それどこ

【夏にあえておかゆを食べよう】ほったらかしで完成する「ぷりぷり海老と帆立の贅沢だしがゆ」

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています

ぷりぷり海老と帆立の中華風粥

こんにちは、ソレドコ編集部です。

つい冷たいものを食べたり飲んだりしてしまう季節。でも、冷たいものばかりとっていて「お腹の調子がちょっとよくないかも?」と感じたり、食欲がわかなかったり、という経験をしたことはありませんか?

疲れた胃をいたわりたいとき、じんわり温かくて消化しやすい「おかゆ」はどうでしょう。病人食のイメージが強いですが、今回提案するのはワクワクするような「ごちそうおかゆ」です。

だし愛好家の梅津有希子さんに「ぷりぷり海老と帆立の贅沢だしがゆ」のレシピを教えていただきました。

かつおだし、昆布だし、煮干しだし、鶏だし、貝だし、干し椎茸だし……などなど、毎日のおうちごはんにはおだしが必須! だしが好き過ぎるあまり、『だし生活、はじめました。』という本を出している、“だし愛好家”の梅津有希子です。だしだし、うるさいですね(笑)。

▼以前「ソレドコ」ではこんな記事を書いています
そのカニ殻、捨てるなんてもったいない! だし愛好家流、簡単・濃厚カニだしのとり方とレシピ
『終電ごはん』の著者がおすすめ!「のせる」「かける」だけで作れるプチ贅沢な深夜飯

だしのうま味がたっぷり溶け込んだおかゆは、まさにおだしの魅力をめいっぱい堪能できる料理のひとつ。どんなだしでもおいしく作れるので、中途半端に余っただしを数種類ミックスして、うま味の宝石箱のようなおかゆをよく作ります。

今回は、「ごちそうおかゆ」ということで、贅沢に帆立と海老をのせた、見た目も豪勢で気分も上がるおかゆにしてみました。

「ごちそう」「贅沢」といいながら、使うのはパックのごはんと、帆立貝柱の水煮缶。ちなみに我が家ではいつも帆立の水煮缶をストックしています。手軽に帆立のおだしを味わえてオススメですよ。

ぷりぷり海老と帆立の中華風粥はパックご飯と帆立水煮缶で作れる。備蓄用におすすめ

「パックご飯」を詳しく見る
「帆立 水煮缶」を詳しく見る

 

「ぷりぷり海老と帆立の贅沢だしがゆ」レシピ

【材料】

  • ごはん・・・200g(茶わん1膳強)
  • 昆布だし・・・400ml
  • 帆立貝柱水煮缶・・・1缶
  • 帆立(刺身用)・・・2〜4個
  • 海老(刺身用)・・・2〜4尾
  • 小口ネギ・・・適量
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • 塩・・・少々
  • ごま油・・・適量

【作り方】

  1. 鍋に昆布だし(400ml)を入れて火にかけ、鶏ガラスープの素(小さじ1)を入れる。
  2. 沸騰したら、帆立(2~4個)と海老(2~4尾)を入れ、表面の色が変わったらすぐに取り出す(刺身用なので半生でOK)。
  3. ごはん(200g)と帆立貝柱水煮缶(1缶)を汁ごと入れ、20分ほどコトコト煮込む。
  4. (少々)で味をととのえ、2の帆立と海老をのせ、小口ネギをちらす。仕上げにごま油をひとたらしすればできあがり

ぷりぷり海老と帆立の中華風粥

「片手鍋 陶器」を詳しく見る
「鍋敷き」を詳しく見る

Tips1:保温カバーが煮込み料理に便利

このように、ほぼほったらかしで完成しますが、「夏場にコトコト煮込むなんて暑すぎる!」という場合には、保温調理がおすすめです。

わが家でも20年以上愛用している「保温カバー」は、カバーの中に鍋を入れておくだけで、シチューやカレー、おかゆ、煮物などができるという優れもの。1つあると、夏の煮込み料理にとても便利ですよ。

Tips2:自家製昆布だしは麦茶ポットで作れる!

今回紹介した「ぷりぷり海老と帆立の贅沢だしがゆ」のベースは昆布だし。

「だしをとるなんてめんどくさい」「難しそう」と思う人も多いと思いますが、わたしが愛用している水出しの昆布だしは、「麦茶ポットに水と昆布を入れて、1〜2晩以上冷蔵庫に入れるだけ」です。

目安は、水1リットルに昆布20g。しっかり濃いだしが出る、真昆布か羅臼昆布がおすすめですが、羅臼はちょっとお高めなので、日常使いには真昆布がイチオシです。大きめのスーパーに行くと、売っていることが多いですよ。

麦茶ポット昆布だし。麦茶ポットに水と昆布を入れて、1〜2晩以上冷蔵庫に入れるだけで完成!

料理を作るためにわざわざだしをとるのは億劫(おっくう)ですが、この“麦茶ポット昆布だし”が常に冷蔵庫に入っていれば、調理の際にポットから注ぐだけ。

残り少なくなってきたら他の保存容器に移し、また新しい昆布だしを仕込む、ということを繰り返し、切らしたことはありません。

自分でとっただしを使うに越したことはありませんが、顆粒の昆布だしでももちろんOK。

昆布だしのみ、または鶏ガラスープの素のみでもおいしく作れますが、昆布だしに含まれるグルタミン酸と、鶏ガラのイノシン酸が合わさることで、うま味が7〜8倍にもなる「うま味の相乗効果」が起こります。だしは単体で使うよりも、組み合わせて使う方が断然おいしくなるので、おすすめです!

「麦茶ポット」を詳しく見る
「真昆布」を詳しく見る
「羅臼昆布」を詳しく見る

Tips3:帆立の水煮缶が便利なのでストックにおすすめ

今回、帆立は贅沢に生と水煮缶のW使いにしましたが、水煮缶だけでも十分おいしく作れます。クリームシチューに入れたり、豆腐ときのこの中華風煮込みにしたり、サラダの具材にしたり……いろんな料理に使えて便利なのでストックから欠かせません。

ストックといえば、パックご飯は1年前、コロナ禍で世間がパニックだった頃に「東京がロックダウンしたらどうしよう……」と、家を出なくても済むよう備蓄用食材として購入したもの。その賞味期限がそろそろ切れそうだったので、今回活用してみました(1年って早いですねぇ……)。

いわゆる、ローリングストックというものですね。備蓄用食材の賞味期限が近くなったら消費し、使った分をまた購入するという、「日常生活で消費しながら備蓄」を実践しています。

▼(編集部より)ローリングストックについてはこんな記事もあります
非常食は「いつもの味」でOK 被災を経験したママが教える、子供のための防災アイデア

「パックご飯」を詳しく見る
「帆立 水煮缶」を詳しく見る

🌻

 

見た目にもテンションが上がる、熱々とろとろの贅沢おかゆで、エアコンで冷えた体をあっためてくださいね!

【ごちそうおかゆ連載】

 7月中に計4本、ごちそうおかゆのレシピを紹介していきます。次回もお楽しみに!

▶第1週目 梅津有希子「ぷりぷり海老と帆立の贅沢だしがゆ」(この記事です)
▶第2週目 河瀬璃菜「夏こそ食べたいかぼちゃ粥」
▶第3週目 辻村哲也(ツジメシ)「南インドのおかゆ、カードライス」
▶第4週目 有賀薫「ミニトマトとベーコンのリゾット」

著者:梅津有希子

編集者・ライター、だし愛好家。書籍『世界一簡単なだし生活。』(祥伝社黄金文庫)では、「だしむすび」「あごだし湯豆腐」「だし巻き卵風フレンチトースト」など、旨味たっぷりの簡単だしレシピを紹介する。
公式サイト:http://umetsuyukiko.com/ Twitter:@y_umetsu

 

他にも体をあっためるレシピあります

ソレドコでTwitterやってます!

公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!

今回紹介した商品

「だし生活、はじめました。」を詳しく見る
「パックご飯」を詳しく見る
「帆立 水煮缶」を詳しく見る
「保温カバー」を詳しく見る