それどこ

マンガ

【地元自慢マンガ・鎧田編】神奈川県が誇る「新江ノ島水族館」のイルカショーはなぜかめっちゃ陽気

「新江ノ島水族館(えのすい)」の見どころやイベントは多々ありますが(相模湾大水槽やしらすの展示など)、イルカショー「きずな/kizuna」がオススメ。スタッフさんが陽気でアドリブも多く、イルカたちを応援したくなります。紹介してくれるのは『#神奈川…

マンガ『第九の波濤』は実在する長崎大学が舞台。「坂と海の街」で過ごす学生時代を追体験できる幸せ(杉村啓)

『第九の波濤』(草場道輝)(読み方は「だいくのはとう」)は長崎県長崎市を舞台にした水産業マンガ。都会っ子の海老原湊が長崎大学で学び、成長する様子を描いています。今回はあらすじとともに、本作の面白いポイントを熱く解説。

【地元自慢マンガ・井田ヒロト編】お前はまだグンマを「音楽の街」だと知らない

アニメ化もされた『お前はまだグンマを知らない』の作者・井田ヒロトさんが、地元・群馬県の知られざる魅力を紹介。バンド文化、マーチング、クラシックなど実は音楽がさかんな群馬県について紹介します。

北海道への愛とネタが特盛り。マンガ『波よ聞いてくれ』で、「バーチャル札幌市民」気分を味わう(ひらりさ)

『波よ聞いてくれ』(沙村広明)は、北海道札幌市を舞台にしたマンガ。スープカレー屋の店員・鼓田ミナレが、ラジオ局のパーソナリティとして担ぎ上げられていくというストーリーです。2022年3月時点での最新巻は9巻。北海道への愛とネタが特盛りで、読んで…

【地元自慢マンガ・凸ノ編】大阪の極私的激アツスポット「国立民族学博物館」をあえてオススメしたい

「国立民族学博物館(みんぱく)」は大阪・万博公園にあるミュージアム。大阪の観光スポットとして有名……というわけではないけれど、世界中の民族の道具や衣装など他に類を見ない展示内容と、圧巻の展示数を誇ります。そんなみんぱくをオススメするのが漫画…

ぼっち旅マンガ『ぱらのま』のおかげで、東京のそこらじゅうにある短い坂を愛でたくなった(「スゴ本」中の人)

『ぱらのま』(kashmir)は、お姉さんがまったりとひとり旅を楽しむマンガ。いわゆる名所探訪はせず、行き先もアドリブで変わります。2022年2月時点での最新巻は4巻。「スゴ本」中の人・Dainさんは東京の坂と階段をめぐるエピソードで、目的地の一つ手前で降…

『そのへんのアクタ』を読むと「何もない」と自虐されがちな鳥取に行きたくなる(梅本ゆうこ)

『そのへんのアクタ』(稲井カオル)は鳥取県を舞台にしたマンガ。地球外生命体(イズリアン)の襲来が日常になった世界を描きます。2022年1月時点での最新巻は2巻。鳥取といえば砂丘などが有名ですが、「何もない」と自虐もされがち。しかし、この作品を読…

2017年一番オススメしたいマンガは? 10人のマンガ好きが選ぶ「それどこマンガ大賞」発表!

それどこと縁がある「マンガ好き」のみなさんに、2017年、一番誰かにオススメしたいと思った「ベスト推しマンガ」を選んでもらいました。参加者はphaさん、スゴ本・Dainさん、ぶち猫さん、おとよめ・いづきさん、倉持由香さん、ひらりささん、良いコミック・…

自宅で居酒屋気分! 『ワカコ酒』(新久千映)ごっこをしてみた【マンガ食堂それどこ店 7品目】

マンガ「ワカコ酒」の居酒屋メニューを再現! マンガ食堂・梅本ゆうこさんによる連載、第7回です。

男性も楽しめる、広くて深い“いくえみ綾作品”の世界

『あなたのことはそれほど』などのヒット作品を多数持つマンガ家“いくえみ綾”のオススメ5作品(『かの人や月』『愛があればいーのだ』『私がいてもいなくても』『プレゼント』『オススメボーイフレンド』)をブログ「おとよめ」の管理人・いづきさんが紹介し…

『ゴールデンカムイ』(野田サトル)のカネ餅を囲炉裏で再現してみた【マンガ食堂それどこ店 6品目】

マンガ『ゴールデンカムイ』に登場する「カネ餅」を、本物の囲炉裏で再現! マンガ食堂・梅本ゆうこさんの連載、第6回です。

【2巻以内で完結するオススメ漫画】ブログ『良いコミック』管理人が選ぶ、読んでほしい5作

2巻以内で完結する漫画5作! 長い道、ウツボラ、生活……などなど、ブログ「良いコミック」の管理人さんに、オススメ作品を選んでもらいました。

マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる

漫画『MASTERキートン(マスターキートン)』とは、浦沢直樹・勝鹿北星・長崎尚志脚本、浦沢直樹作画による漫画です。ストーリーは複雑な経歴を持つ主人公(平賀=キートン・太一)が世界を舞台にさまざまな難事件を解決していくというもの。漫画にはさまざ…

『ホクサイと飯さえあれば』(鈴木小波)の聖なるパフェーを再現してみた【マンガ食堂それどこ店 5品目】

ドラマ化したマンガ『ホクサイと飯さえあれば』の『聖なるパフェー』を自宅で再現!マンガ食堂の梅本ゆうこさんが作った、夢のようなセルフパフェのレシピを紹介します。

『銀の匙 Silver Spoon』(荒川弘)憧れのラクレットオーブンでラクレットチーズを焼いてみた【マンガ食堂それどこ店 4品目】

マンガ「銀の匙 Silver Spoon」のラクレット料理を再現して、「ラクレットオーブン」でチーズを焼いてみた。 ブログ「マンガ食堂」の梅本ゆうこさんによる連載です。

『きのこくーちか』(新國みなみ)天然なめこのホットサンドを再現してみた【マンガ食堂それどこ店 3品目】

天然なめこでホットサンド!? マンガ『きのこくーちか』の斬新レシピを、マンガ食堂の梅本ゆうこさんが再現します。

『新米姉妹のふたりごはん』(柊ゆたか)の「ネギソーセージ」を再現してみた【マンガ食堂それどこ店 2品目】

ソーセージメーカーを使って『新米姉妹のふたりごはん』のネギソーセージを再現!「マンガ食堂」梅本ゆうこさんの連載です。

『山と食欲と私』(信濃川日出雄)の「炊きたてご飯のオイルサーディン丼」を山で再現してみた【マンガ食堂それどこ店 1品目】

山メシマンガ「山と食欲と私」の「炊きたてご飯のオイルサーディン丼」を、同じ道具、同じ場所で再現! マンガの再現料理ブログ「マンガ食堂」の梅本ゆうこさんによる連載です。

『3月のライオン』(羽海野チカ)モモちゃん考案の「サンダル錦玉羹」を再現してみた

「3月のライオン」には色んな料理が登場しますよね。ブログ「マンガ食堂」の梅本ゆうこさんが、3月のライオンの再現料理に挑戦! 今回挑むのは、モモちゃんが考えた「サンダル錦玉羹(きんぎょくかん)」です。作中では実現しなかったこの和菓子、いったいど…