それどこ

ジェルボール洗剤収納の悩みを解決してくれた「マグネット洗濯洗剤ボールストッカー」が本当にありがたい

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
推し活をしている人が「これ良い!」と思ったものを紹介しています

ジェルボール洗剤の収納にぴったりの入れ物を探している人に朗報! 山崎実業のtowerシリーズ「マグネット洗濯洗剤ボールストッカー」が超絶便利ですよ。片手で開閉できて、なおかつ密閉性もあり、マグネットで洗濯機にくっつけられます。食洗機用洗剤を入れて冷蔵庫にくっつけるのもオススメ。

山崎実業の「マグネット洗濯洗剤ボールストッカー」に洗剤が入っている

こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。

特に年度の変わり目近辺の3~4月はやることが多いし、毎日何かとバタバタしていて、1分1秒も無駄にできませんよね。家事の手間だって、ほんの少しでも軽減したい!

それに、これから始まる新生活に向けて便利アイテムを取り入れておきたい人もいるんじゃないでしょうか。

私が家事の中で地味に悩んでいたのが、ジェルボール洗剤のパッケージの不便さ。我が家ではドラム式洗濯乾燥機+ジェルボールを愛用しています。

ジェルボールは大抵、密閉されたプラスチックのボックスやジップ付きの袋に入っています。しっかり密閉されているゆえに、両手で開けなきゃいけないのが地味にめんどくさい……。これ、実際に使っている人は共感してくれると思います。

何かいいアイテムはないものかと思っているときに見つけたのが、山崎実業のtowerシリーズ「マグネット洗濯洗剤ボールストッカー」

山崎実業のtowerシリーズ「マグネット洗濯洗剤ボールストッカー」

山崎実業といえば、生活の中で絶妙にかゆいところに手が届くようなアイテムが満載で、愛用者も多いのではないでしょうか。私もこのアイテム以外にも愛用品が多いです。

「ジェルボールの収納くらいでそんなに劇的な変化があるの?」と思うかもしれませんが、その魅力を紹介したいと思います。

🙌こちらでも便利な山崎実業アイテムを紹介中

 
 

片手でパッと開けられて密閉性もあるボックス

冒頭でもお伝えしたとおり、私が面倒だと思っているのは、ジェルボール洗剤の容器を両手で開けなければならないことです。洗濯や食器洗いをする際、片手が濡れていたり、何かを持っていたりと、なぜかけっこう両手があいていないことが多いんですよ。

マグネット洗濯洗剤ボールストッカーはフタの内側にパッキンが付いているが、片手で開けやすい

この「マグネット洗濯洗剤ボールストッカー」は、ふたの内側に付いているパッキンのおかげでしっかり密閉されるのに片手で開くのが最高。

ジェルボールのパッケージがジップ付き袋の場合、うっかり開けっぱなしになっていて水分が入ってしまった……なんてことがありますが(私はよくあるんですが、ないですか?)、片手で開けてパタンと閉められるため、閉め忘れにくいのもいいところ。

また、中身が見えないので、子どもがおもちゃやお菓子と間違えてジェルボールを取り出してしまうのも防ぎやすいかもしれません。

マグネット洗濯洗剤ボールストッカーの裏側には大きなマグネットが付いている

本体の背面には大きなマグネットが付いているため、洗濯機や冷蔵庫に貼り付けられます。底面にはすべり止めも付いているため、立てて使うことも可能です。

ちなみに、洗剤によって大きさがまちまちなのであくまで目安ですが、だいたい48個ほどを収納できるようです。

ジェルボール以外にもいろいろ入れて使える

一応この商品名は「マグネット洗濯洗剤ボールストッカー」なのですが、ジェルボール洗剤の収納以外にも、もちろん使えます。マグネットで貼り付けられて、立てても使えて、密閉性があって、片手で開けられる小さなボックスなんて、使い道が無限大すぎますもんね。

マグネット洗濯洗剤ボールストッカーを洗濯乾燥機に貼り付けて、ジェルボールを入れている

私は洗濯機に貼り付けて洗濯洗剤を入れ、便利さを実感したのでもう一つ買って冷蔵庫に貼り付けて食洗機用洗剤を入れています。でも正直、あといくつかほしい。

食洗機用の洗剤も「マグネット洗濯洗剤ボールストッカー」に入れて、冷蔵庫に貼り付け

洗濯機横にもうひとつ付けて洗濯ネットを入れておくにもいいし、洗面台やデスクのちょっとしたゴミ箱に使えそうだし、子どもがいる家なら浴室内でおもちゃなどを入れておくのもいいだろうし……など、用途がいろいろ思いついてしまいます。

サイズを測ってみたところ、縦横それぞれ約17cm、奥行きは約8cmくらいでした。けっこういろいろ入りそうです。

他にも愛用している山崎実業のアイテムたち

今回ご紹介したのは「マグネット洗濯洗剤ボールストッカー」ですが、私の家には山崎実業のアイテムがたくさんあります。とにかく便利ですからね、山崎実業。

例えばこの「分別ゴミ袋ホルダー」は40Lサイズのゴミ袋をホルダーに掛けて、ふたを取り付けるだけでゴミ箱になります。

ゴミ袋を取り付けてるのに謎にゴミ箱が汚れてしまったり、分別用に分けてみたけど開けないと中身が分からなくなってしまったり……そんな悩みから解放されます。最高です。

🙌こちらでも紹介中

 

「ダンボールストッカー」はいくつか種類があるのですが、うちにはこのタイプがあります。キャスター付きを選んだのは、ストックしたダンボールをゴミ捨て場にこのストッカーごとゴロゴロ転がして持っていくから。

ダンボールってまとめられたとしても、それを運ぶのが大変じゃないですか? 我が家はこれごとゴミ捨て場へ持っていくので、紐で結んだダンボールが途中でバラバラになってしまったり、運んでいて落としてしまったり、といった悩みから解放されました。

新生活が始まるこの季節、より良い生活をスタートするためにぜひ便利アイテムを取り入れてみてください。「ちょっとした悩みだからいいか」と思っているようなことも、解決すると意外とスッキリするかもしれません。おすすめです!

新生活にお役立ちのアイテム

 
 
 

今回紹介した商品

楽天派の人はこちら

Amazon派の人はこちら