それどこ

2022-01-01から1年間の記事一覧

今まで飲んでいたミルクティーは何だったの? と思うほどおいしい作り方を、紅茶愛の深い母娘に教えてもらった

おいしいミルクティーの作り方(ホットとアイス)をプロが解説。簡単な手順を守れば、紅茶の香り豊かなミルクティーを入れられます。ティーバッグや安価な茶葉で気軽に入れてOKですよ。

老若男女を受け入れてくれる「スガキヤ」の懐の深さが好きだ|あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます #4

「スガキヤ」とともに育ってきた愛知出身ライター・米田梅子さんが、スガキヤのラーメンを楽天市場でお取り寄せしました。「スガキヤ」は愛知県を中心に中京エリアで圧倒的な店舗数を誇るローカルチェーン。お取り寄せでも「店の味の再現度が半端ない」との…

こんなにいろいろあったんだ? ドレッシングを50本常備するマニア激推しの「ご当地ドレッシング」を食べ比べてみた

ドレッシングは、かけるだけで味がビシッと決まる便利な調味料。野菜だけではなく、肉や魚にそのまま使ってもOKです。今回は調味料マニアがセレクトした「ご当地ドレッシング」7本を食べ比べ。冷蔵庫に常備したくなるNo.1を選びました。

個性的なラーメンが次々生まれている場所、それは新潟! 地元民に「新潟ラーメン」の実力を熱く語ってもらった

新潟ラーメンの魅力を紹介。有名な新潟5大ラーメンの長岡生姜醤油ラーメン、燕背脂ラーメン、新潟濃厚味噌ラーメン、新潟あっさり醤油ラーメン、三条カレーラーメンをはじめ、楽天の通販でお取り寄せできる商品も。

断言しよう、「ぶどう」の沼は楽しいぞ! ぶどう界のすごい3人で怒涛のトークを繰り広げた【天下一ぶどう会】

シャインマスカットや巨峰だけじゃない! ぶどうにはたくさんの種類があり、最も幅が広い果物と言っても過言ではありません。今回はマニア3人でオススメの品種について語り合いました。

養殖ブリ「鰤王」がおいしすぎる! 全国民に布教したいのでおいしさのヒミツを探ったら、漁協がめちゃ攻めていた

「鰤王(ぶりおう)」は鹿児島県の養殖ブリ。脂がのっているけれど澄んだ味わいが特徴で、刺身はもちろん、ブリしゃぶや塩焼き、照り焼きといった食べ方もおいしいです。通販のほか、ふるさと納税でもお取り寄せ可能。今回は鰤王を養殖する東町漁協でおいし…

全国にはまだまだこんなにおいしいものが……! お取り寄せできる「ローカルうまいもん」まとめ

全国のご当地グルメの中から、楽天市場でお取り寄せできるおすすめを厳選。福岡の明太子や和歌山&愛媛のみかんといった定番商品から、宮崎の餃子、北九州や埼玉のうどんなど意外な商品まで。自分へのご褒美や贈り物にもぴったりです。

チーズ好きに、今「九州のチーズ」がアツいことを知ってほしい【沼人おすすめの九州産チーズ情報も】

九州産チーズのパイオニアといわれている、大分・由布院チーズ工房の職人 浦田健治郎(うらけん)さんに、おすすめのおいしい九州チーズを教えてもらいました。ダイワファーム(宮崎県小林市)、ミルン牧場(佐賀県神埼市)、Kotobuki cheese(鹿児島鹿屋市…

「昆布だし」を正しく使えば、料理はもっとおいしくなる。プロに「本当の昆布だし」を教えてもらった

「昆布だし」を正しく使えば、料理はもっとおいしくなります。今回は「塩昆布の名店」として名高い神宗の小山社長にお話をお聞きしました。羅臼・利尻・真昆布の違い、昆布だしを使ったおすすめ料理、簡単においしい昆布だしをとる方法まで。昆布だしをとり…

宇都宮餃子「みんみん」は栃木県民のアイデンティティ|あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます #3

宇都宮餃子の名店「宇都宮みんみん」の餃子が大好きなライター・斎藤充博さんが、みんみんの冷凍餃子を楽天市場でお取り寄せしました。同じく栃木県民からの人気が高い「正嗣(まさし)」の餃子も焼いて食べ比べてみています。栃木県民のソウルフードである…

新潟では「枝豆をザルに山盛り」が常識! 地元民の語る枝豆愛が衝撃だった

枝豆の作付面積は全国1位なのに、出荷量は7位という新潟県。枝豆があまりにおいしすぎて県内で大量に食べられてしまうためだといいます。県内では「くろさき茶豆」などブランド品種も人気。今回は県の方に、県民の枝豆愛のほか、おいしい茹で方・茹で時間な…

日本酒は「ラベル買い」してもいい! マニアが初心者向けにラベル買いのコツとおすすめラベルを紹介

日本酒初心者向けに「ラベル買い」を提案します。初心者には「フレッシュでフルーティーな日本酒」が人気ですが、ラベルに注目すると見つかる確率が高まります。今回は、全国の銘柄から通販で買えるおすすめラベル8本を紹介。「バーチャル酒屋」でラベル買い…

まだ、本当においしい海苔を知らないあなたへ。わざわざ取り寄せてでも食べたい「最高の海苔」を紹介します

海苔には有明海産など高級なものも存在していますが、質のよい高級海苔は味わいも格別。今回は「最高の海苔」をテーマに、業界トップシェアの海苔専門商社・小浅商事 下村萌さんに話を伺います。海苔観が変わる焼海苔はじめ、おつまみにぴったりな味付け海苔…

しいたけを“厚く”することに、ひたすらアツく。新潟の「八色しいたけ」がこんなに肉厚になった理由を聞いた

新潟の「八色しいたけ」は「厚いにもほどがある」と掲げるほど大きくて肉厚。ジューシーで風味が強く、おいしいのでお取り寄せにもおすすめです。八色しいたけ事業協同組合の皆さんにレシピや厚さの秘密を教えてもらいました。

「生」ライチ、食べたことありますか? 宮崎の国産ライチがとんでもなくおいしいので一度食べてみてほしい

ライチ(茘枝)は「生」と「冷凍」があり、生ライチは格別の味わいですが日本では希少な果物です。宮崎県では国産ライチの栽培がスタート。毎年6月~8月頃に出回ります。今回は国産ライチ栽培の先がけ、ミキファームの農場長に話を伺いました。ミキファーム…

ホヤを刺身でしか食べたことがない人へ。ホヤはお取り寄せして加熱調理するとめちゃくちゃうまい【レシピ付き】

夏が旬のホヤ。刺身もおいしいですが、実は加熱調理してもおいしい食材なんです。料理家の河瀬璃菜さんに、ホヤのさばき方や、パスタ・唐揚げ・炊き込みごはんのレシピなど、ホヤの魅力を教えてもらいました。おいしいホヤはお取り寄せもできます。

海なし県の栃木で育つ極上のサーモンとは……「大滝日光サーモン」にサーモンを愛する男が驚いた話

日光グルメといえば湯波が有名ですが、ご当地サーモン「大滝日光サーモン」をご存じでしょうか。有名店にも採用されている食材で、栃木県が開発した「プレミアムヤシオマス」の一種。「Rakuten STAY(楽天ステイ)日光宝殿」でサーモンを調理して味わいまし…

【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた

「ご飯のお供」を全国47都道府県分、紹介します。全てお取り寄せできるもので、瓶詰めやふりかけなど、ご飯にかけるだけで白米が進んで仕方ないおかずを、1,500種以上のご飯のおともを食べてきた専門家が厳選。常温保存できるものはギフトにもぴったりです。

りくろーおじさんのフワッフワなチーズケーキを布教する|あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます #2

大阪でのみ展開する洋菓子ローカルチェーン「りくろーおじさんの店」を推すライター・ヨッピーさんが、楽天市場で「りくろーおじさん」の焼きたてチーズケーキをお取り寄せしました。気軽な手土産として大阪人に愛されているチーズケーキは、取り寄せても“当…

【地元自慢マンガ・鎧田編】神奈川県が誇る「新江ノ島水族館」のイルカショーはなぜかめっちゃ陽気

「新江ノ島水族館(えのすい)」の見どころやイベントは多々ありますが(相模湾大水槽やしらすの展示など)、イルカショー「きずな/kizuna」がオススメ。スタッフさんが陽気でアドリブも多く、イルカたちを応援したくなります。紹介してくれるのは『#神奈川…

あんこ好きにおすすめのお取り寄せ和菓子【47都道府県網羅】

和菓子といえばあんこ。お取り寄せできる「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアが紹介します。羊羹(ようかん)、饅頭(まんじゅう)、大福、最中(もなか)、きんつば、ういろう……全国の名品が勢ぞろい。完全保存版です。

昭和天皇のために作られた至高のアイス「スノーロイヤル」をご存じ? あまりにおいしいのでマニアが秘密を聞いてきた

「スノーロイヤル」というアイスクリームを紹介。昭和天皇のために作られた特別なアイスで、北海道限定ですが楽天市場の雪印パーラー公式ショップにて通販も可能です。今回は雪印パーラーの中の人へおいしさの秘密を聞いてきました。

明太子マニアが選んだ「おいしい明太子」6種類で、ごはんが何杯すすむのか検証した

明太子を通販でお取り寄せするのに、おすすめの8種類を紹介します。明太子マニアが「ごはんに合う」福岡の明太子を厳選。ふくや、福さ屋など名店の商品はじめ、おいしい明太子で実際にごはんが何杯進むのかを検証しました。

「資さんうどん」の王道なうまさが心底愛しい|あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます #1

福岡県北九州市に本社があるローカルチェーン「資さんうどん」をこよなく愛するライター・地主恵亮さんが、楽天市場で「資さんうどん」の肉うどん&ぼた餅をお取り寄せ! 自宅で資さんうどんを食べながら、その魅力を語ります。

マンガ『第九の波濤』は実在する長崎大学が舞台。「坂と海の街」で過ごす学生時代を追体験できる幸せ(杉村啓)

『第九の波濤』(草場道輝)(読み方は「だいくのはとう」)は長崎県長崎市を舞台にした水産業マンガ。都会っ子の海老原湊が長崎大学で学び、成長する様子を描いています。今回はあらすじとともに、本作の面白いポイントを熱く解説。

あのマンガの再現料理が食べたい! 作中に登場するご飯を作ってみる「マンガ食堂」まとめ

マンガ(漫画)に登場する“マンガ飯”を実際に作って食べてみる……一度は夢見たことがあるのではないでしょうか?『3月のライオン』『銀の匙 Silver Spoon』『ゴールデンカムイ』『ワカコ酒』など、人気作品のおいしそうなごはんを再現します。

【地元自慢マンガ・井田ヒロト編】お前はまだグンマを「音楽の街」だと知らない

アニメ化もされた『お前はまだグンマを知らない』の作者・井田ヒロトさんが、地元・群馬県の知られざる魅力を紹介。バンド文化、マーチング、クラシックなど実は音楽がさかんな群馬県について紹介します。

【生後半年までに買ってよかったもの】寝かしつけ最強アイテム・バランスボールなどを紹介

生後半年は慣れないことばかりで戸惑うことも多いですよね。そんな時期に役立つ育児グッズを紹介します。実際に子育て真っ最中のママ・パパたちが「買ってよかった!」と絶賛するものばかり。出産祝いのプレゼントにもおすすめです。

海上自衛隊のカレーが今スゴい! レトルトをカレー専門家とミリタリーマニアの視点で徹底レビュー

自衛隊カレーのレトルトカレー商品を紹介。毎週金曜日にカレーを食べたり、個性的なレシピが数々存在していたり、海上自衛隊とカレーは切っても切れない関係です。そんな自衛隊のカレー8商品を実際に食べ比べています。食べたいものがあったら通販で購入でき…

キャンプギアは沼! まず買いそろえたいキャンプ用品と、さらに楽しくするアイテムたち

キャンプに興味はあるけど、どんなギア(道具)を買えばいいか分からない……という人も多いのではないでしょうか? 初心者でも「これさえそろえればひとまずOK!」というアイテムから、キャンプをもっと楽しく快適にするものまでを紹介します。

お取り寄せできる人気ローカルチェーン5選 名店の餃子やご当地ラーメン、スイーツまで!

地元で愛される「ローカルチェーン」。一部の人気店にはお取り寄せもあり、全国各地どこにいても、お店の味が楽しめるんです!今回はそんなローカルチェーンのお取り寄せグルメを、実食レポートをまじえて紹介します。

梅酒を「なんとなく」選んでいるあなたへ。梅酒マニアが全国各地の「最高の梅酒」をプレゼン

300種を超える梅酒を飲んできた梅酒マニアで、梅酒研究会の代表理事でもある明星智洋(みょうじょう・ともひろ)さんが、全国の梅酒の中から「初心者に飲んでもらいたい、おいしすぎて梅酒体験が変わるおすすめの梅酒」を教えてくれました。百年梅酒、梅花爛…

【カニの食べ方】身から殻まで120%おいしく食べる方法を解説

せっかくのカニ、上手に余すところなく楽しみたい! しかし素人ではさばくのも、殻を上手にむくのも、けっこう難しいですよね。今回はカニを120%楽しむテクニックをご紹介します!

ふるさと納税でおすすめの果物・フルーツはこれ! ぜひお取り寄せしてほしい定番から珍しいものまで

ふるさと納税で選べるフルーツ・果物の返礼品は、とても種類が豊富。お取り寄せしてみようかな……と思っても、好みのものを探すのはなかなか難しいですよね。そこでこの記事では、おすすめのフルーツ3種を紹介します。

【ジャニヲタ厳選コスメ】現場で最高の自分を維持するアイテム・テクニックまとめ

コンサートやイベントなどの現場活動でオタク、特にジャニヲタが重視することの一つに、ファッションやメイクがあります。今回はジャニヲタの方々のアイデアをご紹介します!

日本酒の初心者はどんな銘柄が飲みやすい? 選び方と基礎知識を解説

日本酒を飲んでみたいけど、種類や銘柄がいろいろあって選び方が分からないという初心者も多いのではないでしょうか? そこで、今回は飲みやすいおすすめ商品とともに、用語解説など基本的な知識も紹介します。

福岡の「とり皮」を知っているか? かわ屋が好き過ぎて全国民に布教したいので、お取り寄せとり皮のベストな焼き方を探してみた

福岡・博多「かわ屋」の名物メニュー、とり皮を紹介。福岡の焼鳥店ではメジャーな存在で、唯一無二の食感が特徴です。通販でお取り寄せしたとり皮を7通りの焼き方で検証しました。

楽天ふるさと納税でよかったものは? 取り寄せて後悔しない各地の絶品グルメ

「楽天ふるさと納税」の数ある返礼品から、特におすすめしたいものを紹介します。各地のこだわりが詰まった名品を厳選して紹介します。ぜひ返礼品探しの参考にしてみてください。

お取り寄せでプチ贅沢したい! そんなときにオススメしたい5商品

お取り寄せといえば、人気スイーツやお菓子、地方の特産品などを通販で手軽に購入できるのが魅力。いつもよりちょっと贅沢する楽しみがありますよね。そこで今回は、おすすめのお取り寄せを紹介。名店の料理から旬のフルーツ、至高のアイスクリーム、高級海…

テレワークをもっと快適にしたい人へ。デスク・マウス・キーボードを変えると仕事が楽になる!

すっかり定着したテレワーク(リモートワーク、在宅ワーク)ですが、自宅に快適な環境を整えることは仕事の効率にも関係してきます。キーボードやマウスなど、実際に使ってよかったものを紹介します。

おうちカレーがもっと充実! おすすめのルーから隠し味、スパイスカレーの作り方まで

家で本格カレーを作りたい! という人のために、「おうちカレー」をもっと充実させるヒントを紹介します。マニアや料理家たちによる、とっておきの情報が満載です。

「しきじ」だけじゃない! ヨッピーさんおすすめ、神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫のサウナ

「ととのう」という言葉が定着したり、新しい施設が続々とオープンしたり、サウナハットなどのアイテムが販売されたり、楽しみ方も広がる一方でブームが終わる気配のないサウナ。今回は、おすすめのサウナを紹介します。

タレを極めれば焼肉の満足度はもっと上がる! 調味料マニアも認めた、地元民に愛される「ローカル焼肉のタレ」

「焼肉のタレ」のおすすめを紹介します。「スタミナ源たれ」「金龍 焼肉のタレ」「元祖肉どろぼう」など、地元民から人気のタレ15種類をセレクト。調味料マニアの杉村啓さんが解説します。

人気料理家や面倒くさがり夫婦がおすすめ! 食材カット・買い物・調理の時短ができるアイデア4選

料理を時短したい……。忙しい毎日を送っていると、負担に感じてしまうのが家事、とりわけ料理ですよね。特に平日夜は手間や時間をかけず、簡単に調理したい!そこで今回は、ちょっとした工夫で手間が省けるアイデアを紹介。

ソロキャンプの始め方を専門家が解説!道具、場所、食事、楽しみ方の疑問を解消します

一人で自由な時間を楽しむソロキャンプ。興味はあっても、初心者からすると持ち物(道具)や楽しみ方、キャンプ場など分からないことだらけですよね。そんな方のために、入門編としてソロキャンプのあれこれを解説します!

ファミリーキャンプ、他の人はどうしてる?達人が伝授する初めてでも失敗しないコツ

ファミリーキャンプに挑戦してみたいけれど、始め方が分からない……という方に向けて、達人たちが心がけているコツを紹介します。

宇都宮餃子に新潟の枝豆、ご当地ソーセージも!ビールに合う絶品お取り寄せグルメ

ビールに合うおつまみといえば、餃子、枝豆、ソーセージなどが思い浮かびますね。家にあるもので簡単に手作りするのもいいですが、思い切っておいしいものをお取り寄せするのもオススメ。

こんなものまで!? 缶詰マニアたちが厳選する「激ウマ缶詰」がどれもおいしそうすぎる

非常食や備蓄としても人気の高い「缶詰」。多くの商品がある中で、特におすすめの商品を紹介します。

北海道への愛とネタが特盛り。マンガ『波よ聞いてくれ』で、「バーチャル札幌市民」気分を味わう(ひらりさ)

『波よ聞いてくれ』(沙村広明)は、北海道札幌市を舞台にしたマンガ。スープカレー屋の店員・鼓田ミナレが、ラジオ局のパーソナリティとして担ぎ上げられていくというストーリーです。2022年3月時点での最新巻は9巻。北海道への愛とネタが特盛りで、読んで…

もっと早く読んでおきたかったと先輩がおすすめする育児書

育児書は子育ての悩みを解消する頼りになる存在。そこで、実際に育児をするパパやママが読んで、「買ってよかった」「役に立った」「救われた」と思った育児書を紹介します。