気づいたのは、二人暮らしってお皿が一人暮らしの時の倍必要だということ。
いや、本当に当たり前の話ではあるんですが、必要なお皿って1種類じゃないんですよ。おかずを入れる皿、取り皿、パスタ・カレー皿、お茶碗に汁椀まで倍ですよ? それはちょっと収納スペースを圧迫しすぎないですか?
……ということで、朝・昼・夜、和食・洋食・中華、おかずからカレーまでマルチに使えるお皿が欲しい! あとコンパクトに収納できるとうれしい! そして絶対にかわいいやつ! という私の欲深すぎる要望に応えてくれるお皿をついに見つけたので見てください!!
どんなメニューでも受け入れる「包容力」
サタルニア シビリアシリーズ(写真左)とローマブルーラインシリーズ(写真右)です。
サタルニアはイタリアのメーカーで、その食器は業務用としても広く使われているそう。
それゆえかしっかりとしたつくりでガシガシ使えるし、きれいに積み重なってコンパクトに収納できるのがうれしい。
シビリアは食卓のメイン皿として大活躍してくれています。
ミニマムながらも柔らかさのあるデザインは、和食・洋食・中華とどんなメニューでも受け入れてくれる包容力があります。
パスタやカレーにもちょうどよいサイズ感。また、リム(縁)がなく緩やかな形状なのでスプーンで料理をすくい上げやすいんです。カラーラインナップも絶妙で、どの色もごはんをおいしそうに見せてくれます。私はホワイトとシナモンのカラーを持っています。
こちらはローマブルーラインシリーズ。名前の通り、フチを青いラインがぐるっと取り囲んだデザインで、どことなく爽やかでかわいい。
またこのオーバル型というのが本当に絶妙に使いやすい! ハンバーグのように一人前ずつ盛り付ける料理や、春巻きや焼き鳥などの細長いおかずにぴったり。
サタルニアのお皿が我が家に来てから、ごはんの盛り付けまで楽しくなりました。本当に良い買い物をしたなとしみじみ思います。
普段使いのお皿に、かわいくってガシガシ使えるサタルニアのお皿はとってもおすすめです。みなさまもぜひ!