中できない……という人も多いのではないでしょうか。
特に、急きょ買ったデスクやチェア(椅子)で作業をしている場合、
- 「会社で仕事していたときより肩こりや腰痛がひどくなった」
- 「仕事中の姿勢にしっくりこなくて集中しにくい」
……と感じながらも、どれを買えばいいのか分からないまま、ずるずるとここまできてしまったということが多いかもしれません。
そこで今回は、長年リモートワークをしている“ベテランリモートワーカー”たちに、在宅勤務で集中できる「デスク」「チェア」を紹介していただきました!

観音クリエイション
ヒップホップの音楽を作ったり、車中泊であちこち旅をしたりしている。リモートワーク生活を始めて10年目。

さくらいみか
会社員でWebエンジニア。リモートワーク歴は8年ぐらい。そのうち3年間は出身地である島根に戻り、横浜の会社の仕事をしていた。

てらいまき
京都在住イラストレーター。雑誌やWebメディアにて、育児や家事を楽にするアイテムの紹介記事を執筆。リモートワーク歴は12年。

成田よしこ
離島在住ITエンジニア。2015年に漁師との結婚を機に宗像大島(福岡)に移住。2年半の育児休暇をはさみつつもリモートワークを継続中。

伊藤淳一
株式会社ソニックガーデンで働くRubyプログラマ。兵庫県西脇市にある自宅でリモートワークを始め、リモートワーク歴は今年で9年目。
※順不同
そして、紹介していただくのはこちらのデスクやチェア。全体的に「体に負担をかけない」「作業が進む」という軸で選んでいただきました。中には、チェアと組み合わせて使えるクッションの紹介もあります!
《 目次 》
ちなみにこの記事は、これから在宅勤務を続けていく人たちに向けて、ベテランリモートワーカーたちが特におすすめしたい! と感じたアイテムを紹介していく「リモートワークアイテム」連載の2記事目となります。
【1】体に負担のない高さに設定できるIKEAの天板と脚
離島在住ITエンジニア。2015年に漁師との結婚を機に宗像大島に移住。2年半の育児休暇をはさみつつもリモートワークを継続中。年々人口が減っていく島を少しでも元気にしたいと島の砂浜で野外映画祭を開催するなど、微力ながら島おこしにも取り組んでいます。
Web:宗像大島の魅力を発信する「しまカフェ」
ブログ:hayashi_77 のブログ
Twitter: @hayashi_77
「LINNMON テーブルトップ」(天板)
「OLOV」(脚)
1,000円(脚)
快適に仕事をするためには、デスクの高さが自分の体に合っていることが重要です。
私は長い間、肩こりと頭痛に悩まされていました。ある日ふと、原因は仕事中の姿勢にあるのかも……と思って調べてみると、このサイトで人間工学にもとづいたパソコン作業時における快適なデスクの高さを求める計算式を見つけました。
これによると、身長162cmの私がPC作業をする場合、最適なデスクの高さは63cmという結果に。

この商品は天板と脚が別売りになっていて、自分の好きなものを組み合わせることができます。天板はホワイトステインオーク調を選びました。毎日目にするものなので明るい色の方が気分が上がります。

私の場合、最初は63cmに設定していましたが、使っているうちにもっと低い方が楽なことに気付いたので、今は61cmにしています。買った後に微調整できるのもよかったです。
このデスクに変えてからは、肩こりや頭痛がかなり軽減しました。同じように悩みを抱えている方は、デスクの高さを調整してみるのもおすすめですよ。
【2】幅が広くて仕事がはかどる電動スタンディングデスク
ヒップホップの音楽を作ったり、ブログを書いたり、車中泊であちこち旅したり、ポーカーしたりして生きています。どうすれば楽しく気分よくゆとりをもって幸せに暮らしていけるかということを考えるのが好きです。リモートワーク生活を始めて10年目に入りました。
ブログ:mozlog
Twitter: @kannnonn


品番は、天板が「PR1407-Maple」で、脚は「E1B-JA」です。この天板は、幅が140cm×70cmと広いのもポイント。あれこれモノを置いても机の上がごちゃつきません。
【3】座面を折り曲げてむくみ対策もできるオフィスチェア
ネット上での活動はライターで編み物作家だが、会社員でWEBエンジニア。リモートワーク歴は8年ぐらい。そのうち3年間は出身地である島根に戻り、横浜の会社の仕事をしていた。
ブログ:それにつけてもおやつはきのこ
Twitter: @skrimk0218
2012年、自宅の一室を会社のオフィス扱いにするという名目でリモートワークを始めました。
だいたいの物は自分でそろえたのですが「椅子だけはしっかりとしたものを……!!」「何がなくても椅子だけは……!!!」ということで、会社から椅子を買ってもらえることに。

プロの薦めるものなら間違いないはず……!! と信じてずっと座り続けてます。
たまに自宅以外の場所で別の椅子に座って仕事をすることもありますが、「なんだか普段より疲労感がある……」と感じるので、自分の身体にはかなり合ってるんだろうなと思います。

【4】1日中座っても腰やお尻が痛くならないオフィスチェア
株式会社ソニックガーデンで働くRubyプログラマ。兵庫県西脇市にある自宅でリモートワークを始め、リモートワーク歴は今年で9年目。2017年11月に『プロを目指す人のためのRuby入門』を出版。プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」でメンターも務めている。
ブログ:give IT a try
Twitter: @jnchito

そして、神戸の大塚家具で高級オフィスチェアにいろいろ座ってみた結果、個人的に一番しっくりきたアーロンチェアを選びました。
アーロンチェアはさすが値段が高いだけあって、性能は抜群です。1日中座っても腰やお尻が全然痛くなりません。
出張などで他の椅子に座って仕事をすると、すぐに腰やお尻が痛くなってくるので、この椅子の効果は絶大だと思います。僕にとってはリモートワークのマストアイテムです。
また、かれこれ6年以上ほぼ毎日使っていますが、いまだに椅子本体に調子の悪い部分は皆無です。多少値は張りますが、何年も使うのであれば十分ペイできる投資なのではないでしょうか。
とはいえ、椅子の合う・合わないは個人差が大きいです。「アーロンチェアは自分には合わなかった」と話す知り合いもいるので、必ず実際に座って選ぶようにしましょう。
アーロンチェアには、他の方からもおすすめの声がありました。
●コメント:観音クリエイション

正しい姿勢をキープしていると体への負担が減って、頭がシャキッとして、いい仕事ができるようになる、という好循環に入れるのがめでたい。
プロダクトとしての作りが良く、耐久性に優れているのもポイント。かれこれ2年以上使っていますが、壊れたり不具合が起きたりする気配が全くありません。
●コメント:てらいまき

意味もなく何回もやってしまいます。病みつき。
あと座った際に背もたれが腰部分にフィットしてくれるので、腰痛がほとんどないのはこの椅子のおかげなのではと思ってます。
そして何気に座面の素材がメッシュなので通気性がいいのも快適ポイントの一つ★
世界で初めてシートクッションを取り除いてクッションを採用したのがこのアーロンチェアなんですが、長時間座っていても太ももの裏が全く蒸れない!
前は座る部分がクッション素材でできている椅子で作業していましたが、夏はとにかく蒸れるのでつらかった……。でもアーロンチェアは蒸れて不快になったことは一度もありません。
【5】お尻への負担が軽減される円座クッション
京都在住イラストレーター。食べ物イラスト・ルポイラストが得意です🍙雑誌やwebメディアに育児や家事を楽にするアイテム紹介記事も執筆してます♫お仕事募集中!
Web:てらいまき - 京都在住 イラストレーター・漫画家
Twitter: @maaki888maaki

日本人の3人に1人は痔だと言われているので家に1つあると便利だと思います。私はMサイズを使っています。
特に痔は座り仕事をしている人に発症しやすい疾患なので実際に悩んでいる方も多いかと思いますが、これがあれば大丈夫です!
穴が空いているというだけでお尻への負担がかなーーーり減ります。若いときは照れがあって痔がつらくても買えなかったけど、こんなにお尻へのダメージがないなんて……。早く買わなかったことを後悔してます。
痔の手術をした後、痛すぎてどこにも座れなかったときもこのクッションの上には座れました。これがあったから手術後もしっかり座って仕事ができた……感謝……ありがとう円座クッション!!

あと円座クッションは腰への負担も和らげてくれる効果があるらしく、お尻が痛くなくても使用してます。
ちなみにいろいろな素材のものが売っていますが、オカモトのクッションは長時間座っててもへたることがないし、空気も抜けづらいよ〜!
ゴム製でしっかりしているのでまだまだ壊れる気配もありません。痔核ができやすい体質っぽいので、円座クッションとも長いお付き合いになりそうです。
作業効率や体への負担軽減を重視した、さまざまなデスクやチェアを紹介していただきました。
デスクやチェアは長く使えるものが多いので、これから自分に合ったものを買おうと思っていた人は、ぜひベテランリモートワーカーのおすすめを参考にしてみてくださいね。
気になるデスクやチェアへのコメントはもちろん、「私はこれを使っているよ!」という声もぜひお寄せください。
「ベテランリモートワーカーのおすすめアイテム」次回の更新をお楽しみに!
もっと作業がはかどるアイテムを取り入れたい!
ソレドコでTwitterやってます!
今回紹介した商品
「デスク 天板のみ」を詳しく見る
「デスク 脚 昇降」を詳しく見る
「Flexispot」を詳しく見る
「イトーキ カシコチェア」を詳しく見る
「アーロンチェア」を詳しく見る
「オカモト 円座 ラバークッション」を詳しく見る