それどこ

カフェ代節約の救世主!SNSでも人気の「KEYUCA」のコーヒーグッズで自宅が最高のカフェに

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています

カフェのコーヒー代ってばかにならないですよね。自宅でおいしいコーヒーを飲めれば、もちろんコスパ抜群!そこで人気のインテリアライフスタイルショップ「KEYUCA(ケユカ)」で、おいしいコーヒーを淹れるためのおすすめグッズを見つけたので紹介します。「KEYUCA」ならではのおしゃれデザインなので、キッチンになじんで使い勝手も◎!

仕事の合間のリフレッシュや、休日のリラックスタイムを充実させてくれる1杯のコーヒー。自宅でおいしいコーヒーを楽しむなら、オリジナルデザインのキッチン用品がそろうこだわりのインテリアライフスタイルショップ「KEYUCA(ケユカ)」のツールがおすすめです。計量から抽出まで、おいしいコーヒーを淹れるための、デザイン性が高くコスパも最高な便利アイテムを紹介します。

計量スプーン

おいしいコーヒーを淹れるとき、きちんと計量することも基本のひとつ。挽いたコーヒーは粗挽きなど挽きの状態により質量が変わるので、概ね安定した質量になるコーヒー豆の状態で測るのがおすすめです。

KEYUCAの「豆で量るコーヒーメジャースプーン」は、豆のまま1回で約1杯分(10g)のコーヒー豆を手軽に計量できます。持ち手も肉厚で錆びにくいステンレス製です。

セラミック コーヒーミル

挽きたての豆で入れたコーヒーを飲むなら、ミルは必需品です。KEYUCAの「セラミック コーヒーミル」は、容器とフタが透明度の高い樹脂製で中が見やすいので、豆の残量や粗さ(粒度)を確認しながら挽くことができます。

金属臭がなくコーヒー本来の風味を損なわないセラミック刃は、磨耗しにくく、使い始めの挽き味が継続。調節ネジでお好みの粗さを選べます。

粉を無駄なく取れるミニブラシ付きで、水洗いもできるので、お手入れ簡単です。

豆保存容器

おいしいコーヒーを淹れるには、コーヒー豆の保存も重要です。空気から遠ざけ、紫外線から守り、高温多湿を避けた冷暗所で保管しましょう。

KEYUCAの「楽に密閉キャニスター」は、密閉性の高いレバー式の保存容器で、コーヒー豆の保存にぴったり。Sは背の低いタイプで、200gほどのコーヒー豆や粉であれば袋ごと入れることもできます。

ロック時は、しっかりとフタが閉まっていますが、開ける際はレバーを上げて軽い力でフタを持ち上げることができるので、操作が簡単です。

ドリッパー

コーヒーをハンドドリップで楽しむなら、ドリッパーは欠かせません。

フラスコやビーカーなど、シンプルながら機能的で美しい実験道具をヒントにデザインされた、KEYUCAのコーヒーシリーズ「Glaco」のガラスドリッパーは、円錐形のペーパーフィルターを使用する仕様で、お湯を注ぐスピードによって味を調節できます。

ガラス本体にリブと呼ばれる溝がなくてもしっかりとコーヒーを抽出できる構造で、スッキリとした見た目になっているだけでなく、洗いやすくなっているのも特徴です。

「holbe III ステンレスドリッパー S」は、スタイリッシュなステンレス製の1〜2人用のコーヒードリッパー。2層構造でコーヒー豆の成分がしっかりと抽出されるので、コーヒー本来の味わいが楽しめます。紙のフィルターが不要なので経済的。

ドリップポット

コーヒーの抽出に適したお湯の温度は約80〜90℃といわれます。沸騰したお湯を移し替えて適温にするドリップポットがあると、よりおいしいコーヒーを楽しめますよ。

KEYUCAのDENKシリーズのドリップポットは、耐久性に優れた18-8ステンレス鋼製。上品な質感で高級感溢れるデザインです。

ストレスなく湯量をコントロールしながら注ぐことができる、持ちやすい取っ手と極細パイプの注ぎ口になっています。

Sは容量が約300mlで、約1〜2杯分のコーヒーを淹れることができるサイズです。